goo blog サービス終了のお知らせ 

透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

禍福

2009-01-17 | あれこれの思い
今日は一月十七日ですね。 黙祷・・・


天災被害の話は、私は当事者になったことが無いし、・・・
あまりに人様々で、重くて、デリケートなので、ここでは避けましょう。


ただ、この時期、よく考えますよ。禍福はあざなえる縄のごとし、とか
人間万事塞翁が馬、とか。
最後に息を止めるまで、どんなことがあるか分からないものですよね。


あのとき、あんなことがなかったら、今は・・・って、たまに考えませんか?
この病気にならなかったら、今は・・・っていうのもね。


でも、いろいろと転がって来た全てが、今はよかったと思ってます、私は。
むかし不本意に、生まれ育った町からもぎ離されたけれど、あれもまあ、
けっきょくは次の幸せに繋がったし。
病気になったから、自分にブレーキをかける道も知ったし。


生まれたのと同時に大病と闘うというのが私のスタート地点でした。
それで片足がちょっと不自由だった私に、母が
「辛いことがある人の心を思いやれる人間になれるから、良かったじゃない」
って言ったんですよね。思春期のほんの入口の頃。
私は黙っていたけれど、「思いやりの心なんかより普通の足が欲しい」と思った。
動きが不自由であることより、変形している足が悲しくてね~。
ハハハ・・・ 幼かった。。。 
で、後で考えたら、母もたまには良いこと言ったのね、と思いました(笑)


これからも長生きする予定なので(笑)
いろんな禍福が降って湧いて来るんでしょうね。
どんな禍も福に転じさせたいな~。


・・・ほんとうはもう、ずうっと何ごとも無く、心穏やかに暮らしたい(笑)




コメント (14)

ホームドクター

2008-09-23 | あれこれの思い
ムワァ~っと暑い秋分の日です。風があるのが救いです。
皆さんのところはどうですか?


声はあいかわらずハスキーですが、やっと咳が下火になりました。
いやぁ、しかし、咳も苦しいものですね。


昨日は、あまりに長引くし苦しいので、近所の内科に行ってみました。


実はこの地に引っ越して来て丸三年、まだ
ホームドクターと思える医師に出会っていないんです。
以前の住まいの近くには、家族の誰でも、風邪をひいてもお腹を壊しても、
まずは駆け込む医院がありました。
十数年前、私に何度も腎生検を勧めて下さったのもそのドクターでした。


相棒もさすがに、たまには体調不安定を口にする歳になったし、
私も、透析クリニックが火木土の午後は無人なのが不安で、
できるだけ近所にホームドクターが欲しいんですよね。
相棒の方は何とか顔見知りにもなったし、たぶん良い付き合いになっていきそうなんですけど、
う~ん・・・、私の方は難しいですね~。
昨日も、聴診器を当てた後、けっきょく、
「緊急のことは無いので、透析クリニックで血液検査をしてもらってから
 薬の相談をするのがいいでしょう」
と言われて、すごすご・・・という感じで帰ってきました。
はい。たしかに、それが合理的なんですけどね・・・。


よく、これに似た話が更衣室で話題になります。
普通の内科医などは、透析していると言うと苦手意識を持つようですね。
たしかに薬の処方に関しては勝手が違うでしょうからね。
じゃあ、透析クリニックのドクターが相談しやすければ何よりなんですけど、・・・。


いや、そうは言っていられません。
こうなったら、透析クリニックの医師をホームドクターと思えるようにならなければ。
・・・というか、そうなるように無理やりでも心から頼って相談するようにしなきゃ。
透析クリニックに来た当初、ドクターの携帯電話番号を教えていただきました。
まだ電話したことは無いですけど、もしものときは気軽に電話して頼れるように、
日ごろのコミュニケーションをもう少し大切にしなきゃ。


さっそく昨日はしつこいくらいに症状を訴えて、炎症反応の検査をお願いし、
薬を出していただきました。
やっぱり、透析を受けている者にとってのホームドクターは
透析クリニックのドクターと思うべし・・・ということでしょうね~。
あたりまえのことに行き着くのに時間がかかるんですよ、私。


以前のホームドクターを訪ねて今の元気な様子を見ていただきたいと何度も言いながら、
なかなか行けないでいます。
引っ越しの頃は起き上がるのもやっとだったので、ご挨拶無しだったんですよ。
「生きてたの!?」って思われるかもしれませんね。たのしみ~♪




コメント (6)

突き抜けたい

2008-05-17 | あれこれの思い
なんだか気が滅入る日って どうする?


原因を考えて 解決法を思案する?


原因は分かってるけど、どうしようもないことだったら?


美味しいものを食べる?


食欲が無かったら?


飲む?


まだ土曜なのに~?


友だちに電話かな☆


とりあえず 眠っちゃう?




コメント (12)

「真面目」のはなし

2008-05-16 | あれこれの思い
「真面目」が大切・・・という話の続きです。
仕事には『真面目さ』が大事、という話だったんでけどね、
ちょっと別の角度の話。
きのう、親しい人と話していて、「?」と思ったことがあるので。


それは、彼の娘さんと18日に結納をする青年の話だったんですけど、
  ---結納というものについても言いたいことがあるけど、
  話がこんがらかるので止めておきましょう。
  個人的な価値観や、むずかしい話になるでしょうし。---
「すごく真面目な青年」だと言うんです。
    ・・・うん、そりゃ、いいことだわ。
「何でも口答えをしないで言う通りにする。いまどき珍しい真面目な青年だ」
    ・・・えぇ~!?
    その人、自分の考えを持っているの?
    逆風が吹いたとき、踏ん張れる人?


私は、自分の子どもが成長して、それなりに理論武装して何かと反論してきたとき、
「頼もしく育ったもんだ~☆」と嬉しかったものです。
いろんなことで議論したし、ケンカみたいになったこともあって
私が負けたり、ときには勝ったり、引き分けだったり、水入りだったり、
今もそんなこと続けていますけど、
「何でも口答えをしないで言う通りにする」なんて、ぜったい気持ち悪いな~。


何に対しても「真面目」だったら、自分の考えを言いたい、通したいときも
たくさんあるんじゃないかな?と思うんですけど・・・。


あ、もう透析に行く時間です。
中途半端だけど、アップしちゃいます。




コメント (8)

幼児じゃないよ

2008-05-13 | あれこれの思い
昨日は透析時間変更の高齢の男性が隣りに入りました。
「明日は手術ね~」と看護婦さんの声が聞こえました。
いえ、まだ看護師になる勉強中(?)の若~い見習いさんなんですけどね、
そのスタッフの態度が私はきらい。
見習いさんにあるべき(と私は思う)緊張感も謙譲も何も感じられません。
誰彼構わず友だちに話すように話す。
昨日の隣りの方に対する言葉は耳を塞ぎたくなるものでした。
実際、急いで耳栓をしたんですけど。


・・・どうなんでしょう?
お年寄りは若いスタッフに友だち扱いされたり
幼児に話すように語りかけられるのが好きな人が多いんでしょうか?
私は好きじゃない。
母もいま、施設のスタッフに幼児扱いされると返事をしなくなります。
むかし長い入院生活を送った父に病院の人たちが最後まで丁寧語で接してくれたのは
有り難かった。


友だち扱いされたり幼児に話すように語りかけられるのが好きな人が多いとしたら、
うちの家族はヘソ曲がり?




コメント (28)