goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

200球根、植え込み中

2014-01-07 13:08:46 | マルガリータの庭・1月
昨秋、季節違いの暑さで球根の植えつけの時機を逸し、やっと買った顛末は5日に書いた 。
植えるのは寒くなってから、は鉄則とはいえ遅きに失した。
昨日6日は風が強くて冷たくて見送り、今日は寒いながら穏やかで、やっとチューリップの鉢植えから始動した。
チューリップは花期がみじかいうえに花後も球根をふとらせるために汚い緑の葉を抜くことができないので、毎年、移動可能な鉢植えにしてしまう。

ダブルデッカー(鉢の深さを変えて植え込み、開花をずらして楽しむ)のテクでめいっぱい植え込んだ鉢、
水やりの目安にパンジー、ビオラを頭上に、と

'14 球根200球買い

2014-01-05 14:49:20 | マルガリータの庭・1月
ジョイフル瑞穂にもろもろの買い出しに出かけた。
9時の開店直後、園芸コーナーで幸先よくスタッフのIさんをみかけ、新年の挨拶もそこそこに、花談義…
ドリュー・バラ、横山園芸・クリスマスローズの人気種、セミナー紹介などなど。
ドリューの白バラ; アンナプルナAnnapurna 2000年 HT 大輪/強香/四季咲き/100cm
     Iさんいわくアイスバーグより白い、シルキーホワイト、さわやかな香り、四季咲き性、繰り返しよく咲く。中型ブッシュ ヒマラヤの名山から命名。

クリスマスローズの希少種;アンナズレッド  
    AMAZONでは⇒★超!希少なアンナズレッド;異種間交配(ハイブリット)で生まれた新世代クリスマスローズ! 洗練された花色と清楚感、選び抜かれた株からメリクロンで増殖!実生(種から育てる)とは異なり品質は安定し強健!アンナズレッドはなかなか手に入らない逸品★
今回は購入を見送ったが、目利きの目の付け所はさすが、新年早々、よい刺激になった。

今冬は球根の植え付けがまだで、チューリップ・宿根草等、定番ものをとりあえず。
急いで植えつけてと、レジでも念を押されてしまった。
<覚え>
チューリップ
・原種4色ミックス        50球
   
・一重咲き ピューリッシマ(白) 40球 4月上旬
・オックスフォード(赤)     12球
スイセン
・ガーデンジャイアント4      10球
八重咲オリエンタルリリー6~7月
・ミスルーシー
・ダブリーン
   
ゲラニウム5~6月 
・ゲラニウム ストラータム 10~20cm
・ゲラニウム ‘ビオコボ’(芳香性)25~30cm
   

アスチルベ5~7月
・アスチルベ レッド 60~80cm
・アスチルベ ピンク
   

チオドノクサ 2~3月
・ルシリエアルバ(白)  15球
・ピンクジャイアント(桃)15級
プスキニア3~4月
リバノティカ(ライトブルー)  20球
イエイオン(ハナニラ)3~4月
・ロルフフィドラー(青)  10球
シラー3~4月
・ビフォーリアロゼア(薄桃)10球
宿根かすみ草5~6月
アイフェイオン(ハナニラ) 11~1月
 ・パルビフローラ(白)(甘い香りの冬のハナニラ)7球
スイセン バルボコジューム モノフィラス (白)1~3月 4球
フリージア
・ダブル ミックス 3~5月 10球
香りイキシア 原種
・マキュラータイエロー(黄) 4~5月 5球
ラナンキュラス
・パステル ピコティ ミックス 4~5月 3球







京成バラ園の'14福箱

2014-01-02 19:37:41 | マルガリータの庭・1月
新年恒例の京成バラ園初売りに、これまた恒例、凍える寒さのなかで朝8時過ぎからならんで、めでたく福箱4箱ゲット☆
その他に、オベリスク仕立て2鉢、これで、真冬の庭作業もはずみがつくというものだ☆


<覚え>
HT; エル

   サントゥール ロワイヤル


FL;  ラ・ペルラ

   ホワイト・ノック・アウト


Ant;  ロマンティック アンティーク
    
    ラ・ペルラ
    

修景; キューピッド イン ザ ガーデン
    
    フェアリー クイーン
    

Cl; ツル・ブルーバユー
    
    アメリカ
     

ドリュ Doriex;アベイ・ドゥ・ヴァルサント
    

河本 LA MARIEE SERIES;シュ・シュ Chou Chou
    

ミニバラ;ホワイトビーチオベーション
     
     ホワイトコスター
     

オベリスク仕立て
修景;ピンクサクリーナ(仏・メイアン)
    
Cl; ペレニアル ブルー  (独・タンタウ)
    

東京は大雪;雪かきで筋トレ

2013-01-16 22:15:50 | マルガリータの庭・1月
夕方5時過ぎに成田帰着、首都高の入り口封鎖にナビ道路表示はまっかっか、
反対車線の千葉方面の渋滞がひどい、

家につくなり、とりあえず、庭の真ん中に通路をつくろうと、真っ暗な中の雪かき。
砂漠地方にくらべて空気がひんやり気持ちの良いこと~(いつまでこんなことを言って言えるかな?)
 雪帽子をかぶったマルガリータ

油彩「マルガリータの肖像」

2012-01-29 23:34:17 | マルガリータの庭・1月
わが園芸小屋マルガリータの油彩が出来上がりました。
こゆき様からのプレゼントです。風薫る5月、手前の黄色バラは金蓮歩(きんれんぽ)、奥のピンクはラ・フランス
アーチの白バラは、つる・フラウ・カール・ドルシュキ

ていねいに美しく描きこまれていて素晴らしいです

   

昨年の庭、5月の様子はこちらから

          次は私(マルガリータ)の肖像画かしら?(爆)






誘引第三の助っ人☆

2011-01-11 19:13:25 | マルガリータの庭・1月
題名を、 「第三の女」登場 と書きたいところでした…
             (チターが奏でる、オーソン・ウェルズ怪演映画「第三の男」のもじりです(笑)。)

そのくらい、今日の助っ人0088様は迫力満点でしたよ。

自称“バラ音痴”が口癖ですが、マッ謙虚な!
生まれて初めてのバラの誘引というのに、寒い中4時間休みなし、荒縄を使いきって!やっと終了、

      

      最後は、力余って、クリスマスローズの下葉切りからアジサイの剪定から…

お土産の伊豆の香り豊かな自家製ミカンにたくあん、美味しくいただいてます。
こちらのお昼接待は、(2時過ぎになってしまいましたが)昨夜の残りカレー、

「美味しい!楽しかった!」と言っていただきました。

ありがとうございました、これで残りの誘引にも弾みがつくというものです。




園芸初めは盆栽椿の開花から

2011-01-03 20:27:15 | マルガリータの庭・1月
我が庭の盆栽仕立ての椿です。

元旦の夕方、つぼみがほころんでいるのに気がついて、それからは早かったです。
きょうはご覧のように半開き、昨年より確実に早いです。(残念ながら、昨年の開花時期の記録はないのですが)

   

(残念続きですが… この椿の正確な品種が不明なのです。
     満開を待って何とかつきとめたいと思っています。)

今日は今年の庭仕事始めでした。
昨日、京成バラ園のお年玉セールでもとめた大苗、長尺、ミニばら、の一部の植え付け、

午後からはアキト&こゆきカップルの応援でツルばら誘引にかかりましたが、
正月疲れ?正月ボケ?の体には上向き作業が長続きしないで、早々と中止、情けない