goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

支笏湖第一寶亭留翠山亭

2013-09-13 22:50:14 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
東京は朝から蒸して、ぐんぐんと32℃予報、
もうろうとしながら、北海道へ
涼しい☆ その中でも支笏湖の涼しさ抜群、 あいにくの曇り空だが20℃、温泉がいい、とろとろと肌に吸い付くよう;
ここしばらくの体調絶不調が、一挙に好転したのには(*_*)

  
 
     ☆湖畔のパティッスリー;樽前山(活火山)を模して溶岩ごつごつのシュークリーム、クリームたっぷり☆
      

千歳空港から30分、支笏湖第一寶亭留翠山亭(支笏湖第一ホテルすいざんてい) 庭園露天風呂付特別客室、
   

”大人限定、静かな上質な休日、湖を渡る風、翠、時間を楽しむためのリラクゼーションスペース”のキャッチコピーどおり、
系列のお気に入り 「フラノ寶亭留」 にもまして、この贅沢さ、静謐さ、古代檜湯に神経を安められて、
   
  ナトリウム炭酸水素塩泉、重曹泉
 サウナも柔らかく最高☆ 凍るような水風呂(井戸水)に10秒入った!と言って、スタッフを驚かせた!!
 この湯とサウナで、大げさでなく≪生き返った≫

夕食;


   

   

  

バー;
   マティーニ
 フロントにもここにも女性がいない、
 カウンターの彼の弁;コンビニがない、バスがない、ネットが使えない、冬は道路も凍りきって


十勝川'12'12'1 オオワシ, オジロワシ

2012-12-01 22:07:08 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
昨日とうって変わった真っ青な空、バードウォッチングには最高の日和、
三余庵より今朝の十勝川

?バードウォッチング’の趣味があったかって?
そうなんです。 ~今日で開眼、デジカメではまったく不十分でした(笑)
とくにカモの写真は全滅、黒い点点にしか映ってない。

十勝川ネイチャーツアー;
ゴムボートで川下り(というか、川流れ;のんびり)、


今は、海から遡上してきたサケが産卵後、息絶えたのをねらって、オオワシ、オジロワシが集まる時期、






 

今回は、タンチョウ、めづらしいカモも見られて、






日本野鳥の会のインストラクターが、「いた~、あそこ~」など奇声?を張りあげて教えてくれる。

注目すべきは彼のカメラとカメラ術! 
倍率も十分にピントを合わせ、シャカシャカと空に向かって連写、良い写真がたくさん撮れたことでしょう。

彼の座右の本☆ 


十勝'12'11'30 真鍋庭園、三余庵

2012-11-30 23:41:05 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
北の大地はすっかり雪景色、はいいのですが、♪絵もない~もない~歌もない~飾ることばも~♪


で、こんな時は針葉樹、コニファーの真鍋庭園☆と出かけては見たものの

凍った地面に足元がおぼつかない、広大な庭に人けもなし~で、

早々に三余庵に、
紅葉の時期を外してしまった気おくれも、支配人以下スタッフ総出のお出迎えに吹っ飛ぶ。


8月以来のモール泉、
ミュンヘン帰りの身には、また格別に濃い~気がする。

ここで過ごす誕生日近々は、3回目だとか(3年前の若さはいずこ…)
今回の誕生日のしつらえは、また去年に増してゴージャス、

来年がいまから楽しみ(笑)

食事も一段洗練された感じ、いつのまにミシュランとったの?謙虚なんだから~








<追~> Tさん、ソムリエ合格おめでとうございます。まさに’中年の星、尊敬します。
       バーのお約束、酔って寝込んで、お楽しみをフイにしてしまいました。またね~







夏花;十勝ヒルズ、六花亭

2012-08-05 22:46:34 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
酷暑の東京から、北海道は信じられないくらい涼しい、
モール温泉、で元気復活、と行きたいところが、疲れも出たような…

今日は、やさしい十勝の花でも愛でて~
街道筋のひまわり、


十勝ヒルズ
  

 ラベンダー 

蓮の美しさと言ったら、
 朝10時、開園直後



 

 

  木道に蜂の巣危ない!


六花亭はやはり人気、
  考える人 

   

 富貴草大群落に、



  ハマナシ


綺麗でゴージャスな写真が撮れました(自画自賛

千歳~十勝~松山千春ライブ

2012-08-04 23:44:57 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
千歳空港~空港直近アウトレットをひやかし、
全区開通なった道央自動車道、涼しい北海道、花も幸せ☆
 

  

 狩勝峠も難なく~

十勝帯広IC、三余庵まで。

松山千春野外ライブ、1万5千人という数字にも納得、皆、5時開演目指して歩く~歩く~ ピクニックスタイル☆


歩いて歩いて~遠い!

千春さん、齢をとって歌もトークも味がありすぎ、政治家にしても十分すぎる… 団塊世代中心ライブの醍醐味☆
イスが秀逸!
涼しい!を通り越して、冗談と思っていたホッカイロなしが悔やまれるほどの冷え込み

モール温泉で温まって! 
三余庵スタッフの暖かいサプライズ!
宿泊10回目の祝宴となりました。
   シャンパンのプレゼントも☆

   いつも変わらぬ定番に舌づつみ、
 まあ、わがままで面倒な客ですが、三余庵大好きに免じて~ これからも、よろしく。

シーズン前の②北の花もよう

2012-06-09 20:58:39 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
6月にはいったばかり、北の花園はまだまだで、やはり少し気が早かったか、
それでも、1か月後のシーズンに入れば、宿の予約は不可能、道路は渋滞で動けず…

8時の開園に合わせて、〝風のガーデン”
ハクロニシキばかりが目立つ庭

 人がいなくて盛り上がりにかける

旭川大雪アリーナの花フェスタ、東京より3週間遅れ、隣接する道の駅では物産展、
こちらの春の始まりです。

ふとい白アスパラが安い!

北邦野草園をめざし、オサラッペ川に架かる橋を徒歩で渡ると、広大な野草園、



学術的にも魅力ある野草園、今日は資料館のみ。次回、ガイドツァーのある日に時間をとって来たい。

 内陸の自動車道をひたすら西へ網走まで、単調すぎる景色、車はいない、休憩所もない、眠くなるばかりで運転者にはつらい道路、
 なかなか進まないナビ、いまさら北海道は広いと再認識させられました。
 明日もこの道を、旭川空港まで帰る運命で、今回の行程は失敗だった?など、ぼやきも出る始末。
丸太満載でカーブを曲がれる?

あまりの単調さに耐えきれず、ナビに反抗してオホーツク海に出ることに、


サロマ湖、ワッカ原生花園、


いまだ3分咲き、黄花ばかりがめだち、これに赤のハマナスがくればパンフどおり。

キタキツネも餌不足で、ギスギス

今宵の宿、オーヴェルジュ北の暖暖 にやっと。
目の前は夕暮れせまる網走湖

翌日の帰り道で、丸瀬布(まるせっぷ)の藤、こればかりは見ごろを迎えていました。
 

 


今回行程







シーズン前の①フラノ寳亭留

2012-06-08 20:52:14 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
雨上がりの東京27℃、真夏をおもわせる日差しで、
旭川空港は、はげしい雨脚の20℃、


フラノ寳亭留(ホテル)に直行すれば


ラベンダーの見ごろはまだい1ヶ月も先というが、ほのかに浮かぶ薄紫。



p.h.8.7のアルカリ泉に岩盤浴に、
食前のバーに定評の半田明久シェフのフランス料理








ここのところの絶不調が、いとも簡単に消えていく~

明けて朝、9時までは好天とか、
朝食前にホテル敷地の一周散歩、ゴルフカートの用意に帰り道で気が付いた!


   

十勝②三余庵から

2012-04-07 22:32:36 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
 昨夜の話; 三余庵のバーは24時までやっていて、今日はソムリエ池田さんが係ときいて…
       いつものことながらの《♨&美酒美食》ダブルパンチで、9時前には熟睡状態に(笑)

夜明けとともに起きぬけに手ぶらで行く湯あみの至福、
昨日も書いたのですが、今回のモール温泉はまた格別に、やさしく肌触りがよい。
 

この3か月で3回、計30日の海外旅の疲れで、より感じるのかも? 薬も、重いときほどその効能を感じるのと同じ?
スタッフにも、「海外旅から帰ったら、ここに来るのが体によさそう☆」

食べきれないくらいの朝食を食べて(!)、
 

昨日と打って変わった好天です。
  個室食事処より、

もう一度展望台まで、日高連峰もくっきりと、






2時の飛行機まで、さてどこへ行くか、「ゴールデン明けまでは、行くところ&見るものなし」の北海道です。


行ったことがない日高方面を目指して道東自動車道、天気は上々、墨絵のような世界を愉しみながら、




占冠ICから237号を南下、峠からこちらは天気が暗転で、


スズラン群生地(6月)当たりで折り返し、沙流川ひだか温泉経由で、帰途に。




トマムリゾート 日高の海岸線

付;札幌までついに一直線








十勝①三余庵まで

2012-04-06 22:50:08 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
今日は4月6日金曜日、何を言いたいか… 
  東京は例年よりだいぶ遅い桜、ついに今日満開宣言というのに目の端にちらととどめ
                   (写真は五反田駅近く)
  今年は雪解けもままならず、地震も多いという帯広十勝空港の上空、北海道シーズンオフ真っ盛りでした!

 北の大地の一本道は、走っても走っても、目の前の景色は白、白のみ。

いまだ3時前なのに、行くところも思い当たらず、三余庵の手前の標識にさそわれて「展望台にでも行くか…」
もやっていて、日高連峰は霞んでいるだけ。
 

 


「お帰りなさい♪」で迎えられた三余庵、こちらもさすがに今日はゆとりの応対、
4か月ぶりくらいですが、ずいぶんと足が遠のいていた感じ、その分いつも変わらないこの宿にほっとする。

モール温泉も濃く?感じられ、卯花月の夕食もていねいに美味しくいただく。

『さわやか、謙虚』(ある人の評☆)で『もてそう』(フフ、フ、、他の人の評!)な支配人/ソムリエ池田さんのチョイス、
2008年はカリフォルニアと同様、ニュージーランドも当たり年だったらしい(フランスはこのかぎりでない)。

 




最後はやはり「菊姫」、大サービスで飲みすぎました。

初雪北海道②オーベルジュ食卓

2011-12-03 17:47:17 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
「北の暖」二伸
かねて予告のフレンチ&和食のコラボディナーから、
北海道のオーベルジュ部門NO.1と知り、やはりと納得した味とボリュームでした。

ワインセットに挑戦、¥2100 安い☆ (東京で飲めば¥15,000、上等ワインですが

この白が美味。

スペインワインのモッタリ感は苦手。

  

  

  
すでに満腹、卵とじ(左)でご飯で〆レ場ちょうどという感じでした。

 
もう入らない

   

北海道の量の多さはどこもですがここはまた特別、次回は計画的にいきましょう。


《朝の食卓》


  アフリカ産一枚板テーブル



 




  

初雪北海道①氷点下の網走

2011-12-02 17:23:55 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
女満別空港に2時着きました。氷点下1.6℃です。
   

今年初めての雪景色、寒い!
東京も一昨日あたりから冷えてきて、何を好んで寒い国へ?
寒いときの温泉&サウナはまた格別、それに寒い国のお酒(今宵はワインか)にカニ、ホタテ、サケ、ホッケ…

あまりに寒々しい景色にドライブする気にもなれずに、空港からまっすぐ、湯元温泉山水「美肌の湯」の立ち寄り湯へ。
  ドライヤー310

大空町 メルヘンの丘
 

氷が張り始めている網走湖


今夜の宿は「北の暖」、あの網走監獄博物館のすぐそばです。


オーベルジュ、和食とフレンチのコラボ、(有機野菜)とか、楽しみです。
泊り客は私達だけらしい!
屯田兵開拓より130年、ここのオーナーの貴重な収蔵品の数々。


人懐こい主人に案内され、網走湖を臨む絶景ルームへ。(食事&温泉のお客はあと2組います。)
 

こじんまりして、なかなかいい宿です。

十勝~富良野~旭岳湧駒荘

2011-07-09 20:47:22 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
三余庵の目覚めはいつも早く、心地よい。
今朝も朝焼けを確認してから(4時前)、露天風呂の独り占め、
   

7時半の朝食にはまだまだ~
NHKで見た、野鳥の森がある音更神社(おとふけ)に参拝し、気球体験もして、
  

ジャガイモの花が満開、  川では何が釣れる?
   

朝食も、体調のせいか、いつもよりボリュームが多く感じる。人間、食べられなくなったら…
 

今日は昨日の涼しさはどこへ?予報では32℃まで上がると、北海道産の三余庵のスタッフはみな戦々恐々!
確かに北海道の32℃の暑さをこれから思い知ることに。

<十勝ヒルズ>
 

<十勝千年の森>
  

富良野手前で石窯ピザ休憩  ポテトのグラタンが美味、アンチョビピザもグー♪ 

<風のガーデン> 
  
   ~ハクロニシキのガーデン?~

富良野国道を北へ、北美瑛から東に折れ、忠別ダムを左にもうひと登りで、大雪山旭岳麓の旭岳温泉湧駒荘(ゆこまんそう)着。
ここまで来るとさすが涼しくてほっとします。
5種類の源泉を、ぬる湯~熱湯(あつゆ)~ぬる湯~とくりかえす。
サウナのような快感で、小一時間はあっという間、ぬる湯の時間が圧倒的に多いのはサウナと反対ですが。
(ここの温泉については別稿☆で書きます。)

そしていつも“笑っちゃう”湧駒荘の夕食会場へ (これも詳しくは別稿で☆)
         

  以前のマルガリータの湧駒荘記事は上野ファーム~湧駒荘

千歳~日勝峠~十勝三余庵

2011-07-08 22:44:14 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
雨あがり、羽田は薄曇り、梅雨明けです。
金曜日11時半千歳行は満席、キャンセル待ちも多い。北行きの便はどれも満席、暑さから逃げる算段?

今回は、十勝川温泉三余庵はもちろん、恵庭銀河庭園も風のガーデンも十勝千年の森も旭岳温泉も、という欲張りから、
千歳~十勝~富良野~旭岳温泉~恵庭~千歳と、広~い北海道を往ったり来たり~。

千歳は雨、18度、忘れていた肌寒さの感覚です。
雨で庭めぐりもできず、空港から車で10分の「サーム千歳ドミニオ」のモデルルームを見に行きました。
  
高台で緑も多く静かな環境ですが、築18年の新中古物件、天井が低く、ユニットバス、ガスコンロと、なんか微妙?です。
まだまだ、中古が出そう…と1188様。

道東自動車道は夕張で終わり、274号線(穂別国道、石勝樹海ロード)をまっすぐ、
途中、霧が出始め、日勝峠当たりではごらんのとおり。
 

帯広中心街を往くルートは初めてで、例によってどこも同じ地方都市。白樺の街路樹が目に沁みます。
 

  パナソニック工場に小麦畑

三余庵には5時半過ぎに到着、
気心知れたスタッフにあえば疲れは吹き飛び、
ウッドデッキまわりは、ラベンダーもどき(正式名?)の紫にアルケミラモリスの黄の最高の配色でのお出迎えでした。

   

       

体調不良(帯状疱疹の疑いもかけられていました)で朝、昼とも水物だけしか受け付けなかったのですが、
美味しい黒ビールでボリュームたっぷりコース料理の最後までいただいてしまいました。
 (先附、前菜は撮り忘れ)
          

お気に入りの落ち着いた個室に、スタッフのTさんとのワイン談義も楽しかった。
ちなみにTさん、ソムリエの試験目指して、『ワインがきらいになりそう』なほど、テイスティングの勉強は大変らしい。
朗報待ってま~す。 追;あの雲丹の一品はサービスだったのですね、塩辛いなどと

フラノ寶亭留(ほてる)

2011-04-16 22:22:21 | 北海道;富良野 十勝 ニセコ 網走 釧路
プリンスホテルのすぐ隣に、すべてに対照的なフラノ寶亭留、
フレンチが噂のホテルですが、今までチャンスがなく、今回、シーズンオフながら初体験&初お味見(笑)。

      

全25室にふさわしからぬ広すぎるくらいな「パブリックスペース」、最近忘れていた贅沢な空間です。


    10m以上のマコル(南アフリカ産)一枚板、

部屋からは一面のラベンダー畑、遠くに十勝岳とかマウントビュー、



お風呂はアルカリ、ナトリウムカルシウム塩化物泉、岩盤浴、ミストサウナつきですが… 

  

本格的サウナを何故作らなかったか
寒い地方ではいる熱いサウナに冷たい水風呂は最高なのに、肩すかしを食った感じ

そしてフレンチ、今回はぜい沢なシャトーブリアンコースをチョイス、
三組しかいない静かな空間、天井が高く、青森の八甲田ホテルに似ているつくりで期待が高まる~

最初の前菜プレートで早くもノックアウトされました。
写真をとるものも忘れ、気がつけばメインのシャトーブリアン、
       

料理の出し方も絶妙、見ているような見ていないようなそぶりながら、しっかり見ているのでしょう。
フランス料理の真の美味しさに、人生はじめて目覚めさせていただきました


スタッフも折り目正しくもフレンドリー、1の問いかけに3で応じてくるのは、意外でうれしいかぎり。
馴染みになったら色々とおもしろそうですが、夜のスタッフが朝はすべて入れ替わっていて、これも肩すかしの感。