タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

一発勝負だぁ!

2020年08月31日 | 日々雑感
ベルさんが海外で撮った写真を紹介されています。

タカ長も海外探鳥旅行の経験があり、野鳥の写真も撮りましたが、質量ともにベルさんにはボロ負けです。そこでこの写真で一発勝負だぁ!

    

タカ長のヘアーが豊かだった(?)フィルム写真の頃のことです。

野鳥たちが繁殖活動に忙しい時期、広島では有名な探鳥地である臥竜山の雪霊水の前で鳥を見ていたら頭の上に1羽のヒガラが止まりました。

頭の上に止まったヒガラはタカ長の髪を引っ張っています。イメージとしては私たちが棒杭を抜くときの感じです。両足を開いて、腰を下ろして、全力で杭を抜くときの感じです。

そのときタカ長たちは、野鳥の会広島県支部のチームとしてバードソンの全国大会にエントリーしていました。雪霊水の前に行ったのは本番前日の下見でした。

下見を済ませたタカ長たちはふもとの旅館で支部のメンバーたちと合流し、一緒に宿泊しました。夕食の席でこの話をしたら仲間たちは大笑い、席は盛り上がりました。

その時間までタカ長の頭頂部には、ヒガラが爪を立てた、ヒリヒリするような感覚が残っていました。

以上がこの物語の前半です。

    

翌日はバードソン本番、仲間たちと雪霊水の前に行き、、、、

昨日ここで、、、、と実況見分をしていたら、前日と同じ木からヒガラ飛んできてタカ長の頭に止まりました。

それを見て、前夜半信半疑だった仲間たちも納得しました。頭上に止まっている時間も長かったのでタカ長のカメラを仲間に渡して撮ってもらったのがこの写真です。

    

この経験を日本野鳥の会の機関紙「野鳥」に投稿したら採用され、この写真は全国の会員が見ることになりました。

審査の先生から「私もこのような僥倖にあずかりたい」と言うコメントを頂いたことも記憶しています。

それにしてもタカ長の頭髪、ヒガラの巣材としては最上級品なのでしょうか?二日続きで取りに来るとは、、、、、。

あの日以降急激に頭頂部が淋しくなった、と言ったらヒガラさんに叱られるのでそのことは口にしていませんが、それにしても貴重な経験でした。

天下のベルさんだって頭頂部にカワセミを乗せたことは無いだろう!

全国に鳥を見る人はたくさんおられますが、二日続きで野鳥に止まってもらった頭髪をお持ちの人はおられないのでは???

祝100回目登山

2020年08月30日 | 山歩きから
    

独りで裏山を歩いてきました。今年100回目の山歩きです。

誰も言ってくれないので、自分で祝100回目登山

    

中国自然歩道を歩いて、風の杜別れから急登を登って69番鉄塔に登りました。

自然歩道を歩くだけだと体に負荷がかからない(?)から、チョッと変化をつけるための急登です。

    

こちらは71番鉄塔の方向です。

写真で見ても分かりませんが、この間に急登が隠れています。もちろん今日はパスです。

    

こちらは68番鉄塔の方向。前の山は向山です。

この方向を見るだけで暑い感じです。ここから自然歩道に向かって下りますが、、、、

この時期、この道を歩く人がいなくて、蜘蛛の巣に悩まされながらの下りになりました。

    

    

荒谷林道を少し歩き、東方向の展望が開けるところでひき返すことにしました。

仲間たちとの裏山歩きでも、猛暑の時期はここまでは歩いていましたが、最近はその習慣も怪しくなり、荒谷林道出合からひき返すことが多くなったようです。

その意味でいえば今日のタカ長、十年前の裏山歩きが出来た感じです。

本当は69番鉄塔への急登をこなしているので、それ以上だと言えそうです。あの頃より若くなった

    

それにしてもこの暑さ、この時間は空に雲がなかったようです。

わが裏山はどのコースを歩いてもほとんどが木陰の道なので、この時期でも歩くことが出来ますが、これが森林限界をぬけたような地形だと、裏山歩きは無理かも分かりませんね。

その意味では平凡な里山バンザ~イです。

    

          

この注意書きの向こう側が先日の現場です。

今日はそれらしいものは見えませんでした。通行禁止にする必要はなさそうですが、もちろん通行注意です。

    

今日は快調に歩くことが出来ました。

両足で大地をシッカリつかんでいるような感覚もあり、歩く姿勢も悪くないように思えたのですが、、、、

残念ですがソロ登山、中国自然歩道で数名のパーティーと出会っただけです。これでは誰にも見てもらえません。

    

いつもの駐車場に帰って来ると、サバ山の上に白い雲が見えました。

これは夏の雲?どう考えても秋の雲とは言えないようですね。

    

今日も36℃の予報が出ている広島。

猛暑になる前の、3時間の山歩きでした。

100回目登山、今年150回のノルマ達成に向けて、確実に回数を増やしています。


9月になれば

2020年08月29日 | 山歩きから
今日も猛暑です。早々にエアコンのスイッチオン。

毎年この時期になると、9月になれば、9月になればと心の中で呪文のように唱えています。

9月になれば少しは涼しくなり、裏山歩き以外の山歩きが出来ると言う期待です。しかし、、、、

最近は猛暑続き、タカ長が裏山以外の山に行くのは9月中旬以降になりそうです。

タカ長の山カレンダーも温暖化に合わせたものにしないといけないようですね。

    

とりあえず90歳まで山歩きをすると公言しているタカ長、そこで10年前の写真を覗いてみました。

これは何でもない写真ですが、2010年に安蔵寺山に登ったときに撮ったものです。

安蔵寺山には何度も登っていますが、ふもとから登ると標高差が800メートルになり、たとえば、ゴギの郷から登るには相当の覚悟を決める必要がありそうです。

そこで林道からです。ここから登ると標高差は300メートルにもならないので、このコースなら車の運転が出来れば問題なく登れます。

      

山頂への尾根にあるなら太郎(ミズナラの巨木)です。

このなら太郎が台風による強風で倒れたそうです。倒れたなら太郎の確認に行くのはおかしいですが、他にも確認したいことがあるので、秋にはこの林道から安蔵寺山に登るつもりです。

    

これは立岩山のモミの巨木です。

なかなか立派な木ですが、この山も尾根に出るまでは大変です。しかし、、、、

    

尾根に登ったあとの尾根は落葉樹の森の散歩道。落葉期には北に十方山を樹間に見ながら歩くことになります。

快適なプロムナードですが、そこに行くためにはあの急登があります。さてさてどうしましょうか?

    

兵庫県の高御位山(たかみくらやま)の一枚岩です。

あの山を関西のブロ友ma_kunさんたちと登りました。その時期は私たちの山グループもメンバーの入れ替え時期???

草創期のメンバー足が遠のいた代わりに、新しいメンバーが加わって活動が継続されています。

そのような時に登った高御位山、この山がタカ長との初めての登山だったメンバーもいます。

そんなこんながあった10年前の登山、あっという間の10年でした。

と言うことは、もう少し頑張れば、あっという間に90歳になり、とりあえず公言したことを実現できます。

とりあえずそこまで頑張ることにします。


風の流れが

2020年08月28日 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き。

いつもの駐車場から見る窓ヶ山や向山が少しだけ近づいてきたように感じました。

しかし、空を流れる雲は、、、、、う~ん、、、、秋の雲とは言えないような、、、、、。

    

今日は椿尾根を登って牛池を目指しました。

その椿尾根の登りでは北方向から吹く風を感じることができました。

何かが少しずつ変わってきているようです。

    

皆さんに少し遅れて牛池に着きました。所要時間はいつも通りです。

上空の雲は向こう側から手前へ、南方向から北方向へかなり早く流れていました。しかし、地上の風は北方向から、、、、。

涼しさを感じる風でした。ここでのんびりとその風を楽しみました。

    

風を楽しむことができましたが、体が冷えるほどの風ではありません。

汗かきのくせに体を冷やすことが嫌いなタカ長、チョッとでもヒンヤリすると1枚着るのですが、まだその季節ではないようです。

    

墓苑まで下りてきました。

ここにも風がありました。空には白い雲が浮かんでいます。

この雲はどんなにひいき目に見ても秋の雲とは言えないようですね。

    

歩数で1万歩、累計標高差で400メートル程度の山歩きですが、やはり疲れます。

この時期の低山歩きですから仕方ありませんが、とにかく頑張って継続します。

昨日の報道ではコロナ禍で子どもたちの体力が落ちているとか、休校とか自粛生活がその理由です。

子どもたちがその状態ですから、坂道を落ちるだけの高齢者には体を動かさないことの影響がモロに出るはずです。

体力を落とさないためには継続、継続、、、、とにかく頑張りましょう!


秋風はまだみたい

2020年08月26日 | 山歩きから
昨日近くのスーパーでご婦人から声をかけられました。

もちろん美人の奥様です、と言いたいのですが、マスク姿では何も分かりません。だからコロナ時代が嫌なのだ!

タカ長ブログのファンだとおっしゃっていました。と言うことは、この世の中に、少なくとも一人はタカ長のファンがおられると言うこと、凄いでしょう!

有難いことです。

    

今日も晴れです。

昨日の裏山歩きは都合によりキャンセルしたので、今日は独りで歩いてきました。

誰もいない駐車場から歩き始めて椿尾根コースで牛池に行きました。

    

牛池には風がありました。台風8号による風でしょうか、南寄りの風です。

ここでチョットだけ立ち休憩。

    

体調も悪くなかったので、さくらの里⇒51番鉄塔⇒障子岩と歩いて帰ることにしました。

さくらの里へ行く途中の展望地は茂って来て、窓ヶ山の方向はほとんど見通せないようになってきました。

その先のルートも茂り、背をかがめて歩くことになりました。気候が良くなったら一度道普請をしないといけないようです。

    

さくらの里の東側も茂ってきました。

この公園は管理されているので、さくらの里全体が灌木に埋もれることはありませんが、手の入らない周辺部はすぐに埋もれてしまいますね。

    

51番鉄塔から見る52番鉄塔方面です。

鉄塔への道は電力会社が管理しているので問題ありませんが、そのルートから離れて立戸岩に行こうとしたら、藪こぎを強いられるようになっています。

タカ長など猛暑に負けている感じですが、その点植物の生命力はすごいですね。暑いほど元気が出るのでしょうか?

    

障子岩にも風がありました。

安芸の宮島も見えるのでザックを下ろして休憩しました。風に吹かれて背中がひんやりする感じです。

と言うことはそろそろ秋???

    

でも、この雲を見ると秋到来とは言えないようです。

駐車場に帰るアスファルト道を歩くのは少しだけ楽に感じましたが、それも気のせいかも分かりません。

     

今日の記録です。

山の上を歩きまわったよ気分ですが、歩数はたったの(?)12111でした。

数字的には少し不満ですが、でもまぁ、これで満足ということにしておきます。

猛暑の中、これだけ歩けるのですから、不満を言ったら罰が当たりますね。

ノートパソコンは入院中です。もう少しの間デスクトップ機での更新が続きます。

キーボードを打つ感覚がノートパソコンと違っていて、戸惑いながらの更新になっています。




    

歯を大切にしましょう

2020年08月25日 | 山歩きから
パソコンの入院は今日からです。タカ長は他にディスクトップパソコンを持っているので、ノートパソコンが入院しても困らないと言えば困らないのですが、ディスクトップ機は動きが遅いのであまり好きではないのです。

そのことはさておき今日の話題です。

先日赤帽さんたちと山を歩いているとき話題にしたことです。

    

私たちは健康維持のために山を歩いています。健康のため山を歩くことが良いことは登山者なら誰でも認識しています。

それとともに大切なのが口腔機能を維持することであることが分かってきたのです。

分かってきたと言うのは学問的に解明されたというより、最近タカ長が勉強したと言う意味が強いのですが、専門家の先生も新しい知見を得ておられることが10MYV を視聴するとわかります。

    

タカ長が毎月行く歯科医院に掲示されているものです。スマホで撮りました。

誤嚥性肺炎6割減少とか、タカ長に関係のある狭心症2.11倍と言うような数字が見えます。

要するに、噛むという口腔機能を維持することは健康維持のために重要だ、と言うことです。

言いかえれば、健康維持のためには、山を歩くだけでは片手落ち、と言うことになるのです。

    

若い時に歯を大切にしなかったタカ長の口の中は工事のあとだらけになっています。しかし、定年してからは毎月のように歯科に通院しているので、首の皮一枚の状態で口腔機能を維持しています。

今でも安い肉を噛めますし、沢庵ポリポリも出来ます。このことが自分で思った以上に大切なことであることを最近勉強したのです。

それともう一つ。口腔機能を維持する場合、最悪、総入れ歯になっても、他の臓器と違ってその機能を維持できると言うことです。

10MTVで講話された歯科の先生は、患者さんの入れ歯が合っていない例が多いことを経験されました。まともに噛めない状態の入れ歯を改善して、噛むことを始めてもらうと身体機能が向上されたことを報告されています。

認知症の改善もそのひとつです。

山屋なら誰でも最後まで歩くことを願っているはずですが、それとともに最後まで噛んでものを食べることを目指しましょう。

お知らせ

2020年08月24日 | 日々雑感
    

パソコンの調子が悪くてしばらく入院させることにしました。

そのため十分な更新が出来ません。

タカ長ブログのファンがいらっしゃるかどうか本人には分かりませんが、、、、

しばらくの間寂しい思いをさせるかも分かりません。

勝手ですがよろしくお願いします。

調子の悪いのはパソコン、タカ長は元気ですから誤解なきように、、、、、。

鬼ヶ城山天狗岩

2020年08月23日 | 山歩きから
    

昨日登った鬼ヶ城山です。最終目的地は天狗岩でした。

汗だくでアンテナ無線局まで登ると、それから先は林道歩きになりました。

    

かなり消耗していたタカ長にはアップダウンのない林道歩きは助かりました。

林道のそばには大きな岩も出てきました。鬼ヶ城山の名前のように、このあたりは岩の多い近いなのかも分かりません。

しばらく歩くと左から新しい林道が合流しました。その林道を数十メートル行ったところに目的地がありました。

どこにでもあるような、平らな岩です。その岩の上でランチタイム。

    

岩に座ってみると、あふれ出た汗が登山靴まで流れているのが見えました。

汗かきのタカ長は、お漏らししたくらいズボンを濡らすのは普通のことですが、その汗が登山靴まで流れたのを見た記憶はありません。

それだけたくさんの汗をかいたのでしょう。

    

ganchanさんから送ってもらった写真です。

中央が赤帽さん、その赤帽さんよりタカ長のほうが派手ですね。

    

昼食を終わって、その先の急斜面を下りると大きな岩がありました。これが天狗岩?

確かに大きな岩なのですが、まわりは植林された木がいっぱいで、どのように工夫してもそれらしい写真は撮れませんでした。

    

この岩の下の方にも岩がありそうでしたが、昨日は皆さん疲れていました。

その岩の探索はタカ長には無理、ここは健脚のganchanさんの出番のようです。

    

面白い岩が見つかったらganchanさんに案内してもらい、美味しいところだけ頂きたいと考えています。

地図にあれだけ大きく記載されているのですから、この岩だけではないはず、と思えるのです。

    

林道から手前に向けて出来た新しい林道です。

この林道をつくるため木が伐られて視界が広がり、それまで見えなかった風景の中にタカ長たちがランチタイムをとった岩が見つかったようです。

アレッと思った歌姫さんが見に行ったら、その下の方に大きな岩が見つかった、と言うのがこの岩を見つけた顛末です。

言っても仕方ないことですが、あの植林が無くて、広い風景が広がっていたら、ものすごい岩の風景が見られるのかも分かりません。

そのあたりの確認はganchanさんの守備範囲、どのような返事が来るか楽しみですね。


鬼ヶ城山20畳岩

2020年08月22日 | 山歩きから
赤帽さんたちにお世話して頂き、広島市の北部、広島では有名な白木山に近い鬼ヶ城山に登りました。

赤帽さんやganchanさん、歌姫さんやタナタカさんなど総勢8名の山登りです。

   

今日の軌跡です。

これでお分かりのように、今日の主な目的地は天狗岩と20畳岩です。20畳岩は地図に記載されていませんが、軌跡が右にチョッと出ている標高520メートル地点にあります。

先に天狗岩に登り、そこで昼食。

帰りに鬼ヶ城山の山頂を踏み、その後に20畳岩に行きました。

    

メインルートから離れて少し行くと前方が明るくなりました。

近づいてみると一目でそれと分かる岩場です。

    

この20畳岩は麓から何度も見ていますが、実際に行ってみると思ったより広い岩場でした。

暑くて疲れた登山でしたが、ここには涼しい風が吹いていて、しばらく休憩させてもらいました。

    

これはganchanさん。

    

枯木の下に赤帽さんと姫様。

    

こちらは美女3人組。今日のところはバックスタイルで我慢して下さいね。

猛暑の時期の登山、タカ長にとっては急登の山でした。二日続きの急登はきついですね。

    

体感的にはこのような感じの山でした。右のほうで高度が上がっていますが、そこは鬼の釜と言われる岩を見に行ったからです。

正直言って疲れましたが、赤帽さんたちと山歩きが出来て、とても充実した一日になりました。

ご一緒頂いた皆さん、本当に有難うございました。

お蔭さまで充実した一日になりました。感謝、感謝です。