goo blog サービス終了のお知らせ 

ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

とことんぬるいお湯で紅茶を入れる!

2004年11月16日 | 紅茶を入れるまでの話
紅茶をぬるいお湯で入れると飲みやすく、味も良いらしい。
http://www.tea-yumeya.com/drink/01_yumeya_basic.html
何度かこの入れ方を挑戦してみたが、
私が入れると香りはともかく、味がちょっと薄い。
こうなったらとことん時間を伸ばして、自分の好みの味になるまで待ってみよう。
結構時間がかかるので、夕食を作りながら葉の変化を見てみた。

材料
・沸騰後6分置いたお湯300cc
・茶葉(マーガレッツホープ茶園マスカテル)ティースプーン2さじ
手順
茶葉にお湯を入れて、最低8分待つ。

いつもは5~6分待ったところでカップにつぐのだが、
葉はほとんど開いていないし、味も色もかなり薄く私には物足りない。
そこで8分からになった。

8分後。ほとんど葉がひらいていない。色は薄いきつね色。味見しても薄い。
10分後。少し葉がひらいてきた。でも色はやはり薄いきつね色。味見しても薄い。
12分後。3分の1くらいの葉がひらいてきた。色は多少濃くなってきた。
14分後。3分の2くらいの葉が開く。色は普通の濃さの紅茶色。味がちょっと渋くなったかも。
ここでカップにつぐことに。

・・・マスカットの香りはそれなりにする。それを思わせる味もする。
2杯目などマスカットの香りというより、香水のような香りがする。
でも、喫茶店で飲んだ甘い味がしない。
あれを再現したいのにーー。
おいしいお茶が自分で飲めるまでには、まだまだ遠い。


関連記事

紅茶を入れられるようになるまでの話
温度を変えて紅茶を入れる
ぬるいお湯で抽出っていいかも!-紅茶の温度と味の変化
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶葉をミックスしてみた | トップ | 自分好みのミルクの割合 »