goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

赤倉観光ホテル Earth SPA (アーススパ) スパの実力は翌日わかる

2016-08-27 18:28:01 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
昨日、3じにホテルチェックイン後、受付でHeavenly View Earth SPA by CLARINS予約,
アラスカから帰国してからちょうど1週間、気温差、時差、低気圧、猛烈な湿度で、背中の「コリ」がひどかったので、
オイル無しの指圧指向;「背面中心+ストレッチ」の<アース ディープボディワーク>60分コースをえらんで、

温泉&サウナ浴後、
・ハーブティーをいただき、フット・バスに浸かりながら
 地元「君の井」の酒粕などのブレンドで「マッサージ&ソフトピーリング」
 

Earth Lodge
 両手で妙高の薬石をつつみ、ゆったりと精神的な呼吸法でリラックス
 左体側から右体側へ気を流すと、不思議に体が楽になってきた。

 

マルガリータ好みの、ちょうど良い強めの力加減で背面マッサージ、
 途中、予想どおりウトウト、終了した時は60分コースのはずが90分は経過したよう、

癒されて、その後のBarでのビールもワインも、レストランの地酒も京懐石に感動することしきり、
ぐっすり寝て、今朝、洋朝食もとてもおいしく、
小雨をおしてフラワーウォチングではめったに撮れない花びらに雨粒を載せた「奇跡の花写真」を撮ってしまった☆
感動写真を一気にブログアップ、
~こんな感じ、Spa効果以外は考えられない。

ラウンジで「婦人画報」2013年新年号の記事をみて、ヤッパリ~
スパ大賞(2013年)を取っていた☆
 

  

赤倉観光ホテルの朝;高山植物に秋の花~霧雨でしっとり

2016-08-27 11:35:14 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
8月最後の週末は夏疲れに強烈台風10号予報のせいか、高速道もガラガラで練馬から赤倉まで3時間、
到着時は白一色のガス景色?で何も見えず、今朝になって少し見通しがついて、
それでもどんどん白くなる空気にせっつかれ、ゴアテックスを着て小雨のだれもいないホテル周辺花散策にくりだした。
ゴアテックスがちょうどいい天候、うすら涼しい気持ちの良い朝だ。

咲残りの高山植物の脇には、ススキ、コスモス、ソバ、どんぐりと秋の気配も。

ノアザミ


マツムシソウ




ヤマユリ














ハマナシ




カンパニュラ














エキナセア


≪ポタジェ≫


ブルーベリー~美味しかった




ここからは秋景色~


コスモス




≪ソバ≫
  このソバは少量ながら、年越しのホテル客にふるまわれるそうだ。 







ワサビ田


どんぐり


☆花の撮影は曇り日の方が柔らかい光で、色が綺麗に出るのですが、
 こんなにどんよりと、霧でかすんだ雨模様に、花に水滴を残した風情ある写真が撮れるとは、
 うれしい驚きでした。

≪MEMO≫
ホテル・ライブラリー所蔵;
 






名古屋城;本丸御殿;「玄関・表書院」「対面所・下御膳所」

2016-06-06 21:18:26 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
先日4日の名古屋の最後は、今一番の話題;
名古屋の中京テレビ、中京新聞は名古屋城本丸御殿公開一色、
お城に行くと、すごい人波。
家族連れの地元人はもちろんだが、外国人、とくに中国人団体が元気でめだつ。





本丸御殿



床から天井、襖絵まで、「お金がかかったろうな
~名古屋市が150億円かけたらしいです、木曽ヒノキの柱1本300万円という。
「玄関・表書院」(平成25年公開)に続いて、
「対面所・下御膳所」がつい3日前の6月1日公開された。
市民が熱狂しているのもわかる

・玄関 一之間
 

・表書院 一之間
 

今回公開なった
・対面所
  「二重折上げ小組格天井」 黒漆塗り、金箔押
 

・下御膳所
 

☆平成30年2018年にはいよいよ全体公開予定☆

<天守最上階から>


<金のシャチ>


≪MEMO≫ 本丸御殿を楽しむコツ


名古屋;白鳥庭園の水物語~初夏の朝

2016-06-04 23:44:58 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
熱田神宮から西へ、
白鳥庭園へ向かった。





歩いて10分くらい、8時から9時の開園時間まで北門前で休憩

<北門前の風景> 名古屋学院大学、名古屋国際会議場


三脚カメラの人と一番乗り、





コイは朝のエサにむらがり、

 







ピンク、白のハスは開いたばかりのよう、



 

池泉回遊式日本庭園は歩くほどに姿をかえ、「水の物語」に引き込まれていく。
築山を「御嶽山」、
そこからの水の流れを「木曽川」
流れの水が注ぎこむ池を「伊勢湾」に見立て、







平成3年4月開園、
日本庭園の伝統美を現代の手法で引き出した
 斬新なデザインの日本庭園
        (パンフより)

≪MEMO≫









名古屋;熱田神宮 大礼祭前日の早朝参拝

2016-06-04 22:46:01 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
名古屋東急ホテルからすぐの、栄町駅から地下鉄名城線で10分、神宮西駅到着は7時、
旅先の恒例;「朝散歩」のノリで、熱田神宮の広い神域へ踏み込んだ。





さまざまな神話が語られる歴史ある神宮、
早朝にお詣りする人々が皆、鳥居の前で一礼する姿、



<本殿>







神宮の例祭「熱田まつり」を明日に控えて準備中、



≪スナップ≫


<宝物館>は9時開館、今回はパス。


≪MEMO≫







すべて霧の中;赤倉観光ホテル

2015-08-24 18:16:36 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
今回の赤倉観光ホテル滞在は、小雨と濃霧に終始した。
前回6月の絶景 はどこへ?
せっかくの8月ウィークエンド、満室の館内に「何も見えない」の嘆き節がこだましている。
  ;おかげで<越後妻有のアート>の余韻が後を引くことになったが~



<エントランス>;




フレンチが満席で、和懐石コース;
  

<利き酒 3種> 洗心の深い味わいに感動しておかわり☆ 銘酒「久保田」の親戚。
  







朝も和食、
  

楽しみは食事と温泉だけ、というホテル・ライフ、
思わずゆっくりとコーヒーをいただいたり
 

館内の<赤倉ホテルの歴史>の展示に見入ったり、
 

はたまた、部屋のライティング・デスクの意匠に感心したり。
  ちらかし魔マルガリータにはぴったりかも(笑)

八ヶ岳;ミヨシ ペレニアルガーデン~シミック八ヶ岳薬用植物園~八ヶ岳倶楽部

2015-06-13 23:00:39 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
妙高高原、赤倉温泉から中央道へ、ベンツSLKをオープンにして、松本から長いトンネルを何本も通って上高地へ入りかけた。


が、マイカー規制を嫌ってUターン、
八ヶ岳、小淵沢へ、園芸修行に変更。 クラブツーリズム「花めぐり」コースにならって;

・ミヨシ ペレニアルガーデン


宿根草が充実、 SLKの泣き所;量が入らないから、考え考え(笑)
それでも買った!(笑)、大満足、植え込み作業が大変(笑笑)

・シミック八ヶ岳薬用植物園


 



・八ヶ岳倶楽部


 



  

 

6月の赤倉観光ホテル フレンチ、絶景テラス、散策、和朝食

2015-06-13 20:00:12 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
赤倉観光ホテル;伝統とモダンと
昭和12年創業、当時の大倉財閥が上高地帝国ホテル・川奈ホテルに続けて建てた日本の高原リゾートの草分け的存在



 

<温泉大浴場>


<フレンチディナー>
   

  

   

<早朝のアクアテラス>




<朝散歩>






妙高山;


わさび田
  

   



 

<和朝食>


<名残惜しく>


≪MEMO≫


  




妙高温泉郷;秘湯<燕温泉>で汗がとまらない 

2015-06-12 22:50:52 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
100年前から続く秘湯、今回は思い立って旅館<花文>に日帰り湯、素晴らしかった。
白濁の源泉は飲用もできる硫黄泉で、44℃という少し熱めの気持ちよさ。
温まって、湯上り後もしばらく汗がふきだして止まらない、もちろんここ数日のつかれぎみの体調不良はふっ飛んでいた。

  

あとから入ってきたご婦人たち3人と例によって風呂のなかで情報収集(笑)
糸魚川・翡翠から毎年やってくるという。
「熱い、気持ちいい」と、 蛇口からあふれ出る湯を「もったいないこと」といとおしみながら飲泉、マルガリータもマネして飲んでみる。無味無臭、飲みやすい。
「どちらから?」と聞かれて「東京から、赤倉温泉泊まり」と答えると、いまどきの若い人が「湯花」「硫黄臭」を嫌うので赤倉あたりの湯は濾過して透明だという。



湯花がわきあがる湯、源泉そのままで熱めでちょうどよい、安い!男性400円、女性500円(露天つき)
料理もおいしいらしい~燕温泉 花文 (楽天)サイト

 





<旅行読売・紅葉の湯ランキング>より




妙高温泉郷;燕温泉立寄り湯~赤倉観光ホテル

2015-06-12 22:44:18 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
降ったり止んだりのあいにくの空模様だったが、<赤倉観光ホテルの湯とフレンチ>目当てに、SLKで関越道~260キロ、ひた走った。 平日の昼、高速もスイスイ3時間、



早くついてしまって…
古来名高い秘湯 、<燕温泉>、へ立ち寄り湯へ。
途中の山中、雄大な滝を前にした、まさにその一瞬、晴れ間がひろがった!



  

滝の名前がいまだ判明せず、カーナビで場所を特定してあとから調べよう~


燕温泉の湯は素晴らしかった。白濁の源泉は飲用もできる硫黄泉で、44℃という少し熱めの気持ちよさ。
温まって、湯上り後もしばらく汗がふきだして止まらない、もちろんここ数日のつかれぎみの体調不良はふっ飛んでいた。

  

 

勢いづいて北へ40キロ、日本最古のワイナリーと評判の岩の原ワイナリーまで往復し、

 



意気揚々とあこがれの<赤倉観光ホテル>チェックイン、
往年の名ホテルの風格をそのままに、<リゾート&スパ>へ変身中☆







アロマテラピー;ラ・フィーネ 三余庵

2014-12-05 22:50:58 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
アロマテラピーサロン;
アロマ;勉強中デス☆
ここ三余庵のアロマは支配人ご自慢の本格派らしい。価格も地方価格?でお得感☆



今日はボディー50分の『フィネス』コース;リンパの流れに沿って、リラックス効果、精神的疲労にも、

使用オイル;Dr.VALNE(ヴァルネ博士)の精油(オイル)
ラベンサラ ラバジン ローズゼラニウム 



ラベンサラ
ラバジン
ローズゼラニウム

桜の金沢・能登③奥能登あちこち

2014-04-19 21:31:50 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
昨夜、見事な北陸桜に酷使されたカメラが、ついにシステム不良におちいってしまった。
今日は、スマホでとるしかない

能登半島とっつきの珠洲市より北回りで、海岸線を行った。


椿展望台
すず塩田
曽々木海岸から、平家末裔の時国家、寄り道して

千枚田


輪島朝市

超アルカリ泉ねぶたおんせん

総持寺祖院 


門前蕎麦





桜の金沢・能登②湯涌温泉~五箇山~奥能登

2014-04-18 21:28:46 | 名古屋 赤倉 金沢 富山 上高地
金沢奥座敷の山すそ、湯涌温泉もちょうど桜満開で見ごろ。



金沢湯涌夢二記念館

金沢湯涌江戸村

さらに五箇山まで足を延ばした。

五箇山菱沼集落
五箇山上梨集落
五箇山相倉集落

ここから、また金沢方面、能登の桜前線がこれまた満開、北国の桜は清々しく、
能登鹿島駅
  

能登植物園
 
海岸線を走って珠洲市、今宵はかの有名なランプの宿、初体験と行きましょうか。