goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

酷暑39℃に咲くバラ~ ウッドデッキより

2018-07-23 14:47:00 | 今日のバラ
 昨日で熱帯夜も8日連続とか、35℃超えの異常高温が続いている。
今日の予報は39℃、練馬でもはや11時には39℃、クーラー全開で家籠もり
今朝6時から1時間半くらいかけて、思い切ってウッドデッキの花がら摘みを決行した。
 猛暑にも相次ぐ2年生鉢苗や新苗の花摘み、しょぼしょぼのみじめな花に黄色い葉っぱ、
つぼみもカットしてまわった。

<ジュード・ジ・オブスキュア>&<ディープ・ボルドー>




<春乃>


<ハーディークルムローズ>


<フレグラント・アプリコット>


<スカーレット・ボニカ>


<ラブストラック>


<パラダイス>

<ジェミニ>


<レヨン・ド・ソレイユ>


花のない時期の寄せ植え:メドーセージ&ビンカ&コリウス



'18バラ前線 蔵王はバラの最盛期:蔵王酪農センター①オールドローズ

2018-06-21 12:56:53 | 今日のバラ
 6月8日、久しぶりにJR新幹線で仙台入り、
ウェステン仙台の<伊達なおもてなし>で気分はすっかり「旅の空」、
 翌朝はいざ~<バラ追っかけ、東北編>、レンタカーで出かけた。

ネットで一押しは≪蔵王酪農センター≫、400品種1800本のバラが見ごろという。
 以前来たときは秋バラだったか、写真を撮って廻ったのはおぼえているが、
今回はまったくの別物、その美しさには衝撃を受けた。
今季の最盛期にぶつかったようだ。
 好天、朝一の好条件下、バラの香りに包まれながらの記録写真撮影で多幸感もピークへ。
特に、イングリッシュローズとオールドローズのコレクションが素晴らしかった。





≪オールドローズ≫編・33種
アレキサンダー・ジロー


バロン・ジロー・ド・ラン


タウゼントシューン


ジャンヌ・ダルク


ロサ・オドラータ チャイナ


コソデ・ド・シャンポール


ロサ・ガリカ・オフィキナリー


タロワード・ムッシュー


ロサ・エグランテア


ブルボンクィーン


紫玉


ロサ・ピソプスタンウェル・パーペチュアル


ロサ・ムンディ 絞り


マダム・アルディ


タスカニー・シュペルグ


ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ 絞り


ブラッシュ・ノアゼット


フィムブリアータ


マダム・ロリオール・ドンバルニー


ハンザ


ロサ・コンプリカータ


ファンタン・ラ・トゥール


ジプシー・ボーイ


イスパハン


マダム・イサーク・ペレール


ソフィーズ・パーペチュアル


ケネギン・フォン・デンマーク


ルイ・フィリップ


ロサ・ケンティフォリア・フラータ


ロサ・ダマスケナ


カメリアローズ チャイナ


ジャック・カルティエ


ペネロープ

'18バラ前線 ~山梨・富士川クラフトパーク④<野のバラ、ウェルカム、子供のバラ> 

2018-06-13 10:24:25 | 今日のバラ
山梨・富士川クラフトパークのイングリッシュローズを見終えて、ホッと一息、
シェイクスピアの後ろの<パーゴラ廻りのウェルカム花たち>、雄大な背景に映える<野のバラ>、<子供のバラ>のくくり、と、駆け足で、

≪ウェルカム≫
・ローズ笛吹 ピンク2013日

・ホーム&ガーデン ピンク 2001 独


・フランソワ・ジュランビル ピンク 1906 仏


・フリージア 黄 1973独



野のバラ
オールド・ローズが22種、そのうち開花中が以下の9種だった。

・ジプシー・ボーイ 赤1909 ハンガリー


・ロサ・ガリカ・ヴェルシコロール 赤 12世紀 英


・ロサ・ガリカ・オフィキナリス ピンク 1240以前 中近東


・ジャクリーヌ・ヂュプレ 白 1988 英


・マダム・アルフレッド・キャリエール 白 1879 仏


・マダム・ピエール・オジェ 白 1878 仏
 

・プロスペリティ 白 1919 英


・レディ・ヒリントン 黄 1910 英


・ギスレーヌ・ド・フェリゴンド 黄 1916 仏



子どものバラ
≪ピンク≫
・キティーズ・ローズ  2006 英


・シンデレラ 2003 独


・ウィズレー2008 2008 英


・ジェントル・ハーマイオニー 2005  英


≪オレンジ≫
・ディズニーランドローズ 2003 米


≪MEMO≫
◎この後、併設のきり絵美術館へ、
『関口コオ、童(わらべ)の世界』の繊細な切り絵と文章は、懐かしい幼いころの記憶。


◎バラ祭り

'18バラ前線 ~山梨・富士川クラフトパーク③<シェイクスピアのイングリッシュローズ> 

2018-06-13 08:21:29 | 今日のバラ
 シェイクスピアの作品にちなむイングリッシュローズたちのコーナーにも心が踊った。
シェイクスピア劇の登場人物を主役から脇役に至るまで花名にして、
イングリッシュローズの美しさをシェイクスピアの感性にのせて、背景の英国文化の粋を感じる。



≪オベリスク≫
・セント・セシリア 1987
 (古代ローマの音楽と音楽家の守護聖人)
 

・ティージング・ジョージア 1998
 (ドイツのメディア界で活躍する人物の夫人の名)


≪赤≫
・ザ・ダークレディ 1991
 「ソネット集」の主人公が魅せられた妖艶な黒髪の美女、
 写真がない! 残念。 

・ウィリアム・シェイクスピア2000 2000
 格調高く、大きすぎない端正なシャローカップ咲き、




・フォールスタッフ 1999
 『ウィンザーの陽気な女房たち』の主人公。太っちょの大酒のみ、愛すべきキャラクター
 『ヘンリー4世』ほか、


≪ピンク≫
・ノーブル・アントニー 1995
 『ジュリアスシーザー』『アントニーとクレオパトラ』のアントニー
 恋に生きる貴人;


・セプタード・アイル 1996
 「統治された国」という意味で、
 『リチャード2世』、憂国のランカスター公の台詞、


≪白≫
・グラミス・キャッスル 1992
 『マクベス』の舞台、スコットランドの城


≪オレンジ≫
・スィート・ジュリエット 1989
 『ロミオとジュリエット』のジュリエット
 夢見る乙女;






・ジェントル・ハーマイオニー 2005
 『冬物語』の登場人物、 やさしく従順な母の愛; 娘;バラ:<ペルディータ>



≪MEMO≫
『イングリッシュローズのすべて』より







'18バラ前線 ~山梨・富士川クラフトパーク②<香りのイングリッシュローズ> 

2018-06-12 20:51:12 | 今日のバラ
 5月27日、山梨・富士川クラフトパークのバラ園の朝は、
満開を迎えたイングリッシュローズの香りであふれていた。
 その中でも、特に<香りのバラ>と題したコーナーの20種あまりは、

≪赤≫
・ムンステッド・ウッド 2008
 

・LDブレスウェイト   1988


・ダーシー・パッセル 2006
 

・ウィリアム・シェイクスピア2000 2000


≪ピンク≫
・ストロベリー・ヒル  2006
レモンの香りがほんのり乗ったミルラ香 非常に丈夫なシュラブ


・レディ・オブ・メギンチ 2006


・イングランズローズ  2011


・ジュビリー・セレブレーション 2002
深みのあるコーラルピンクのドーム型の大輪、
フレッシュナレモンとラズベリーを彷彿させる、うっとりするようなフルーティーな強香!


≪白≫
・グラミス・キャッスル 1992


・ジュード・ジ・オブスキュア  1995

・スーザン・ウィリアムズ=エリス 2011

・クレア・オースチン   2007
 きわめて強健な四季咲き種、美しさとパフォーマンスのツルばら


・ウィンチェスター・キャシドラル 1988

≪黄≫
・ティージング・ジョージア 1998


・チャールズ・ダーウィン  2001


・モリニュー  1994
 整ったロゼット咲き、オレンジのニュアンスを帯びたイエローのバラ、
 ムスクを感じさせるティーローズ


≪オレンジ≫
・レディオブシャーロット  2009
 暖かいスパイスの効いたティー香、生育旺盛で強健


・エブリン 1991


・レディ・エマ・ハミルトン 2005
深いオレンジ色を帯びたイエローの豪華な花、アマクフルーティーな強香
幅広い直立型のシュラブ


・アンブリッジ・ローズ  1990
 甘いアプリコット色と香り、



'18バラ前線 ~山梨・富士川クラフトパーク①<イングリッシュローズの歴史> 

2018-06-12 15:42:06 | 今日のバラ
 山梨県南部、身延町の富士川クラフトパークのイングリッシュローズ・コレクションは圧巻だった。
5月27日(日)は、まさに満開、見ごろで、
朝の陽射しと爽やかな空気で、バラ写真もきれいに撮れた。

 
 (リッチフィールドエンジェル)

3000本近いイングリッシュローズを、エリアに分けて、
◎イングリッシュローズの歴史
◎香りのバラ
◎シェイクスピアのバラ
その他、仏、独、日、米などの有名種と共に、
◎和のバラ
◎エントランス、ウェルカム、子供のバラ

まずは、
◎イングリッシュローズの歴史コーナーから30種あまり;
(スタート)
・<ベル・イシス> ピンク 1845 ベルギー
・<コンスタンス・スプライ> ピンク つる 1961 :最初ノイングリッシュローズ
 (スタート・アーチ)
・コーネリア ピンク、杏 1925
・パフ・ビューティー クリーム 1939

(1900)
≪赤≫
・LDブレスウェイト 赤 1988
  

・フォールススタッフ 赤1999
 

≪ピンク≫
・イングリッシュヘリテージ ピンク 1984


・ガートルート・ジェーキル ピンク 1986
濃厚なOR香、輝きのあるディープピンクのロゼット咲き、人気種
 

・セント・セシリア ピンク1987


・エグランタイン ピンク 1994
 

・ノーブル・アントニー ピンク 1995


≪オレンジ≫
・アブラハム・ダービー オレンジ 1985


・アンブリッジ・ローズ オレンジ1990


・パット・オースチン オレンジ1995
 

≪1900 アーチ≫
・イングリッシュ・ヘリテージ ピンク1984
・ガートルート・ジェキル   ピンク1986
・LDブレスウェイト 赤 1988
・キャスリン・モーリー 白もも  

(2000)
≪赤≫
・ダーシー・パッセル 赤 2006
 完璧なロゼット咲き、樹高の低いコンパクトでよく茂シュラブ


・ヤング・リシダス  赤 2008


・サー・ジョン・ベッジャミン 赤 2008


・ムンステッド・ウッド  赤2008
 濃厚なOR香、樹高低め、幅広でよく茂るシュラブ


・ヒースクリフ 赤2012


≪ピンク≫
・ジ・アレンウィク・ローズ ピンク2001

・ザ・メイフラワー ピンク2001

・クリストファー・マーロー ピンク2002


・ロイヤル・ジュビリー ピンク2012

・ワイルド・イブ  ピンク2003

・スカボロ・フェアー ピンク2003

・ジェントリ・ハーマイオニー ピンク2005


・アランティッチ・マシュー  ピンク2006


・プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント ピンク2007


≪白≫
・クレア・オースチン 白2007

・キューガーデン 白2009

・ウィリアム&キャサリン 白2011

・ウォルトン・オールド・ホール 白 2012
 

・トランクウィリティー 白2012


≪オレンジ≫
・リッチフィールドエンジェル オレンジ 2006


・レディー・オブ・シャーロット オレンジ 2009

≪2000 アーチ≫
・ティージング・ジョージア 黄 1998

・ザ・ジェネラスガーデナー 白もも 2002


・クィーン・オブ・スェーデン ピンク 2004
 カップ型の可憐なソフトピンクな花、上品な直立型のブッシュ ミルラの香り


・サムズアップ 黄 2006 


・サー・ポールスミス ピンク 2006


・リッチフィールドエンジェル クリーム 2006
 勢い旺盛な丸みのあるシュラブ、トゲがほとんどない
 



京成バラ園・今季終盤のバラたち① ~大野&村上ガイドツァーより

2018-05-31 22:40:32 | 今日のバラ
 5月31日、京成バラ園のガイドツァーは大野&村上、雨予報だったのが晴れに。 
最終章のバラに乗っかるお二方の掛け合いはノリノリ、1時間の予定が1時間半たっぷり、
紹介されたバラは40種あまりという中身の濃いものになった。
 
◎知っているバラ、知らなかったバラ、今秋デビュー予定の新品種、好みのバラ、裏の話まで?、
◎最高の<楽しく身になるガイドツァー>だった。

ガイドツァーの始まり;


1)テス・オブ・ザ・ダーバービルズ 1998 D.オースチン
 軽井沢レイクガーデン、マナーハウス門のバラ~ 大野おススメ

2)シングル・イェリー (レッド・ネリー)
原種系は大野の好み、とか

3)ピンク・スプレー 1980 ベルギー 
  ツル、ミニ「のぞみ」と一緒に
 

4)コンスタンツ・モーツァルト 2012 コルデス 
育てやすい、女性らしさ、秋は一つ花に、
 

5)アクロポリス・ロマンティカ2002 メイアン
アンティーク・タッチ 花首長くツルには不向き
 

   きれいと見るか、きたないとみるか、
  

6)新品種 レモンフィズ
 

7)新品種 マドモアゼル・メイアン
 

 ~低い位置で大きく咲く~
 

8)新品種 アシュリー
 

9)新品種 マヨルカ
 

10)ラベンダー・メイディランド
 

11)シュワルツ・マドンナ
 

12)ボレロ
 

13)ブラック・ゴールド
 

14)パープル・タイガー 1991 Jackson$Perkinns
   芸術的な紫☆ 究極のしぼり☆
 

15)ラリッサ・バルコニア2014 コルデス
 

16)アミ・ロマンチカ 2010メイアン
   もはやP、ロンサールを超えた(村上) 2mつる
 

 

17)新品種オランジェリー コルデス
 

18)グレーフィンディアナ 2012 コルデス
 

19)リモンチェッロ
   手間いらず、、<草花>の感覚で、
 

20)ピンク・スワニー2003 メイアン
  棘が痛い
 


~京成バラ園・今季終盤のバラたち②へ続きます~


丈夫なバラ;京成バラフェスタ・河合伸志ガーデンセミナーから 

2018-05-26 15:37:28 | 今日のバラ
昨日の金曜日は、京成ローズフェスタ;河合伸志さんの日、
午前中のガーデンツァーには間に合わなかったが、
午後からのガーデニング・スペシャルセミナーに参加できた。
 題目は「おすすめ禅ローズ」のはずだったが、
『おススメの丈夫なバラ~ここ10年で作出された<丈夫で美しいバラ>』植え方、質問時間と、至れり尽くせり、

~はやピークを過ぎて、疲れも出て萎えそうだった気持ちに活!を入れられた。
 マルガリータの庭にあるものもあり、再度<注目>だ。
◎一種のみイギリス・ワーナー、あとはすべてドイツ・コルデスだった◎

≪鉢≫


◎パシュミナ コルデス2008
  花もちよい 唯一の欠点は完全四季咲きでないところ
   c.f.<ミミエデン>は難しい、

◎ラリッサ・バルコニア コルデス2014
 コルデス;「バルコニア」シリーズ 
 ミニバラっぽいが、最初から屋外用に

◎グレーテル コルデス2014
 花もちがやや悪い、病気に強い 暑さに強い 株もまとまる

≪庭植え用≫
◎ビバリー コルデス2007



葡萄のようなさわやかな香り~丈夫で香りも良いのは珍しい

◎スマイリング アイズ ワーナー
 
 ピンクにあかいブロッチ 京成バラ園の<バビロンシリーズ>に似ている
 強健 次々と開花  棘が大きい

≪ツル≫
◎ジャスミーナ コルデス2005 2007ADR


青リンゴのような香り、
たわむように、長めの花首のみ垂れ下がるので自分より高いアーチ、パーゴラで下から見上げる感じ、
 花が降ってくるような、

◎フロレンティーナ コルデス2011



濃赤 雨に強く花もちが良い 赤い照葉から濃い緑に変わる
 ・ガセボの上に咲かせて
 ・レンガ塀、黒っぽい壁  にも映える

◎ポンポネッラ コルデス2005 2006年ADR


 アンジェラの進化版、アンジェラを超えた
 オベリスク、アーチどちらでも


≪MEMO≫


熱海 アカオハーブ&ローズガーデンはすごい人出、感激、感嘆の声が飛び交う

2018-05-19 17:20:01 | 今日のバラ
 午後から熱海にきています。
熱海近辺では一押しのローズガーデンと聞いて、
品川から新幹線、熱海駅からのバスがぎゅうぎゅうで、ほとんどがバラ目当ての人、
午後1時過ぎというのに、皆のテンションの高いことといったら、
これは大変なところに来てしまったと思った。
山のてっぺんから下りるかんじで、バラに宿根草、色合わせも巧みだ、
イギリスの風景庭園のテイストに、フランチローズもしっかりと、
今出来る精一杯を尽くした、という作り手の熱があふれている。

目をあげれば海の青という広大なバラ園、

イングリッシュローズ

黄金の庭、黄色

⚪︎グラハムトーマス
⚪︎ザ ピルグリム
⚪︎ジャルダンド レソンヌ
⚪︎リモンチェロ
⚪︎アンティークレース
⚪︎ラムのつぶやき
⚪︎ウォラトン オールドローズ
⚪︎ベル ロマンティカ
⚪︎ゴールドフィンチ

シェードガーデン、日陰のぎぼし、アジサイ

バラの谷

⚪︎セプタード アイル
⚪︎フランチェスカ
⚪︎アウグスタ ルィーゼ
⚪︎ムンステッド ウッド

かおりのフレンチローズ



⚪︎ギーサボア
⚪︎ジェームズ ブェイチ
⚪︎ディオレッサンス ブルー
⚪︎ソニアリキエル

ウェディングのパーゴラ


さいごのハーブガーデンもすごい


むし暑さが足にきて、ふらふら、下りでもけっこうきつい、
タクシーで熱海駅近くの<大観荘>まで、
すぐに一浴び、生き返った☆
部屋からの初島、大島は残念ながら見えない。

'18'5'13京成バラ園は今季最高の見ごろ;武内俊介ガイドツァー≪恋結び≫他、香りのバラ

2018-05-16 20:09:16 | 今日のバラ
先日13日、日曜日の京成バラ園は、朝9時過ぎからすごい賑わいだった。
例年より2週間早い今季、
「今朝が最高の見ごろ」
のうれしいひとことから、ガーデンツァーが始まった。
案内人は武内俊介さん、 ~☆バラ育種の伝統の中で新しさを表現~香りの中大輪品種を中心に発表☆
 昨年に続いて2度目の武内さんのガーデンツァー。

武内さん作出のバラの代表種より
 コメントは≪New Roses ローズブランドコレクション≫2018から

2003 桃香(ももか)
    HT 日本の伝統的な整経花に西洋の強いバラの香りをのせた




2004 ほのか
    クリーム地に桃紅覆輪 はなもちよい強健種
    2003 JRC入賞 
    2004 リヨン国際コンクール「グランド・ローズ・オブ・ザ・センチュリー」受賞



    
2006 しのぶれど
    FL やや大きめの花が房咲きに、ややうつむき加減に咲く、香りは気まぐれ、
    藤色系のなかでは比較的育てやすい、夏剪定はやや高めに、冬剪定は少し低めに
    細枝を残しつつやや浅めに剪定するとたくさんの花が楽しめる。
    黒星病、うどんこ病にかかりやすい、最初は蕾をソフトピンチ、

2008 薫乃(かおるの)
   「モダンローズのさまざまな香気成分を含む」’日本の香りのバラ’ 本格的な香りのバラの登場
   今年10周年☆




2010 快挙(かいきょ)
    ローマ国際バラコンクールでHT金賞


2011 結愛(ゆあ)
    咲き進んで横に膨らんでいく個性的な咲き方
    「花の中にジャムやクリームが隠れているような、濃密な甘さの甘酸っぱい香り


2012 杏奈(あんな)
    株丈は低めで鉢植え向き
    育てやすい☆




2013 ツル、ローズうらら
    FL’うらら’の枝変わり、深紅色、庭の奥の方に植えて奥行き、人の歩みを誘う、
    オーソドックスな花型、日当たりよくないところでも生育、
    大きな房咲き、肩より上で花を見せるように、

    ≪MEMO≫ローズ・うらら 
         1995 FL 鉢植え地植えどちらでも、花柄処理をこまめに、
         耐病性、耐暑性に優れる。
        
    

2015 春乃
    FL 花びら120枚! 花もちよい、最後まで桜色 
    横張り性でコンパクト、鉢植えにも、肥料は少な目に、

2016 シトロナード
    モナコ国際バラコンクール(鉢植え審査)入賞:アジアで初入賞
    鉢植え向き 
    クリーム・中心レモン色、波状弁咲きで株がコンパクト


2017 恋結び(こいむすび)
   HT まだ見ぬ人への恋が、いつの日か実るようにと「百人一首」で詠まれた和歌の心の表現
   花が開くにつれて、想いとともにピンクのトーンが深まっていく。



   スパイシー~フルーティーな芳香で、日本のノイバラの香りに甘さが加わる。
     香りが特徴的、照り葉が花を引き立てる

   枝はすらりと上に、綺麗な木ばらの樹形、ベーサルシュートはやや出にくい
   冬剪定は少し高めに、株が大きくなるまでは薬剤散布はこまめに、

2018NEW 恋きらら
   FL きらめく黄色の花弁
   花色が咲き進んで淡黄色に、花付きよい、微~中香 棘が少ない
   2016 JRC銀賞 鉢植えにも向く
   香りもあり、蕪がコンパクトで育てやすい。

ツァー終了後、◎≪New Roses≫2018にサインをいただいているところ;



   

 

旧古河庭園ノバラ③青~ツル 春のバラフェスティバルより

2018-05-06 16:40:00 | 今日のバラ
◎青(紫)バラのバラ
≪紫雲≫



≪青の軌跡≫





≪スターリング・シルバー≫~美しいラベンダー色



≪わたらせ≫




◎つるバラ
~例年より2、3週間は早いバラの開花だが、さすがベッド仕立てのツルはもうすこし、
≪フラウ・カール・ドルシュキ≫




≪ニュードーン≫




≪ホワイト・ドロシー・パーキンス≫




≪ドロシー・パーキンス≫




≪シンデレラ≫




☆終わりに、例によって今日の記念バラ購入;「ルイ14世」・中輪ながらオールド・ローズの深く濃い紫色に注目した。


≪MEMO≫ 
昨年’17の人気投票結果は、、


英国風洋館に、なぜかフランス調の窓カバー、雨戸?
かねてからのマルガリータのお気に入りで、
家の窓にも取り付けたいと、あらためて思った。




旧古河庭園のバラ ①赤、ピンク  春のバラフェスティバルより

2018-05-06 16:36:00 | 今日のバラ
連休の後半5月5日土曜日の都内はガラガラだった。
 旧古河庭園には9時開園の15分前に到着、ほとんど一番乗りのノリで朝のバラを楽しんだ。


地形の高低差を利用して~ まさしく英国風景庭園の技法☆


以前に来たつもりでいたが、どうも岩崎庭園と混同していたようで、
大正期の庭園:見ごろをむかえたバラはもちろんのこと、
ジョサイア・コンドル設計の英国風洋館と、小川治兵衛作庭の日本庭園も興味津々で見てまわった。

≪洋風庭園の今日のバラ≫
色別に記録していった・

◎赤、赤黒いバラ
≪ブラックゴールド≫



≪ミスターリンカーン≫~黒バラ



≪黒真珠≫



≪マリア・カラス≫



≪コンラッド・ヘンケル≫~存在感ある’赤



≪熱情≫



≪メリナ≫~ローズピンクを含む




◎ピンクのバラ
≪芳純≫~香り~



≪恋心≫~ローズピンク



≪春芳≫~シルバーピンク



≪イブ・ピアッチェ≫~ローズピンク



~②白~黄色
~③青~つる

花菜ガーデン:剪定後のバラ園

2018-01-09 14:09:32 | 今日のバラ
3連休の最後は渋滞必至、箱根のハイアットを朝食後すぐに発って、
箱根帰りのお約束、平塚の花菜ガーデンまで、バラのご機嫌伺いに、
 少しは咲き残りがあるかと期待していたが、見事に何もなかった。

<香りのバラ>コーナーもこんな感じ、





剪定がすすんでいて、それも、ていねいな仕上がりでホトホト感心した。

◎<フロレンティーナ> コルデス
 足元はクレマチス<タンゴ><マリア・コルネリア> ヴィチセラ系


◎ムクゲの周りに
 <インディアンサマー>


◎<ザ・ジェネラス・ガーデナー> D.オースチン


◎<ザンガーハウザー・ユビレウムスローゼ> コルデス


冬景色が続く、




◎<リトル・ランブラー>
 大きなドームもてっぺんまできれいに誘引されている、


◎<ツル・エデンローズ> 日


◎<ジャスミーナ> コルデス


◎<シカゴ・ピース> 米・ジョンストン 
 <ツル・クローネンブルグ> 日 


☆フェイジョアが元気☆


◎<ラ・フランス> ギヨー・1867




◎<群星> <群舞> 日・菊地利吉


カレックスのお化け?



◎<キャスリーン・ハロップ> 英ディクソン


◎<プレイリー>


◎<ロン・ジョン・シルバー> 米1934 ホーバー


オールドローズ・コーナーへ
◎<ヨーク&ランカスター> 1551年以前




◎<ロサ・グラウカ>


帰り足、芝生で、
芝刈りルンバ? 障害物にぶつかると180度回転するのが愉快でしばし注視、
 なんどぶつかってもめげない(笑)


ここ全部、往ったり来たり、楽々でいいですね~


≪春告げの小道≫ もうすぐ~








京成バラ園 初売りを待つ間に見たバラ

2018-01-02 17:42:34 | 今日のバラ
今年も京成バラ園初売りに並んだ。
いずれおとらぬバラ愛好者と寒空に1時間半、
今年もがんばるぞという気分になってくるから止められない。
9時に整理券が配られた後、10時のオープンまで園外の冬のバラを楽しんだ。

葉を落としたバラ、ローズヒップがきれいなバラ、まだまだ開花中のバラ、とこの時期のバリエーションはゆたか、
園外ならではの古バラの気どらない冬風情、大きく育ったシュラブにツル、頼もしい姿だった。

<ローズヒップと青空>


<小輪のシュラブ>




<うらら> 強健種です!


<アイスバーグ>のような?




<ボレロ> 
場所を選ばず、花期が長く、こんなに大型になるとは、


<クロード・モネ> 
こちらも元気、大型、冬空に暖かい黄でホッとする。 
マルガリータの庭の<クロード・モネ>はスタンダード仕立てだったが、早々と枯れてしまった。




<ブラッシング・ノックアウト>




<ブルーフォーユー> 
葉を落とした姿は、意外に雄々しい、


<ベル・ロマンティカ> 
誰にも愛される名花


<エリドゥ・バビロン> 
バビロンシリーズも大きく育っている、




<フレグラント・アプリコット>


<シンデレラ>
大型の代表格;




<プリンセス・ド・ナッソー>&<ブラッシュ・ノアゼット>


ここで時間切れ、残念ですが次回に~