Chimney角屋のClimbing log

基本的にはクライミングの日記ですが、ハイキング、マウンテンバイク、スキー、スノーボードなども登場するかも・・・。

今日はハッピー!小川山

2010-05-31 23:19:42 | フリークライミング

5月31日。天気予報があまり良くなかったけど行ってきました。朝のうちは岩が湿っていて怖かったけど、なんとか登れる状態になりました。

つつじが満開。朝は肌寒かったけれど、兄岩、弟岩、まま子岩へ。

今日のパートナーはカトチャン、みじかいさん、SZK(みんな月稜会)。

まずはまま子岩で10aと10dのスラブ。岩が湿っていて怖かった。次に弟岩の「春の雨上がり」5.9。弟岩ピーク北面のクラック(5.8くらい)を登った後、兄岩に移動。

 

「ムーンサルト51号」(5.11a)にトップロープを張りに行ってアップ終了。わしは「緑の森に囲まれて(いたけど切っちゃった)」(5.11b)をオンサイトトライ。見事にオンサイト(を逃した)。トップロープでリハーサル後、すぐにRPできました。こんなに短時間でRPできるなんて・・・。(以前に11bをオンサイトしたこともあるが、そのルートはちょっとグレードがあやしい)

今日はハッピー!

 

…というわけで、帰りにはおいしいうどんを食べながら、こうなっちゃったわけです。どうもすいません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドポイント(BIG ROCK)

2010-05-30 01:36:01 | フリークライミング

5月29日。BIG ROCKに行ってきました。4番の壁の水色+。やっとRPできました。5.11dというグレードが付いているが5.12はあるんじゃないかと思っていました。しかし登れて見れば、やっぱり5.11dなのかな。それにしても、数えてみたら苦節23トライ。こんなにねばったルートは初めてだ。最高グレードでもないのになぜこんなに掛かっちゃったんだろう。終了点に飛びつく勇気がなかったからかな?
 このルート、6月21日には無くなっちゃいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミングシューズ

2010-05-29 02:59:59 | 山とクライミングの話

5月28日。ゴミ置き場のようになっていた山道を整理した。まずはクライミングギアから。そしてほこりをかぶったクライミングシューズ。数えてみたら9足あった。BIG ROCKに4足置いてあるから、なんとわしはクライミングシューズを13足も持っているのだ。こうなるとマニア?
 古いものから《5.10サミット≫≪5.10モハビ≫≪5.10モカシム≫≪5.10名前は忘れたかかとのある奴≫≪ロックテリクス ティラノ≫≪スポルティバ バラクーダ≫≪5.10Tロックス×2≫≪スポルティバ ミウラーベルクロ≫
 Bick Rockには≪5.10Ⅹレイ≫≪スポルティバ べノム≫≪イボルブポンタスのスリッパ≫≪イボルブポンタスのベルクロ≫

 最近≪5.10アナサジベルクロ≫と≪スポルティバ ミウラー≫を捨てたので、それまでは15足もあったということだ。なんてこった。知らぬ間にこんなにクライミングシューズを買いためていたとは・・・。もっと大切に、古いものも履いてあげなければ・・・。
 というわけで、5.10モカシムを修理しました。簡単なクラックで使ってあげようっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-wall

2010-05-29 02:45:02 | フリークライミング

T-wallが目黒区大岡山にボルダリングジムをオープンさせるらしいです。わしの家からも近いのですが、なんとそこの店長に任命されたのがわしのお友達、ということでよろしくお願いします。わしもオープンしたら、さっそく道場破りに行きたいと思います。返り討ちにあうかも知れないけれど・・・。

 しかし、最近あっちこっちにクライミングジムがオープンするけど、こんなにジムが乱立したら、やっぱり顧客の新規開拓は必要条件。そうなると必然的にクライマー人口は増えるということになり、彼らが岩場に出かけるようになると、休日の岩場は大混乱、ということになりそう。そうなるとアクセス問題はさらに深刻なことになりかねない。そうならないためには、きちんとしたクライマーの教育ということが、ジムの新たな役割として加わってくる。またクライミングインストラクター(制度ができようとしている)もそのことに一生懸命取り組んでいかなくてはならないだろう。

 反面、クライミングがメジャーになってくれば、クライマー以外の一般の方の認知度も上がり、我々もクライミングがしやすい環境になる可能性もある。そういう良い循環ができるように、我々は意識して登ることも大切だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎駅前

2010-05-28 02:16:01 | 日常
 5月27日、我が家から見える大崎駅前のビルです。
 今日はお昼過ぎに、突然土砂降りの雨が降りびっくりしました。夕方には雲の切れ間から日がさし、大崎駅前のビルを照らしました。この時期のこんな天気のときには、なぜかコンクリートの建物を写しだす光が美しく見えてしまいます。夏になると、この方向には東京湾の花火が良く見えたのですが、今はこのビルたちに邪魔されて見えなくなってしまいました。我が家からは、反対方向に富士山も見えたのですが、やはり大きなマンションが建ってから見えなくなってしまいました。
 今、東京では世界一高いタワーを建てようと建設中です。そんなに高さを競ってどうしようというのでしょうか。そのうちどこかで破たんするような気がしてなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川山中止でBIG ROCK

2010-05-24 23:44:49 | フリークライミング

5月24日。小川山の予定だったのですが雨で中止。月稜会の5名でBIG ROCKに行きました。それぞれ目標グレードに挑戦しながらも、「上級者に信頼されるビレー講習」もちょっとやりました。

「そろそろ呑みに行こうぜ」といっても、なかなか登るのをやめない面々。

でもやっぱり最後はこうなるのでした。「ぶりっこするなよ!」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おい!こら!(BIG ROCK)

2010-05-23 01:49:29 | フリークライミング

BIG ROCK新館のボルダー壁。おい!冷蔵庫にまでスメアリングするなよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山 龍王岳永嶋尾根

2010-05-17 22:39:17 | アルパインクライミング

5月17日、日帰りで立山の龍王岳に行ってきました。メンバーはわしのほかにハリーとコゾーくん。みんな月稜会です。ルートは永嶋尾根と呼ばれる東尾根。非常にコンパクトな尾根でみじかいのですが、我々のように連休が取れない者にとっては良いアルパインクライミングルートでした。あまり積雪期の記録が見当たらないのですが、行ってみると結構残置ピトンがあり、それなりに登られているようでした。しかし我々は一切残置は使用せずに登りました。岩は雪壁を巻けば登らなくても済んでしまいますが、我々は忠実に尾根をトレースし、岩も楽しそうなところを選んでルートを取りました。岩が3ピッチ、そのほかは雪稜になっています。結果的には実に爽快で楽しいクライミングができました。室堂から取りつきまで1時間強。登攀時間は2時間。室堂までの帰りは40分ほど。余裕を持って日帰りができました。

1ピッチ目(Ⅳ- 30m)をリードするわし。

 

4ピッチ目(Ⅳ 40m)をリードするハリー

 

山頂直下のわし

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳 大雪渓から

2010-05-10 23:34:02 | 山登り・トレラン

5月10日、白馬岳に行ってきました。わしを含め3名は日帰り。ほか10名は1泊でした。わしらはテントなどを運ぶポーター。頑張って荷上げしてきました。そのほかにも主稜に3名が日帰りで(12時には山頂に抜けていました)。

大変よい天気で暑いくらい。わしはこういうのんびり雪山ハイキングは、年に1度くらいしかやらないが、やっぱり雪山の山頂は気持ちいい。残念だったのは、山コーヒーをやろうと思って丁寧にドリップしておいたコーヒーを、家に忘れてきてしまったことでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIG ROCK

2010-05-09 01:43:03 | フリークライミング

5月8日。BIG ROCKに行ってきました。
6月には4番の壁がホールド替えになります。それまでに水色Tを登らなければ・・・。今日やってみたら、次は登れそうな手ごたえ。グレーディングは5.11dになってますが、5.12aはあるみたい。
BIG ROCK横浜にはボルダー館もあるのですが、リード壁中心の新館にあるボルダーも楽しい課題がそろってます。今日もいくつかテープ課題ができました。4級と3級くらいのグレードですが、結構マニアックなムーブ。でも自然に出るムーブで面白い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする