タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

助けられて

2017年11月30日 | 日々雑感
朝から曇り、この時間になって晴れてきました。

2回目の入院では26日の日曜日に退院したので支払いが出来ませんでした。

昨日支払いの連絡がきたので、今朝さっそく病院に出かけて支払いを済ませました。

何か物を買って、その支払いが少し遅れるのは気になりませんが、、、、自分の体のどこかに未払金があるのは何となく居心地が悪いものです。

    

その後クリニックに行って、2回目の治療が終わった挨拶、、、、、

今回は先生と話す機会がありました。お礼を言ったら、、、、

「大変な状態で、あの治療が出来るのは何十年もやったベテランだけが出来ることなのですよ、、、、」と

三途の川のそばから救い出してもらったことを告げられました。

そのことはタカ長も頭ではわかっているのですが、何しろ自覚症状がないので自覚に欠けることがあるようですね。

タカ長的には「三途の川の川岸まで行ったが、対岸から可愛い姉ちゃんが手を振ってくれなかったので帰って来た」ということにしていますが、、、

本当は冗談を言っている場合ではないのですね。

    

熟れた果物が何の前触れもなく落ちることがあります。

というか、果物の場合は前触れなく落ちるのが普通です。

    

木の葉が落葉するのも前触れなしです。

風がない日でも、、、、何となくふわりと落ちるのではなく、、、何かに引っ張られるように木の枝から離れて行きます。

歳をとって来ると、ピンピンコロリ、PPKが理想だと色々な人が言われますが、、、、

いくらピンピンコロリといっても、ブレーカーが切れるように逝ってしまってはまわりの人に挨拶する時間もありません。

一歩間違えればそのようなことになったかも知れなかったことを忘れないで、、、

すんでのところで助けて頂いた命を大切にして、これからの人生を生きていかないと、、、、とあらためて肝に銘じているところです。

          

クリニックの前にあるスーパーの書店でこのような本を見つけて、買ってきました。

この著者の本を読むのは初めてですが、パラパラとページをめくるだけで、何かしら心に響く言葉を見つけたから買いました。

     そよ風にふかれるだけで、

     なんて恵まれているのだろうと

     感じることの幸せ。


「多くを持たないことの幸せ」という一文の最後に書かれていることばです。

タカ長もこのような幸せを手に、これからの人生を生きていきたいのですが、山の仲間にも心にとめて頂きたい言葉として紹介しました。

もう一つはコメント抜きで紹介します。

     満開だけが花、

     満月だけが月ではない。


何気ないことばですが、一世紀以上生きた人のことばには何かしら深いものが感じられますね。


タカ長のくすり

2017年11月29日 | 日々雑感
雨になりました。このような日は休養日です。

午後には九州の鳥友が来ることになっています。どのような鳥談義になるか楽しみです。

関門地区の仲間をタカの世界に引きこんだ犯人はタカ長みたいなので、その後の活躍を注目しているのです。

今日来るおばはん、、、、といったら叱られそうですが、、、、とにかく、そのメンバーはものすごいファイターで、、、

タカ長などとっくに追い越されて、今では彼女の背中も見えない状態ですが、、、、

それでもタカ長のことを「師匠」と呼んで大切にしてくれます。有難いことですね。

その弟子(?)は海外まで羽ばたいていて、タカ長など手が届かないようになっているのです。

彼女たち関門地区の仲間は若い人たちばかりで、これから上り調子、それに反してタカ長は下り一方、、、、

歳の差を感じているところです。

     

タカ長がいま飲んでいるくすりです。左上から右へ順番に説明すると、、、、

① バイアスピリン錠100㎎  血液が固まるのを抑え血栓ができるのを防ぐくすりです。

② エフィエント錠3.75㎎  血液が固まるのを抑え、血液の流れを改善するくすりです。

③ タケキャブ錠20㎎    胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃酸の逆流による食道炎を改善するくすりです。

④ クレストール錠2.5㎎  血液中のコレステロールを減らすくすりです。

⑤ ニコランジル錠5㎎   狭心症を改選するくすりです。

以上5種6錠を毎朝服用しています。夕食後は⑤のニコランジルだけ2錠服用しています。

最初のころはくすりの副作用か、頭痛がしていたので鎮痛剤を服用していました。しかし、いまは頭痛はないので服用していません。

くすりをまったくと言っていいくらい飲まなかったタカ長があの日を境にこれだけのくすりを飲むことになりました。

くすりを飲むと胃が悪くなるように感じていたタカ長ですが、このころになってくすりと一緒の生活になれてきました。

シッカリした看護師、、、、、と言いたいのですが、、、本当は少しボケかかった看護師と共同で服用しているので、、、、

これまでのところくすりが足りなくなったり、余ったりしたあことはありません。

先ずは順調にくすりのある生活を始めた、ということになるのでしょうか?

    
                  次の写真を含め2枚ともネットから借用したものです。

平戸島の佐志岳には11月の上旬に行ってみたかったのです。最後まであきらめ難かったのですが、、、、、

入院と入院の間の保釈中に、独り平戸島のほうに行くのはやはり非常識みたいで今年はあきらめました。

仲間もそれぞれが予定を持っていて、強引に誘うことも出来なかったのです。

タカ長もこの歳になって、多少は常識というものをわきまえてきたような???

そのように感じているので無理押しできなかったのです。

どこかの横綱は自分が警察から事情聴取される身であることを知ってか知らずか、能天気に万歳三唱などしていましたが、、、、

タカ長は横綱より歳ですから、多少は自分が置かれた立場を考えた、、、ということでしょう。

    

秋の佐志岳にこだわるのはイトラッキョウの花を見たいからです。

山は逃げませんから、来秋は行ってみるつもりです。

そのようなことを考えたら、病み上がりとか何とかいっておれません。いや、そもそも病気をしたという認識のうすいタカ長なのです。

そのような認識がいいとはいいませんが、気をつけるところだけ気をつければ、あとは病気のことなどあまり意識しないほうが良いのでは???

と考えているのです。

今回の入院で実感しましたが、その後の予定も望みもない人は(といったら失礼になるかも分かりませんが、、、)ただベットに寝ているだけでした。

しかし、タカ長はベットに寝ていても時々両足を上げる運動をしていました。エクササイズバンドを使ってトレーニングの真似事もしていました。

廊下の反対側にあるトイレに行くのも車椅子だったタカ長ですが、先生に話したらドクターストップはかからなかったので継続したのです。

そのことがどれだけ効果があったのか分かりませんが、、、、退院したら山に行くという目的があったので、、、小さな努力も出来たのです。

ということは、、、脱線しない範囲で、、、、多少は非常識なことをしたほうが良い???




実りの秋、、、ではなくて

2017年11月28日 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き、、、

タカ長たちが「麗しの森」と言っている自然林の森に陽があたり、綺麗に見えました。が、、、

実際に行ってみると地形も厳しくて、岩場も多くて、歩くことは困難な森なのです。

そのため私たちはここを「裏山の秘境」ということにして、この森には近づかないようにしているのです。

そのような地形なので植林の手が伸びてこなかったのかも分かりませんね。

    

ということは余談ですが、、、

今日はあの尾根に登る仲間たちと別れて、、、、ガードマン役の仲間と二人で右折、、、自然歩道を通って大杉集落に向かいました。

一昨日、退院したばかりなので、一応、、、自重する、、、、ということにしたのです。

言うまでもないことですが、息がはずんでおしゃべりできないような歩き方は心臓への負担が大きくて、、、、

そのような歩き方は厳禁、、、、、そのようにならないよう自重しているのです。

    

同行したのは民泊クロ兵衛の親父さん、、、男二人では味気ないと言えば味気ないのですが、、、、

今日はリハビリのための山歩き、、、、終始おしゃべりしながらの山歩きでした。

大杉集落は紅葉の季節、、、、それは分かっていたことですが、、、、

    

集落にある柿はどの木にもいっぱいの実があって、、、、とにかくすさまじいばかりの実がなっていて、、、

実りの秋だなぁ、、、などと言っていたら、、、、実りすぎの秋だ、、、とガードマン氏に訂正されました。

    

    

    

    

柿との距離があったり、光線状態が悪かったりで写真的にはよく分からないものもありますが、、、、

とにかくどの木を見てもいっぱいの実、、、、柿は実っても採る人がいないのですね。

このような状態は好ましいことではなくて、、、クマなどを呼び寄せる原因にもなっているようですが、、、、

だからといって年寄りに収穫してくれと頼むのも酷なようで、、、、、

というか、そもそもその年寄りさえいない状況なのです。

タカ長が子どものころは食べるものがなくて、よその柿をとって食べ、叱られたことがありますが、、、

ある面ではそのような状態の時のほうが良かったのでは、、、、、と思うことさえあります。

子どもだったタカ長には詳しいことはわかりませんが、そのころは山村は人の手で管理されていて、、、

野生動物とのバッティングも少なかったのではないかと思われます。

    

秋になれば小さな集落でも紅葉を楽しむことができますが、、、、

一皮むくといまの日本の山村がかかえている問題が見えてきます。

実りの秋ならいいのですが、、、、「実りすぎの秋」では何かと問題がありそうですね。


ラーメン訪ねて3000里?

2017年11月27日 | 山歩きから
昨日退院したタカ長ですが、、、今日はさっそく山へ、、、、、、。

と言っても本格的な山ではなくて、12月1日に予定している西光寺山の後に行く小さな山の下見に出かけました。

同行者はわが山グループの不良組???

山のことよりその後に予定している、、、、相棒が山口県の東の横綱と言っているラーメン屋に行くことに関心のある仲間3名と行きました。

    

山陽自動車玖珂PAから見るその山です。

これは西光寺山の後のお楽しみ、、、、ということで仲間にも内緒にしているので、、、今日は詳しく書くことが出来ません。

とにかく、あの山の8合目くらいの所まで車で上り、、、、、

  

アスファルト道と遊歩道を歩いて、、、、、展望の峰へ、、、、、、

その峰からの展望は12月1日のお楽しみ、ということですが、、、、、、

    

今朝は樹間から雲海も見えました。

秋も深まった山を楽しんだ後は、、、とある神社の、、、

    

杉の巨木を見ました。木そのものはなかなか立派なものですが、、

写真的には今風のソーラーパネルとワンショットにおさめてみました。

    

その後、西光寺山の登山口を確認し、、、

地図上には立派に残っていて、、、、いまは廃寺となった西光寺あとに行きました。

その先の建物に、、、、

    

このようなものがありましたから、ここが西光寺あとであることは間違いないようです。

そこまで確認するのが表向きの目的で、、、、

本音としてはラーメン屋でした。しかし、その店に行ってみたら、、、、

「店主が急病のため11月30日まで休業」という貼り紙が出されていました。

ここで最初のパンチをくらった感じですが、それにもめげないであれこれ考えていたら、、

相棒が言っていた、周防大島にある、西の横綱とかいうラーメン屋を思い出し、そこから30㎞以上走って、、、、苦労してその店を探したら、、、

「本日休業」と貼りだされていて、、、、でも、よく見ると最近営業しているような雰囲気もないようで、、、

毎日が「本日休業」よような雰囲気でした。

これで2発目のパンチ、、、時計は12時を過ぎていて、、、、ノックアウトされそうになり、、、

仕方なく近くの竜崎温泉に行ったら、、、、、ここも休業で、、、、、、

この3発目のパンチでノックアウト寸前、、、、ふらふらしながらひき返していたら、、、、、

     

このような店を見つけて、、、、店構えが何とか言っておれなくて、、、

表に回ったら「営業中」、、、、、やれやれ、、、、やっと昼飯にありつけたぁ、、、、、。

    

これがそのラーメンです。

相棒に電話したらこの店も有名な店だということでしたが、、、、、

空き腹にまずい物なし、、、、ですから、、、、味についてはコメントできません。

そのように、、、、ラーメン訪ねて走りまわったので、、、、

気分的には、、、、そして胃袋的には、、、「ラーメン訪ねて3000里」でした。

ここでむかし読んだかどうか忘れた「母を訪ねて3000里」とかいう物語を思い出すとは、、、、、。

というようなことで、2回目の退院のあとの下見登山(?)は終わりました。


病院から

2017年11月26日 | 日々雑感
入院3日の朝です。

廊下に人影はありませんが、病室は前回と違ってほとんど満室状態です。

二泊三日の入院はあわただしく時だけが流れる感じです。同室の人と話すきっかけもつかめません。

青春のころのタカ長の山旅は鈍行利用、たまに急行に乗ると、隣り合わせた人と一言も話さないで目的地へ

そのような青春の一頁を思い出しました。

親しくなった看護師さんに会えてご機嫌ですが、今は患者が多くて無駄話する時間がないのが不満?

予定通り今日の午後退院します。

いざ出陣?

2017年11月24日 | 日々雑感
    

前回の診察から10日、やっと入院日がやってきました。

昨夜も熟睡しましたが、前回のような夢は見ませんでした。

今日の午後にはカテーテル治療が行われますが、ここ1ヶ月とチョッとの間に4回もすれば慣れてしまって、、、

不安も何もありません。

    

2泊3日の予定ですが、、、、、それでは短すぎるような気もしていました。

しかし、間もなく師走。何かと予定が多いので、予定通り退院しないとその後の日程がタイトになります。

まぁ、次善の策として、、、入院してしまえば入院生活を楽しむことを考えますが、、、、

本当のところは病院など縁がない人生が一番いいのですね。

    

2回目の退院をしたら、しばらくは慣らし運転をするつもりですが、、、、

年が変われば病気のことなど忘れて、またまた、、、、三日に空けず山歩きする生活が始まります。

いざ出陣、、、、行って来ます。

ということで明日は、、、、投稿するとすれば携帯から、、、、

短い休日を楽しむつもりで行って来ます。


やはり裏山

2017年11月23日 | 山歩きから
    

わが裏山も紅葉の季節を迎えています。

しかし、杉や檜の人工林が多いわが裏山は、どんなにひいき目に見ても紅葉の名所とは言い難いですね。

その紅葉の山を歩いてきました。

    

何しろ保釈中のタカ長ですから、最初からふり返り、ふり返り、仲間がタカ長の様子を気にかけてくれます。

有難いことですが、、、、、でも、、、、このようなところで転倒していては山は歩けませんね。

    

この時期に個人的に裏山を歩く目的は、、、、オオルリの巣箱のチェックか、、、、新しいルートの開拓、ということになります。

今日は後者、、、いつも歩くルートを離れて、、沢を横切ってとなりの尾根へ、、、、、

大まかなルートは頭に入れて歩きましたが、実際に歩いてみると地図で見るより厳しい地形で、、、

そこを通過している時は足もとに集中、写真のことは考えませんでした。

ということで、岩がいっぱいあった沢すじの写真はありません。

もっとも、、、、写真に撮ったとしても、、、、いい写真は撮れなかったはずですが、、、、。

    

山を歩くのは登山道が一番かも分かりませんが、、、、

でも、たまにはルートを外れて、小さな冒険するのもいいものです。

わが裏山で一番のメインルート、椿尾根のルートは、地図に載っている登山道とは違っているのです。

地図に載っているルートをそのまま歩いたことがないので、退院したら一度歩いてみたいのですが、、、、

そのルートは沢すじから尾根に登る最後のところが相当な急登になりそうなので、退院早々に行くのは難しいようです。

ということで、そのルート確認はこの冬の宿題ということになりそうです。

    

明日から2泊3日の予定で2回目の入院。

それが終わると晴れて娑婆に出てくるような気がします。

その入院を前にして今日の裏山歩き、、、、、前回は裏山歩きの翌日は車椅子、、、ということになりましたが、、、

今回はそのようなことにはなりません。前回から見れば楽勝の治療ですが、、、、

安心することなく、気をひししめて、トラブルを起こさないようにします。


歳をとるということは

2017年11月22日 | 日々雑感
雨になりました。今日は休養日です。

昨日は仲間たちと裏山を歩きましたが、その疲れを感じることはありません。疲れのほうは問題ないのですが、何となく足腰のネジがゆるんだような気がするのは、山歩きをする回数が少ないからだと思われます。

いまのタカ長は最低でも週2回は山を歩かないといけないようです。

              

いま座右に置いている本のひとつです。著者の青山俊董さんは曹洞宗の尼僧ですが、、、ここに書かれていることは深くて、、、、

ぼんくらなタカ長は教えられることばかりです。

    

いまの世の中、、、歳をとること、、、、「老」というと、、、、何となく厄介者みたいなイメージがあるような、、、、

そのようなことを感じるのはタカ長がひねくれているからかもわかりませんが、、、、とにかく明るいイメージばかりではありません。

しかし、この本を読むと何となく歳をとることも悪くないような気がしてきます。また、暗いイメージの年寄りになってはいけないような気がしてきます。

    

柿やリンゴだっては秋にならなければ熟しません。秋という季節が来さえすれば、すべてが例外なく熟するかといえば、そうでもない。十分な肥料と十分の雨や太陽などのよき条件の春夏をすごし得て初めて、豊かな秋を迎えることができるのです。

というような言葉にふれると、ぼんくらなタカ長などはもう手遅れだと感じざるを得ないのですが、、、、、

それでもなお、明日に向かって生きて行けるヒントが得られるようなことが書かれています。

    

ここに「老化は老花」という言葉が紹介されていますが、、、、、これは、、、、

          老いてなお
          艶とよぶべきものありや
          花は始めも、終わりもよろし  (斎藤史)


という短歌をあげて、青山先生の友だちが、、、、

「老化ではなく、老花でありたい」と語っておられたことを引用されているのです。

このひと言を見ても、この本はタカ長には重い本ですが、、、、

でもまぁ、少しでも勉強して、、老害といわれるような年寄りにはならないようにしようと自戒しているところです。


50番鉄塔

2017年11月21日 | 山歩きから
仲間たちとの裏山歩き、、仲間たちに肩を押されて、、、通常運転の裏山歩きをしてきました。

11月17日の記事では、稜線まで登るのは12月下旬になりそうな、というようなことを書きましたが、、、

山麓でウロウロしているのは寒いし、、、、それに治療をしてから1ヶ月近くの時間が経過し、、、その間に慣らし運転をしたので、、、、

というような自分なりの理屈をつけて、仲間の後をノソノソと歩くことにしたのです。

そのように考えた一つの理由は、、、、、伐採されたことが下からでも見える50番鉄塔に行って、そこからの展望を確認したかったからです。

    

椿乗越から50番鉄塔に登っていくと、、、ご覧のような広い空、、、、想定以上に伐られている感じでした。

あの尾根に登れば、、、、

    

樹間から海も見え、、、、、と言ってもタカ長には海の風景はどうでもいいのです。

関心があるのはここから見える空の広さ、、、、西側と東側の、、、、、特に西側の風景なのです。

その風景は、、、、、

    

タカの渡り観察には申し分なし?

これだけ開けていたら文句はないようです。それに、、、、、

    

尾根の上の道はいいので、空を見ながら移動することも可能です。

この道を少し動けばかなり広い範囲をカバーすることが出来て、独りでタカの飛来を待つには最適です。

と言うことですから、、、、さっそく次のシーズン、、、、ノスリが飛来する3月にここでのんびり空を見上げて、、、、

というような段取りになりました。

        

新しく拓かれたところで記念撮影、、、、

今日はあまり寄り道しないで下山して、、、、、歩数は1万歩と少し、、、、

この程度なら問題ないと思われます。

尾根に登る時にも仲間とおしゃべりしながら歩いているのですから、心臓に負担がかかるほどではない、と勝手に考えているのです。

と言うことで明後日の23日にもう一度山を歩いて、2回目の入院をするつもりです。

それが終わって、、、、慣らし運転が終われば、、、、

来年からはガンガン歩けます、、、、が、、、、タカ長はいつの場合もマイペースをつらぬくつもりです。