温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

NHK BS 落語 桂かい枝NYと桂米團治襲名披露

2008-11-04 21:27:36 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日はNHKBSで2つの落語関係の番組を見た。
まず20時からは以下の番組

かんさい特集「ブロードウェイを笑わせろ!」-“ニューヨーク繁昌亭”への挑戦-
NHK 番組表
源氏と落語で文化の日▽繁昌亭inニューヨーク~上方落語ブロードウェイ公演~

英語落語 日本の笑いを世界へ!!
桂かい枝が英語落語を引っさげて、USをめぐって最後にニューヨークで講演する
過程を追うものだった。
英語落語といえば、私が思い出すのは桂枝雀。ホワイトライオンは録音して何度も聞いて楽しんだ。
桂枝雀 - 時うどん(Part1 of 3)


かい枝のものは、それと比べると、まだかなと思わせる面がある。
英語の発音などは枝雀より勝るのだけど、本来の落語のスキルが枝雀の域にはまだ
達していないということかな?
このTVの中で桂三枝が英語字幕つきで笑いをとっていたのをみても、それがわか
るような気がした。
やはり日本語で極めることが英語落語をする上でも、第一だということがわかる。
仕事で英語を使うことでもまったく同じことが言えるので面白い。

続いては小米朝あらため米團治の襲名披露の様子。
NHK 番組表
源氏と落語で文化の日▽小米朝から米團治へ~五代目桂米團治襲名披露~

南座で、桟敷席に芸者集が陣取り、芸姑集が集団で拍子木をたたきながら、歌や三
味線、笛をまじえて祝う儀式のようなものまで紹介されていた。これが非常に興味
深かった。
桂小米朝と 京都お座敷あそび さんざいしまひょ 先斗町・宮川町


そう、正月、ホテルや茶会などをやっているところで流れる音楽の生演奏だ。
結構しっくり鑑賞できて、やはり自分は日本人だ、あるいはそういう年齢になった
んだと感じさせられた。
桂米團治の落語は米朝譲りの達者のものだった。
だけど、確かにうまいんだけど、笑えない。笑えるけど笑いが少ない。間とかいろ
いろあるんだろうな?。
師匠であり親である米朝の落語も、そんなに大きな笑いを楽しむというより、話の
うまさを堪能するという人のような気がしていたが、それにしてももっと笑える気
がする。
やはり、もっともっと経験しないとあの境地には行かないのかな?、落語の奥深さ
を感じる。

襲名口上も面白かった。さすが、そうそうたるメンバーだから笑えるんですよね。
米朝なんか先代の米断じは暗いだなんていっちゃって、桂べかこからもっといい話
をしてくださいといわれたりして!。
小米朝の決意


bloc: 疾走 上方落語:小米朝から米團治へ ~ 五代目桂米團治襲名披露
人間国宝、桂米朝の実子でもある桂小米朝が、平成20年10月4日に上方落語界の大名跡“桂米團治”を襲名する。襲名に向けた事前取材をまじえ、東西のベテラン、花形が揃い華やかにかつ格式豊かに行われる京都・南座での襲名披露公演の模様をお伝えする。

桂小米朝改メ 五代目桂米團治襲名披露公演 - 花がいっぱい。