goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

三朝温泉 旅館大橋・川・古酒

2014-01-25 23:28:15 | 中国・四国  出雲 道後 小豆島 
開湯850年の三朝温泉;含放射能/ラジウム泉で有名だが、ここも初めて、
大体が、鳥取、島根県はなじみがうすいのだ。 
ある本によると日本人の60パーセントは生涯一度も島根県にいかないとか!(どういう根拠??) 

日経・「名建築を楽しめる温泉宿」東西ベスト10 西日本の第2位にここの「旅館大橋がランクインしていて(14’1'4日)、加賀の潜戸(くけど)の最寄なので、たまには変わったところでと…
ほぼ全館が国の登録有形文化財、全20室すべての造りが異なる。
唐破風の玄関
 

 

抹茶のお出迎え
 

向こう岸の温泉街まで、水清き、かじかの里
  

かじか橋の与謝野寛の歌
 

左は100m以上続く宿のたたずまい。


私たちの部屋が見える、

三朝温泉名物・河原露天風呂、この寒さの中、入浴中の男衆4,5人!


「昭和」の香りの細い道を入る、射的、スマートボール、芝居小屋、スナック、
 

 

その奥、藤井酒造の店主は親切で酒造り秘話が楽しかった。
三朝正宗上撰から貴重種白狼古酒原酒まで試飲させてくれて、ロンドンでのIWC2010ゴールド&トロフィー受賞のいきさつなど。
たしかに白狼古酒は日本酒というよりワイン、シェリー酒そっくりなので外人受けするようだ。
 
5時過ぎてライト・アップした三朝橋


宿に帰って「巌窟の湯」、岩組みの底から熱い湯がわきあがって、皮膚の角質が気持ちよく落とされていく感じ
☆元々、三徳川に温泉が湧き出ていたものを、そのまま湯船に使用した、深い所もあれば浅い所もある「まさに川そのもの!
上の湯・中の湯
3つの湯船からそれぞれ温泉が自然噴出し(下の湯・中の湯)はラジウム泉、(上の湯)は三朝温泉ではここだけが持つトリウム泉。
三朝温泉はラジウム含有量が世界一、含弱放射能泉-ナトリウム-塩化物泉、温泉の蒸気を吸う事により微量なラドンの放射線が細胞を活性化させる(ホルミシス効果)。

三朝正宗で一杯、カニ、牛、豆腐…
 

 



 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巌窟の湯~ (ジャスミン)
2014-02-08 21:01:36
巌窟の湯、すばらしかったですねー

大岩が積んであって、造りも凝っていて、まさに巌窟といった感じで趣がありましたね!!

おさんぽも楽しかったみたいですね~
返信する
大岩ごろごろ (<ジャスミン様)
2014-02-10 05:13:04
どこを歩いても巨大な大岩がごろごろ、それを川岸の湧出口に組み立てて、
ラジウム泉は以外に熱くて適温でしたね、湯あがりもさっぱりとして、
山陰は、まだまだ知られざる穴場が多そう
返信する

コメントを投稿