goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

‘紅葉’街道をゆく⑧ラスト 錦秋の白山スーパー林道

2010-11-11 15:16:03 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
白山スーパー林道のベスト5と、最後に空からの白山
すべて、拡大写真で~



   スーパー林道の雰囲気です。 
   11月10日で閉鎖の予定が4、5日延びたようです。
   白山スーパー林道情報はこちらから



   スーパー林道の朝は8時オープンで、この時は8時半頃だったか、
   朝もやがかかり日射しももう少しというところで、写真撮影も難しさが…


 
   姥ケ滝(うばがだき) 日本の滝100選 標高790m
   下に下ると露天風呂、親谷の湯。川底から出る湯で、温泉につかりながら流れ落ちる滝を見られる。
   こちらから露天風呂の写真が見られます



   ふくべ(瓢箪)大滝  蛇谷随一の大滝  標高900m



   白山展望台から  標高1300m  珍しいブナの原始林の樹海が見られる。
このあたりから岐阜県との県境近く(三方岩駐車場あたり、林道最高地1450m)は、すでに完全なる冬景色、寒空です。

  その後、同じ道を引き返し、料金ゲートを出てすぐの中宮温泉の秘境の宿、にしやま旅館でたち寄り湯
  二泊目をここにしたかったのが、満員でだけでもと… 
  胃腸の湯、飲む温泉といわれ、開湯1300年、気持ちよい高温のナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉

            


   
小松空港を飛び立ってすぐに目に飛び込んできました、左側の座席でラッキー!
これで、白山ともお別れ、今回のおもしろ旅行記もヤットおしまいです。

皆様にも最後までおつきあいくださり感謝です

‘紅葉’街道をゆく⑦ 朝焼け夕焼けの白峰温泉

2010-11-10 14:36:31 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
まだ、11月6日(土)の午後4時前の話です。
ホテルの前に白峰温泉の中心部に入り込み…

    

白峰の紅葉と、趣ある街並みが残されています。かつて幕府の天領として育んだ文化が今に伝わって~。

   

つきあたる感じで偶然にも、白峰総湯の前へ、立派です!
ひと風呂浴びるつもりが… いいお風呂でしたヨ
リニューアルしたばかり、露天風呂に、真新しいヒノキの香りただようサウナの気持ちのよいこと!
ナトリウム・炭酸水素塩泉 全国でも希少な純重層泉、絹肌の湯、お肌スベスベ



今宵の宿、ホテル八鵬を手取川、桑島大橋より見たところ。景色がよさそうなホテルです。
今回のレンタカー、新型プリウス、以前より、スピードが楽にでるみたいです

   

手取川ダムによりできた手取湖、鏡のようになめらかな湖面に映る夕陽、
山と湖と空が美しく調和して~先日のカナダのようです!
想像もしてなかったこの夕景色に思わず歓声

本当にグッド・タイミングでした。このあと部屋に入った時にはこの夕陽は消えてました。

  

今宵のお料理は、「白山炭火焼」 岩魚(いわな)や山女(やまめ)、山女が手前の2匹、
白いのが白峰名物「堅豆腐」、徳利の名は「恐竜どっくり」
おかみ直々の焼き加減の伝授~

    

トチの木の恵み
白峰に多いトチの木の伝承菓子、実は、琵琶湖畔の道の駅でせんべいのほうを買って車中ぼりぼりしてきたのです(笑)
見た目も地味、ほろ苦いような‥ところがあとをひくんですね~これが~



翌朝、朝食前に車でホテル裏の大嵐山1240mのブナ林、水芭蕉群生地を探索に、
これは、頂上付近駐車場より、いい具合に朝焼けの写真がとれました。 

    

山から下ってきた、ホテル付近の朝焼け、
朝食は、普通の定番でしたのでカット。

やっと今回のハイライト、白山スーパー林道に出発します



ホテル出てすぐの、天然記念物「桑島化石壁」、対岸からみたところです。