Chimney角屋のClimbing log

基本的にはクライミングの日記ですが、ハイキング、マウンテンバイク、スキー、スノーボードなども登場するかも・・・。

懸垂下降時におけるバックアップの是非について

2016-03-18 01:05:05 | 山とクライミングの話

私は懸垂下降の際、バックアップを取らない。主な理由は「不要だから」だ。しかし、さらに言えば「とっさのときには危険を伴うから」だ。

初心者に懸垂下降させる際、フリクションノットやシャントなどでバックアップを取ることが常識と思っている方が多いような気がする。しかし私は初心者に懸垂下降をさせる際は、あらかじめ懸垂下降をする手順を教えておくことはもちろんだが、まず初心者に下降器をセットし、そのセットをしたまま、自分が先に降り、そのまま少しロープを緩めた状態で懸垂下降をさせる。バックアップは取らせない。初心者がミスをした場合でも私が止められるようにするためだ。こうして初心者も懸垂下降に慣れてくる。技術の習熟を優先するのだ。

さて、バックアップを取る理由とは何か。一つは握ったロープを放してしまった場合でも止まるように、ということだろう。しかしこれが危ないのだ。なぜかというと、不意に落下してしまったような場合、たぶんとっさに目の前にある何かをつかみたくなる。バックアップを取っているのだから、何もつかまなくてもよいのだけれどつかみたくなる。それが放してしまったロープなら、手に火傷を負っても止められる可能性があるが、つかんだものがフリクションノットの結び目だったり、シャントの本体だったらもう止まらない。フリクションノットやシャントは、握らずに荷重をかければ止まるのだけど、握ってしまうとフリクションがなくなり止まってくれないのだ。いざというとき、人間はとっさに握ったり力を入れたくなる。なのにいざというときに放したり力を緩めたりするのは難しいのだ。

二つ目の理由は、下降中に両手を放して作業できるように、ということだろう。確かに下降中、ロープが絡まっていたりした場合、両手を使いたい。バックアップを取っていれば、すぐに両手を放して作業ができる。ただしバックアップが効いているか確認したうえで、である。ところが両手を放して作業をしているときに、ちょっとバランスを崩した場合など、やはりまた何かをつかみたくなるだろう。つかんだものがフリクションノットの結び目やシャントの本体だったらそのまま落下してしまう。だから私は両手を放したい場合はすぐにロープを固定してしまう。一手間かかるが、慣れればほんの数秒でできるようになる。

「バックアップを取っているから安心」と思うのは非常に危険だと感じる。それよりも注意を怠らないということを習慣づけるほうが、私は安全だと思う。そのうえで下降の際のロープの固定法を身に着けたり、ミスを犯さないように下降技術を習熟させるほうが安全だと思うのだ。

似たような話だが、私が人に懸垂下降を教えていた際、周りの人が「末端のロープは結ばなきゃダメでしょ」と言っていたが、それについても、私は結ばない。絶対に結ばないわけではなく、時と場合によっては結ぶが、私が先に降りる場合は結ばない。結んだために起こるトラブルも多いということもあるし、私は懸垂下降中、常にロープの末端を意識しているから。次に降りてくる人のために末端を結ぶことは頻繁にある。懸垂下降の際、ロープの末端を結ぶというのも、「バカの一つ覚え」となってはいけないのだ。「何のために」「落ちて止まった後の対処方法」までできて一つのマニュアルだ。そこまでわかっていないと単なる儀式に過ぎない。


最新の画像もっと見る