goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

啄木歌碑めぐり(21)

2018年01月30日 | 啄木歌碑

(21)帰帆場公園歌碑(岩手県北上市幸町)     平成14年3月建立(『一握の砂』より)

 




                    わが恋を

                    はじめて友にうち明けし夜のことなど

                    思ひ出づる日

                                石川啄木

 

啄木は盛岡中学退学直前の明治35年10月初旬、盛岡高等小学校、盛岡中学と同級生の小沢恒一を黒沢尻(現・岩手県北上市)の実家を訪れ、節子との恋の悩みを相談しました。啄木は後日、このことを感謝の念を込めて、日記(明治35年11月14日)に綴っています。北上市では啄木と小沢の友情にちなんだこの歌を選んで歌碑を建立しました。

 

帰帆場公園




JR北上駅近から1kmほどのところにある公園「きはんじょう」と読み、かって船着場があったことでこの名前になっているようです。


啄木日記(明治35年11月14日、日記の一部)
時は十月の初旬、愁思たえ難くして兄を黒沢尻の郷に訪ひし時兄の情のああ如何許りかこの胸を慰めたりけんよ。九年橋上の月色、朧として兄の面てをてらす時、我れはただひたすらに友の胸のあたたかき血潮をぞ悟りし。吾の紛紜として胸乱るる時先づその情を探りて慰めの匕を投ずる者は友也。友よ尊い哉、兄ら抑も今郷に在りて如何の世をか観ずらん、? 兄らが我ためにせし送別の席上、(ああ思へば心躍るよ)そこに何らの城壁なくしてただただ一道に流淀する天地の和気のみぞ貫きたりし。