goo blog サービス終了のお知らせ 

透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

ときには本の話など

2007-12-07 | あれこれの思い
今朝、のんびり見ていた某インタビュー番組(?)の中で
『小説の中の誰々に強い共感をおぼえていた』という話になって、
ほ~~~ ...と思ったんですよ。


その人は男性で、『いじめられっこ』だった孤独な少年時代を語ったんですけど、
そんな中で『ああ無情(レ・ミゼラブル)』のコゼットの孤独に
強く共感したんですって。
私は女の子であった時に、ジャン・ヴァルジャンの方に共感したな~。
パンを盗んだことなんて無いけど(笑)
こういうのって、男女は関係ないんでしょうね。


その後、共感したのって誰だろう・・・。
『風とともに去りぬ』の中で、オハラ家の主となった後のスカーレット・オハラかな。
飢えを凌ぐことと故郷(プライド)と友を守るために死に物狂いになるスカーレットに
どんなに声援を送ったことか。
最後にレット・バトラーが去っていった後は、本を閉じて何日も泣いたわ~(笑)


あと、いくつかの本を思い出すけれど、読んだ本は日本の作家のものが多いのに
なぜか強く残っている人物はアッチの人ね~(笑)
なぜかな~。。。


強く残る作中人物って、自分に似ているからとは限らないんですね。
逆に自分にまったく無い面に強くあこがれるってこともある。
それと、共感するのと『影響を受ける』というのは
また別ものだし。


! ああ、共感するのは『人物』に限りません。動物ってこともある。
『シートン動物記』と総称されるいくつかの動物の物語の主人公に
メロメロに共感したこともありましたね~。子どもの頃ね。


こんな話を、ちょっと飲みながらするのって、最高に好きだわ~。
まあ、飲まなくても良いんだけどね(笑)




コメント (27)

「条件」あれこれ

2007-12-03 | あれこれの思い
母の話ですが、一昨日、病棟内で引っ越しました。
思ったより回復が早く、もう杖で歩けるようになったので、
本来なら(政府の政策に従うなら)退院するべき時期だそうです。
でも、まだ退院後に住む所の手続きが済んでいないし、本人も退院する自信が無いので
普通病棟(急性期病室)から亜急性期病室に移動したんです。
亜急性期病室なんて言葉、初めて聞きました。
まあ、院内で移動させてもらえて良かったけど。


で、退院後に住む所なんですけど、これが思いがけず難航。
最初に予約した介護付きケアハウスが『要介護1からが条件』だったのに
母の回復状態が意外に良くて、要介護1はたぶん無理だろうと言われたんですよ、
ソーシャルワーカーに。
介護認定のための面談はまだ、今月の11日なんですよね。
申請してから一ヶ月以上の『待ち』です。
認定が降りるのはそのあと、また2週間後くらいらしいです。年末になる!
うう~~~~!!


で、もし要介護にならなかったときに、それからまた改めて別の施設の手続きを
したりするヒマは無いので(入院期限は1月初旬らしい)
要介護が条件になっていない所を探しました。
弟の事務所から近くという条件があるので難しいか?と思ったんですけど、
意外に早く介護付き老人賃貸マンションというのを見つけることができて、
ケアハウスより住み良さそうだし、もう一昨日、契約申し込みまで終了。
ところがまた、ここでしばし待機です。
市の補助がある施設なので書類審査があるんですって。
条件によって家賃その他が違うからだそうです。


仕方ないけど、何にしても役所が決めた『条件』というのが問題で
ちょっと右往左往しました。(まだ過去形じゃないけど)


まあ、こちらにも『条件』はいくつかあったし。
たとえば弟の奥さんがバスで行くとき乗り換え無しで行ける介護施設選び、とかね。
私は車で行くので、何処でも似たようなものです。
街中なので近くにコインパーキングはあってほしい、っていうくらいかな。
往復に高速道路を乗り継ぐことになるけど、身障者割引きがあって良かった~!


ともかく、今は手続きしたところが本決まりになるまで
どうも落ちつきません。
また何かの『条件』で引っかからないと良いけれど・・・。
ああ・・・ そういえば透析導入に踏み切るときも、早くしてほしかったのに
政府のケチな『条件』のために引き延ばされたな~。




コメント (10)

水で治る?!

2007-11-24 | あれこれの思い

今日は朝から素晴らしい青空を見ながら某ボランティアの例会に。
例会のあとは初めて、いつも話をしたいと思っていた人たちと
ランチを食べながら有意義な(?)おしゃべりをして、
すてきな滑り出しだったんですよね。


で、その後は長年の友人が奥さんと遊びに来る約束だったから大急ぎで帰宅。
10年ぶりくらいだったので、とっても懐かしかったんですけど、
しばらくしたら奥さんが
「押し売りをしようというのではないんだけど(笑)」と言いながら
『水』の話を始めたんですよ。
水そのものじゃなくて、なんだか水道管に取り付ける器具の話だったけれど。


その器具を取り付けた水を飲むと、再生不良性貧血も治っちゃうんですって~!
私の腎臓も良くなっていくかもしれないんですって~!
子どもの喘息にも良いんですって~!


あ~~!!! 一番キライな種類の話だ~!


延々と、いかに身体に良いか、家族全員のために取り付けるべきか
立て板に水で説明するんですけど、
私はただ、どうやって断るか考えているだけ。
相棒はときどき時計を見ながら抜け出す策を考えてる風だし、
彼女の夫である友人は諦めているのか明後日の方を見ているし、
参っちゃったわ~。


私が透析してると知って来ているので、
「良い水を飲んで透析の回数を少しでも減らせたらと思って」と言うんだけど、
一時間以上彼女がドワァーっと話し続けたあと、やっと言ったの。
「私は透析回数を増やしたいとこそ思っているけど、減らしたいとは思わないのよ」
そして、この腎臓は、もう良くはならないことを説明したんだけど、
・・・でも、彼女は『水で治る』と信じたままだったな~。。。
『再生不良性貧血も治った』って書いてある印刷物を手に持って。


なんだか泣きたくなっちゃう気持ちだったですよ。
友人はもちろん、その奥さんも善い人なのよ。
でも、なんで~?!!!


あ~! 世の中に、こんなのを信じる人が、どれくらいいるのかな~?
ちなみに水道に取り付ける小さな金具が30万円以上なんですって~!


いつまでも友だちでいたいから、もうあんな話はしないでほしい。

コメント (22)

今日の疑問

2007-11-08 | あれこれの思い
最近、クリニックに新しいスタッフが数人いるんですけど、
今回は誰も紹介してくれないんですよね。
一人一人の患者に紹介して廻る新人と、そうでない新人がいる。
あれは何なんでしょう。。。
ただ、タイミングの問題かな。
皆さんの行っているクリニックでは、新人スタッフをちゃんと紹介してくれます?


日本人は自己紹介もひとの紹介もヘタよね~と思うことが多いです。
外国行ったことないけど(笑)
きちんと紹介されない人って、居心地が悪そうで可哀想ですよね。
こっちも、どう接していいか困るときがある。
私はたいてい、そういう場合は親しい人に「紹介して」って頼みますけど、
クリニックでは、そうも言えないしね~。
まあ、今さらって感じだけど、次回はベッド横に来たら
「お名前を教えてもらえます?」って言ってみようかな。


ところで、今日はインフルエンザの予防接種をしました。
もう、そんな季節なんですね。
で、ちょっと疑問なんですけど、透析開始してすぐに接種したんですけど、
身体に行き渡る(?)前に透析で少し抜けちゃうってこと無いのかしら?
静脈注射じゃないし、関係ないのかしら?
そういうこと考えることないですか?
透析開始直後に薬飲むときも、そんなこと考えます。
非科学的?




コメント (12)

確認してよ~

2007-11-01 | あれこれの思い
うちに来ているときに玄関先で転んで骨折した母は
本人と姉弟みんなで話し合いの結果、退院してももう熊本には帰らず、
福岡のケアハウスに入ることになりました。
まあ、私が一番フットワークが良いのでね。


それは良いんだけど、
移転にともなって種々の事務的な手続きがあります。
そういうことも全部、私が順次することになって・・・、
まあ、それも良いんだけど、


そのなかの一つ、銀行のことなんですけど、
母が口座を持っているのは熊本のH銀行。
こっちには支店が一軒しかありません。
問い合わせることがあって、今朝そこに電話したら、
応対の男性行員、何度訊いても「たぶん、・・・だと思います」 
!!!
確認してくれないの~?
・・・けっきょく「たぶん・・・」で終ってしまった。
訊いたことは「他の銀行のATMでキャッシュカードを使って振込みしたいんですけど、
どこの銀行のATMなら振り込みができますか?」という超簡単なことですよ~!


最近、あちこちで、こういうことが多いです。
プロ意識の欠如が気になるけど、それと、
自信無いなら詳しい上役とかに確認すればいいのに、それをしない。


で、知り合いの支店長や取引先の会社の役員が同じことを言っていたのを
思い出しました。
「分からないことがあっても上役に訊いてくれない、
訊くと今更と叱られることが嫌なんだろうが、それで分からないままにコトを進めるから
後で大ゴトになることが増えた。
一言先輩に叱られる(指導される)ことを極端に恐がる者が増えた」って。


よく思うんですけど、子どもの頃に小さなイタズラをして何度も叱られたり、
友だちと遊んでいる時にルールを守らなかったらゴンッ!とやられたり、
部活やバイトなんかで先輩に、ときには厳しく指導されたり、
そういう経験することって大事ですよね。


バカ話はできるけど、ちょっとした真面目な意見も交わせない人が増えた気がします。
評論家なら、家庭にも学校にも地域にも問題があると言うんでしょうね。
でも少なくとも、子どもの頃から、たくさんの人間と接して(遊んで)育てば
良いんだと思うな~。。。
家に閉じこもって一人遊びばかりしていないで。
・・・って、もう大人になってしまっている人に言っても仕方ないかな~。


今からしばらくは、役所や銀行や保険会社や介護施設や引っ越し業者や、
いろんなところの人と接することになります。
血圧の薬が増えそうですね~。。。



コメント (20)