Chimney角屋のClimbing log

基本的にはクライミングの日記ですが、ハイキング、マウンテンバイク、スキー、スノーボードなども登場するかも・・・。

パタゴニアバーゲン

2010-08-27 01:49:05 | 日常
今日26日からパタゴニアのバーゲンが始まりました。日曜日までです。

買い物をしてきました。今まで履いていた靴下が擦り切れてしまったので、同じものを1足。履き心地がいいので同じトランクスを1枚。かっこいいので白いポロシャツを1枚。バーゲン品ではなかったのですが、かっこいいのでレトログレードパンツを1本。おまけにバンフマウンテンフィルムのチケットも買ってきました。

大崎にパタゴニアストアーが開店してから、ずいぶん売り上げに貢献しているなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏新そば?

2010-08-23 23:14:43 | 日常
クライミングの帰りに蕎麦屋に寄ってきました。「信州一早い 夏の新そば」ですか。「夏蕎麦」というのは知りませんでした。蕎麦と言えば秋だと思っていたので。十割そばを注文してみましたが、あいにく売り切れ。でも二八蕎麦でも十分おいしかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も小川山

2010-08-23 22:50:44 | フリークライミング

 8月23日。先週に引き続き小川山に行ってきました。今日は月稜会のコゾーくんがパートナー。

 「クラックを登りたい」というコゾーくんの今日のお目当ては「カサブランカ」。まずは隣の「龍の小太郎」をささっと登り、コゾーくん、「カサブランカ」のオンサイトトライ。慎重にカムを決めながらハンドの部分を登りきる。素晴らしい!しかし惜しくもその上のフィンガーでフォール。オンサイトならず、残念でしたが登り切りました。

そのあとは「パピヨン」。初めて登ります。ほとんどの人は「ジャックと豆の木」からつなげて2ピッチ目を登るようですが、せっかく登るのなら1ピッチ目からでしょう。

「パピヨン」1ピッチ目。大きく見ればワイドクラックですが、奥にはジャムが決まるところが多い。わしは好きです。こういうルート。

 

「パピヨン」の2ピッチ目は普通に楽しい。基本的には「ジャックと豆の木」に似た登り方になります。だから「次は ジャックと豆の木 というコゾーくんには、良い予行練習になったかも。

 

そのあと、わしは「イエロークラッシュ」のオンサイトトライ。まあオンサイトにもRPにも程遠い内容でしたが、一応トップアウト。

「近いうちにRPしてやるから、それまではがれおちないで待ってろよ!カチホールド。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット順調

2010-08-21 23:42:06 | 日常
今日、とうとう64キロ台に突入。それも前半。20年前の体重に戻りました。今年に入って70キロ近い体重になってしまい、「これはまずい!」と気にし始め半年。特に苦しい努力をしたわけではありません。

毎日朝晩体重計に乗り、記録する。

週1回山に行く(またはフリークライミング)。=好きだから当たり前にやってます。

できるだけ週2回、クライミングジムに行く。=これも好きだから当たり前。

できるだけ週2回10kmのランニングをする。=ちょっと苦痛。

夜は炭水化物は取らない。(これは何年も前から習慣になってます。)=ダイエットというより、飲むから食べないだけ。

スナック菓子は食べない。=1週間も食べないでいればいらなくなる。

どか食いしない。=ちょっと気をつけていなくてはいけない。

これだけです。いろいろ努力しているように見えるかもしれませんが、ほとんどすべてが日常的に当たり前になってきているので、自分では努力している感じはしません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡山T-WALL

2010-08-20 19:36:40 | フリークライミング

8月20日。大岡山にできたT-WALLに行ってきました。普段あまりボルダリングはしないわしですが、ここの店長が御友達なのと、最近ルートでも核心の突破力にはボルダー力が必要だと感じたので、チョロット行ってみました。壁の高さもあり広いので、結構お客さんがいたけど、ジャンジャン登れました。チャリで20分くらいでいけるのでまた行ってみようと思います。

最初に2級くらいのをやったら全然登れそうになかったので、今日は3級から4級くらいのをいっぱい登りました。そのうち疲れてきたので、若いお兄ちゃんとセッション。最後は自分で即席課題を作って追いこんで終了。楽しめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川山 

2010-08-19 01:54:32 | フリークライミング

8月16日と17日で小川山に行ってきました。お盆明けでしたが混んでた。

16日のパートナーはチーム84の3人。まりさんと、クラック修行中の竹内君、浅井君。混んでいるだろうからダメ元だけど親指岩に行ってみる。しかし意外にも「小川山レイバック」に3人いただけ。「小川山レイバック」があくまで「クレージージャム」を登り、トップロープを張ってくる。朝一の「クレージージャム」は結構きつかった。修行中の二人に登らせてみるが離陸できず。まあしょうがない。「小川山レイバック」」が空いたので二人の修行、今度はまりさんが「クレージージャム」と同時進行。そのあとわしのリードで親指岩のてっぺんまで登った。

「小川山レイバック」をフォローしてくる竹内君。

 

親指岩のピークで。

この日は、妹岩に移動する計画でしたが、修行中の二人もけっこうおなかいっぱいだったようなので、スラブの「五月の雪」で遊んでから帰りました。

さて、キャンプ場に戻ると、わしの師匠を始めたくさんの知り合いに会い、夕食は人数が増えにぎやかでした。

17日はパートナーはまりさんだけ。バードウォッチングエリアに行って「オオルリ」と「キビタキ」を登りました。「オオルリ」は何度も登っているが結構出だしで奮闘する。入門クラックというには難しい。「小川山レイバック」よりは確実に難しい。「キビタキ」は、実はまだRPしていなかったのだ。何年も前にトップロープで登ったことがあっただけなので、登り残していた。この機会に片づけられて良かった。

そのあとはハコヤ岩に移動するが、途中、わしがずっと前から登りたかった「ポケットマントル」に付き合ってもらう。「名ルート」といわれるこのルートだが、まだ触ったこともなかった。登ってみるとやはり「これぞ花崗岩!」「これぞトラッド!」と感激するルートでした。これは「ナチュラルなボルトルート」。クライミングの原点に戻ったような新鮮な感覚がありました。1本目のボルトの位置は怖かったが、立って打てるところにボルトがあり、ボルトではなく、岩に導かれて登るルート。オンサイトできて良かった。

ハコヤ岩では「冬のいざない」を1ピッチと2ピッチだけ登りました。

 

「冬のいざない」2ピッチ目をリードするまりさん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のBIG ROCK

2010-08-15 01:07:04 | フリークライミング

8月14日。今日のBIG ROCK・・・といっても、クライミングはしませんでした。飲み会だ!沖縄料理で泡盛だ!BIG ROCKオーナー夫妻と新館店長プラスアルファー。でも話題は4分の3くらいはクライミングの深ーい話。たぶんBIG ROCKのオーナー夫婦だから深い話になっちゃうんだな。これがスポートクライミングしか知らないメンツだったら、こんな話はできないのだ。やっぱりBIG ROCKは本物のクライマーが育つジムであり続けてほしいものだ。
 このオーナー夫婦を見ていると、BIG ROCK新館を見ているようで心地よい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2010-08-12 22:44:24 | 日常
数日前の我が家から見た空。本当にきれいな夕焼けです。
都会の夕焼けがきれいなのは、実は空気中のチリなどが多いせいらしいのです。つまり夕焼けがきれいなのは、空気が汚れているせい?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬刺し定食

2010-08-11 02:02:43 | 日常
 山の帰りに松本で「馬刺し定食」を食べる。
 東京で馬刺しを注文すると、ちっちゃいお皿に6~7枚程度の肉が乗っていて、それが1000円近くするのだ。しかし「高橋」の馬刺し定食はその3倍の肉が乗っている。しかも定食だ。ただ馬刺しを食べながらご飯というのはいまいちなので、馬モツ煮を単品で注文するのがわしの定番。
 山の帰りに松本で蕎麦というのはよくあるパターン。しかしわしのお勧めは、低カロリー、高タンパクな馬刺しと、コラーゲンたっぷりの馬モツがお勧めだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍ヶ岳日帰り

2010-08-09 22:51:45 | 山登り・トレラン

8月9日。槍ヶ岳へ日帰りで行ってきました。走ることが目的ではなかったのですが、トレイルランニングかな?でも、登りは良かったけど、下りで膝がいうことをきかなくなり、何度も走ろうと試みたのですが、早歩きが精いっぱい。一緒に行ったコゾーくんは本格ランナーなのでチョろかったようでした。

コースタイム:上高地 5:40~横尾 7:35~ババ平 8:10~ヒュッテ大槍 9:50~槍ヶ岳山荘 10:25~槍ヶ岳山頂 11:05~槍ヶ岳山荘 11:20~ババ平 12:40~横尾 13:50~上高地 15:30

ヒュッテ大槍に到着。

 

山頂に迫る。我々は鎖や梯子は使わない!(ロープは持っていかなかったので下りはチョロット使ってしまったが)

やはり槍ヶ岳に鎖・梯子はいらない。ないほうがいいのだ!撤去してくれー。

 

山頂にて記念撮影だ。

 

わしはもう30年(ある意味40年?)も山登りをしているが、槍ヶ岳に登ったのは初めてだ。今回も登ろうか、登るまいか迷ったが、決断して行ってみた。なぜ今まで登らなかったのかといえば、槍ヶ岳には鎖や梯子が掛かっているから。わしは25年ほど前に初めて剣岳に登った時、岩場に設置された梯子を使った登り降りをしたのだ。非常にむなしかった。それ以来わしは山ではどこでも鎖や梯子に触らないのだ。だから槍ヶ岳に登ることも躊躇していた。やっぱり槍ヶ岳には鎖や梯子はないほうがいい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする