Chimney角屋のClimbing log

基本的にはクライミングの日記ですが、ハイキング、マウンテンバイク、スキー、スノーボードなども登場するかも・・・。

BIG ROCK

2011-10-27 00:53:23 | フリークライミング

今日もBIG ROCKに行ってきました。5.12aまで登ってきました。RPは5.11dまででしたが・・・。

今日はスクールもなかったので、昼間はすいていました。しゃちょーのJUN1さんは窓ふきなんかしちゃって、実は働き者のようです。自転車のパンクも直していたし・・・。いつも漫画本ばかり読んでいるわけではありません。

しかも31日はルート変更とあってか、ちょっと頑張って登ったりして。

31日はわしもルート変更の作業のお手伝いをします。そのあとは五反田の沖縄料理でごあん店長と飲む予定です。(参加者募集中)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の小川山

2011-10-24 22:27:56 | フリークライミング

10月24日。今年最後の小川山です。今日こそ「イエロークラッシュ」を落とさなければ。背水の陣。本当は8月までにRPする計画だった。そして9月以降は瑞牆に入り浸る予定だったのに・・・。

山は晩秋の趣です。葉の落ちた白樺の幹が山肌にちりばめられています。

 

西日に唐松の紅葉が浮かび上がります。帽子をかぶっていないと、髪の毛の中が唐松の葉っぱでいっぱいになってしまいそうです。

 

「イエロークラッシュ」を登るイルチョル氏。

そして私はイルチョル氏のビレーのおかげで、ついにRPしました!

遅いわしの夏がやっと終わった。

解放されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のBIG ROCK

2011-10-23 00:53:50 | フリークライミング

BIG ROCKに行ってきました。雨の土曜日ということもあり、大変賑わっていました。今年はなぜか週末の天気が悪い。ジムとしてはお客さんが多くていいのだろうけど、姉御はアウトドアーの講習が中止になりまくりで残念がっている。

こう見るとホールドがたくさんついていますねえ。これがジムの財産です。

個性のあるルートが沢山あります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心のケアー」研修会

2011-10-21 00:31:37 | 災害ボランティア クライマー派遣

10月20日。今日は「被災地にクライマーを送る会」の初研修会を行いました。四ツ谷にあるYMCA同盟にて、YMCAスタッフの講師のもと、「心のケアー」の講習を受けました。

実は私はクライミングの際には、今日教えていただいたテクニックを使っていたと思うのです。要するに「セルフコントロール」です。その裏付けが出来た思いです。さらに有効なテクニックを覚えました。

こういうことを知っていることは、きっと被災者と接する際にも有効なことでしょう。

皆、真剣に講習を受けています。

 

講習の後に懇親会を行いました。ぎゅうぎゅう詰めでしたが、楽しい懇親会でした。

今日は予定より人数が増えて大盛況でした。

次回「被災地にクライマーを送る会は」今後の活動について、じっくり話し合うつもりです。来月も参加してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省、そして富士見パノラマ

2011-10-19 00:37:32 | MTB

実家の母が膝の手術をして入院しているので、見舞いに行きました。その前にアラジンのひろしくんと富士見パノラマで走りました。

今年は初パノ。1本目はHTでCコース。HTダウンヒルは面白いけど疲れる。おまけにタイヤはDJ仕様なので、赤土でコントロールが効かない。すぐにFR仕様のGTサンクションに乗り換えました。やっぱり楽だ。Aコース、Bコース、Dコースも走りました。

写真はクロカンバイクでぶっ飛ばすひろしくん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒天国2011東京大試飲会

2011-10-15 00:40:54 | 日常

今日は日本酒の試飲会に行ってきました。BIG ROCKの姉御に招待していただき、Fしんちゃんとともに酒好きトリオで飲んできました。

 

わしの故郷の酒も出店していました。酒好きの方へのお勧めは「家伝手作り」です。

(あれ?いちばん左にちっちゃいきのポンがいる!)

 

ほかに気に入って買って来たのは山形のお酒で加藤嘉八郎酒造の特別純米「十水(とみず)」です。

わしの好みは味の濃い、おコメの味のする日本酒。

おいしい刺身を食べる時なんかは、さらっとしたのを飲むこともあるけど、やっぱり酒が主役の時はしっかりした味の酒でなくちゃ。

会場は大賑わいでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川山フリークライミング

2011-10-11 22:47:32 | フリークライミング

10月11日、小川山に行ってきました。今日はすばらしいコンディションでした。でも成果なし。残念。

参加者は月稜会の面々。ひろさん、みじかいさん、「か」さん、ボクリン、はりぼー。ほかにまっちゃんも参加。

「レギュラー」「カサブランカ」「ノーモアレイン」「ピンクパンサー」「龍の子太郎」「ジャックと豆の木」「イエロークラッシュ」が今日のメニューでした。写真は「イエロークラッシュ」のわしです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンフ マウンテンフィルム フェスティバル その2

2011-10-10 00:43:29 | 山とクライミングの話

今日は日曜日の礼拝、そのあと、あすに行われる教会のバザーの準備。そして夕方から「バンフ マウンテンフィルム フェスティバル」のプログラムBを見てきました。

「Life Cycles」 美しい映像でよかった。ちょっと迫力が不足してたのと、CGを使いすぎかな。まあわしは評論家ではないので、楽しめたか楽しめなかったかで言うと「どちらかというと楽しめた」。

「Living the Dream」 クライミングを題材にしたフィルムなので期待していたんだけど、「えッ!これで終わり?」という感じでした。

「Deeper」 楽しかった。エレミー・ジョーンズのライディングとその開拓精神は、クライマーの魂と一緒だ。ただ滑りの映像にフォーカスされていて、ドロップインまでの過程を端折っちゃっているのが惜しい。

「Salt」 フォトグラファーの記録映像だけに、美しい映像が魅力的だった。自分のモチベーションにはつながらなかったが・・・。

「Crossing the Ditch」 「わ~。またタスマン横断か~。寝ちゃおうかな」と思っていたけど、これが結構おもしろかった。フィルムの構成がよかったのと、二人のキャラクターの良さで、ついつい最後まで眠らずに見入ってしまった。アクティビティーとしては関心なかったのですが・・・。

今日はBIG ROCKのごあん店長以外に知り合いには会いませんでした。金曜日には沢山顔を合わせたけど。そりゃそうだ。連休のさなかだもの。正しいクライマーは、こんなときは山に行っている。わしは月曜休みだからいいんだけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンフ マウンテンフィルム フェスティバル

2011-10-08 00:56:41 | 山とクライミングの話

今日は「バンフ マウンテンフィルム フェスティバル」に行ってきました。「行ってきました」と言っても、地元大崎での開催なので、向こうから来てくれたようなものですが・・・。今日は仕事の都合で「プログラムA」だけ見てきました。

「Oseven」 軽快な展開でさまざまなエクストリームスポーツが映し出される。自分としてはちょっと懐かしくほろ苦いシャモニーの風景にひかれた。シャモニーの少年はこうしたエクストリームスポーツに囲まれて成長していくのだ。実にうらやましい。

「Eastern Rises」 未開の地カムチャッカで仲間と釣り三昧。自分も一度は行ってみたいカムチャッカ。ちょっと釣りには、特に釣って食べずに放してしまう釣りには関心が持てないが、その自然には大いに関心がある。ユーモアあふれるフィルム。

「The Swiss Machine」 ウエリのスピードクライミングとソロクライミングには、このフィルムを観る前から驚きであったが、実にモチベーションを刺激されるフィルムだった。アイガー北壁の2時間47分。これはもう人間業とは思えない。登ったことはないけどそう思う。「ソロ」といえば、あのオノルドも、ヨセミテのパートナーとして登場していました。

「Into Darkness」 洞窟探検は神秘的だが、どうも自分の興味を刺激しない。細い穴に挟まって身動きが取れない状態でわき出るアドレナリンと、高い壁や高速で動いているときに出るアドレナリンとは、別のもののように思えるのだ。細い穴に挟まって「もううちには帰れないかもしれない」って思うのはどうも・・・。

「A Life Ascending」 ブリティッシュ・コロンビアのガイドの物語。本当に考えさせられるフィルム。どんなに備えていても、どんなに正しいと思った判断をしても、山では想像を越えたことが起きる。事故から学ぶことは大きいが、それでも山に登る限りは、完璧な安全などない。危険を受け入れる覚悟が必要なのだ。ガイド登山にしても同じだ。お金を出してガイドから買うことが出来るのは「完璧な安全」ではない。でもおかねを支払うだけの価値があるのも事実。それにしても事故を起こしたパーティーのガイドやリーダーの負う心の傷は大きい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました。アルマダJJ

2011-10-06 01:24:17 | 山スキー

前から気になっていたスキー。アルマダJJ。

 

とうとう買っちゃいました。板だけ。ビンディング、どうしようかな。

今まで使っていたファットスキーは、エラン1111。パウダーでは反則的に楽に、楽しく滑れました。でも、ゲレンデでは楽しくない。ふつーには滑れるけど、遊べない。だからゲレンデでも遊べそうなアルマダJJにしてみました。

一番出番の多いのはベクターグライドのオムニ。万能の板だ。アイスバーンも切れるし、深雪でも楽しく滑れる。パークなんかでもいい。でも北海道にもっていくことを考えると???

ゲレンデ&レース(もう出ないけど・・・)はエランslxがある。今は筋トレ用だな。

こんなに使いきれるのかが一番の悩みだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする