タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

今日の観察~5月30日

2010年05月30日 | タカの渡り観察
千秋楽結び前の一番は、、、、、、

 2月下旬からはじめた2010年春の連続調査。いよいよ明日が最終日になりました。

 言ってみれば今日は千秋楽結び前の一番、と言えそうです。

 先ずはその結果

今日の観察結果

  5月30日     晴

     観察者     ジューヤク タカ長 トビ吉 キョージュ ガミーネ カンヌシ
     観察時間    8:00-16:30

         サシバ              6
         ハチクマ            15

   まだまだ渡っている、と言えば言えます。しかし、どこかで線を引かないといけません。皆さん、それぞれの生活があるのですから、、、、、、。

   ゼロになったら止めやすいと言えますが、しかし、明日もまた何羽かの渡りを期待して観察地に行くつもりです。

観察結果は面で見ないと、、、、、、、

  タカ長は韓国での調査結果をまとめるために観察データをパソコンに入力しています。その作業はそれほど時間を要するものではないのですが、何かと野暮用があるので、それを言い訳に本当に少しずつ進めています。

  2週間に及ぶ調査もパソコンに入れてしまえばほんのチョッピリです。しかし、そのチョッとの数字の中に悲喜こもごもの思いがあり、その数字の意味するところを問い直すと何かが見えてくるように思えます。

  

  今日はそのことを話すつもりではないのです。まだ、データの整理も出来ていませんから、、、、。

  ただ、渡りはひとつのポイントだけで見ると面白くないと考えています。その話のさわりだけを、、、、、、。

  タカ長は少なくともハチクマの渡りについては韓半島と日本をひとつの渡り圏としてとらえて、その全体を見てから渡りを考えたいと思っています。韓半島と日本、もちろん国は違いますが、もともと国と言う概念はハチクマにはないことなのですから、ここで日本だ、韓国だと言うのは何かしらおかしいように気がしているのです。

 

  タカ長としては広い目で渡りを見たいのですが、、、、、、

  同じような目線で見てくださる人は多くないように思っています。外国を含めたひろい視線ではなく、同じ日本の中だけでも、全日本的な広い心で渡りを見ている人ばかりではないことを見聞きしています。



  ハチクマだけではありませんが、私たちが相手にしているタカには県境もなければ国境もないのです。そのようなものは私たちの心の中にだけある概念なのです。

  そのような概念に縛られないで渡りを見て行きたいのですが、、、、、、。

  この件は後日あらためてコメントさせて頂きたいと考えています。

今日の観察~5月27日

2010年05月27日 | タカの渡り観察
ハチクマの観察ってこんなに寒かった???



 観察開始前、観察地は青空、裏山の新緑も輝いて見えます。空気もクリア、最高の観察日和なのです。



 広島湾の海もくっきり。あの島のミカンが見えるのではないか?と冗談を言っているくらい空気はクリアなのです。

 しかし、観察開始時間になると一面に雲が広がって完全な曇。

 このような状態がここ2~3日続いています。



 9時30分の気温が17.2℃。写真には風が写りませんが、風力2~3程度の北よりの風が吹いていますから体感温度はもっと下がっているのです。



 11時30分になっても17.4℃。風もおさまっていません。

 この時期ですからダウンのジャケットは着ていないので寒いのです。

 ハチクマの観察ってこんなに寒かった???

 釜山では気温12℃、同じように風に吹かれながら観察しました。体感温度は間違いなく一桁になっていたはずです。

 タカ長観察地は午後には晴れてきましたが風が強まりました。いつもなら日影を求めて移動しながら観察することになるのですが、今年は日向に出て観察しています。

今日の結果

  5月27日     曇のち晴

     観察者      タカ長 ジューヤク コリ吉
     観察時間     8:00-15:00

        ハチクマ            2
        サシバ             2
        ハイタカSP    西向き  1
        大型不明           1

  今日最初のハチクマはA山から観察地のうえに向けて低く飛んでくれました。一瞬カラス、と思わせるような暗色型でした。もう1羽はB山からC山方向へ流れて行きました。これは少し距離がありました。

  印象に残るハチクマとしてはあの暗色型が最後になるのでしょうか???




今日の観察~5月25日

2010年05月25日 | タカの渡り観察
いよいよ最終段階を迎えたのでしょうか?

 今日も暇でした。

 タカ長は午前中裏山歩き。さくらの里に行ってきました。

 オオルリ、キビタキを見ることが出来ましたが、、、、、、そのほかの夏鳥は見ることが出来ませんでした。何かの間違いでも良いので、突然ヤイロチョウなどが現れないかと期待しながら歩いたのですが、そのような間違いはなかなかおきないようですね。



 裏山の花も少なくて、、、、、

 何と撮ろうかと探し回る有様です。夏の裏山は運動不足解消のためのトレーニングルートだけ???



 実はマクロレンズを持って行っていないので写真に撮れない花もあるのです。このようなありふれた花だけ撮って帰りました。



 観察地のそばのメタセコイアの新緑が美しくなりました。季節は春から初夏へ。それとともに渡りの季節が終わっていくのでしょうか?

今日の結果

  5月25日     曇

     観察者     ジューヤク トビ吉 二位の方 タカ長 コリ吉 カメ吉
     観察時間    8:00-16:00

        ハチクマ         4

     渡りの数は少なくても、過ぎ去ってゆく渡りシーズンを惜しむかのように、
     観察地を去りがたくて、、、、いつまでも話していました。

モーテル「豚の夢」

  韓国旅行の話です。

  昨日のブログで紹介したクンサンの森。その入り口近くでこのような看板を見つけました。



 モーテル「豚の夢」と書かれています。

 豚の夢ってどんな夢?

 日本人の感覚では理解できないネーミングではないでしょうか?



 そのモーテルの駐車場。この奥に入り口がある、どこにでもある普通のモーテルです。

 ただユニークなのがその名前。と言うことで写真に記録して帰ったのです。


韓国の旅から~その3

2010年05月24日 | タカの渡り観察
群山(クンサン)の森

 クンサンと言えばトモエガモの群舞で知られた町です。しかし、それが見られるのは2月の一時期だけで、私たちが行った4月末は特別な鳥が見られるわけではありません。とは言っても、クンガンの干潟やクンガン河口のユブドのシギチ類は見るべきものがあります。

 しかし、私たちはそれを見るためにクンサンに行ったわけではありません。今回の目的地、オチョンドに行くにはクンサンから船で行く必要があるのです。そのために行っただけです。
 予定では4月26日の夜クンサンに着いて、次の日の朝の船(9時発)でオチョンドに行くことにしていました。

 ところが黄海が荒れて船が出ません。結果としてクンサンに4泊することになりました。クンサンは私たちにとっては風待ち、波待ちの町となってしまったのです。

 予備知識も何もない町に4泊、困りました。が、結果としてはそれなりにクンサンでの滞在を楽しむことが出来ました。



 「クンサンの森」と言う森があるわけではありません。私が勝手に言っているだけですが、宿泊先のモーテルから徒歩ですぐのところにある山道を見つけて入った山道、そこの森を勝手に「クンサンの森」と言っているだけです。

 西も東も分からない町で突然足止めを食って、さてどうするかと言うときにこの道を見つけたことはラッキーでした。ここで鳥を見て歩くことで随分救われました。



 特別な鳥がいたわけではありません。オオルリとかダルマエナガとか、アカゲラなど、、、、



 しいて珍しいと言えばこのムギマキ。

 このムギマキは山道に入ってすぐの松などが繁ったところにいました。何故かそのあたりが好きなようで、写真的に良いところには出てくれませんでした。ゴチャゴチャ枝が繁っているところを飛び回るムギマキに遊んでもらったことになります。



 時間はたっぷりあるのです。写真的にも素晴らしいところでバシッと決まった写真を撮ってしまうと、そのあと時間をもてあますことになったかも分かりません。しかし、写真になりにくいところを飛び回るムギマキを追いながら、少しでも何とかならないかと考えているうちに時は流れてゆきました。



 結果としてあの森の小鳥たちに随分助けられました。

 私たちが泊まったモーテルが市街地の真ん中だったら、、、、、、本当に困ったことになっていたはずです。クンサンに限ったことではありませんが、韓国の町は自分たちのイメージより広いのです。
 土地勘があって、自分たちの目的地が決まっているのならタクシーで移動することも可能ですが、何も分からないで「どこか鳥がいるところに連れて行ってくれ」とは言えませんから、、、、。

 私たちにとっては救いの神ともいえるクンサンの森でした。


2010年春・韓国探鳥旅行から~その2

2010年05月23日 | タカの渡り観察
VIPが旅すると~その2

 キム・ソンヒョン研究員のオフィスは長い廊下の中ほどにありました。前回紹介した廊下の右側なかほどです。



 部屋に入口にはこのようなプレートがかけられていました。日本の中央官庁に行ったことのないタカ長には日本の事情はまったく分かりませんが、彼のオフィスの前にはこのようなプレートがありました。



 これが彼の席です。左向こうが科長の席でした。

 この席は韓国の生物関係の研究者なら誰もが座ってみたい席なのです。大学教授の席の次に人気があるポストなのです。

 昨年5月に私たちが韓国に行ったとき、彼はこの席に座るための試験の真っ最中でした。私たちが韓国に着いたときは「最終試験を受ける7名に入った」と言っていました。これに残っただけで光栄だとも言っていました。

 私たちが韓国を離れる日「最後の2名に残った」と言っていました。
 試験結果を気にしながら帰国して数日後彼から電話がかかりました。試験結果の連絡であることはすぐに分かりましたが、怖くて私の口からは切り出せないでとりとめのないタカの話などしていました。

 「今度はインチョンで会いましょう」

 と言う言葉を聴いたとき体中の力が抜けるような気がしました。久しぶりに受験生を持つ親の気分を味わったものです。

 このオフィスで彼の上司のH科長に紹介されました。科長さんもはるばる日本から来た私たちが彼の部下を訪ねてくれたことを喜ばれていたようです。

 仕事中お邪魔しているのでオフィスではあまり話も出来ませんでしたが、その日の夕食に招待され、その席で話をうかがうことが出来ました。



 肉が良いか、魚が良いかと聞かれたので私たちは魚を選びました。これは科長さんお気に入りの店のタラの鍋物です。詳しい名前は知りません。



 こんな料理も出ました。見ての通り辛かったです。これを食べた口に熱い鍋物を入れると上顎がピリピリ、ヒリヒリ、、、、。辛かったですがとても美味しかったです。上顎を熱で刺激しなければこれは絶品と言えます。

 科長さんは日本に留学経験をお持ちなので言葉の壁はありませんでした。韓国内の事情やら日本への関心ごとやら、、、、、鍋を囲みながら歓談し、楽しい時間を過させていただきました。

 タカ長の単なる印象ですが、日本の鳥関係者は韓国との交流には熱心でないような気がしています。韓国と交流しているのはタカ長たちだけとは冗談でも言いませんが、すぐ隣の国でありながら案外疎遠なのが韓国と日本との鳥を通じた交流だと、何の根拠もなくタカ長は感じています。
 もっともっと両国が交流しても良いのです。H科長も日本との交流には関心をもたれていました。






 夕食のあとソンヒョン研究員に案内されて彼の自宅を訪ねました。もうすっかり日が暮れています。タカ長も韓国の高層アパートに入るのは初めての経験です。

 彼は13階に住んでいました。一緒に言った仲間たちは彼の家族と団欒をしていましたが、タカ長は彼のパソコンのランケーブルを使わせてもらってたまっていた渡りデータの更新をしました。今回はノートパソコンを持って行ったので仕事が増えました。しかし、便利なことも多々あったのでノートパソコンを持ち歩くことに苦労は感じませんでした。



 彼は二児の父です。左がタソルちゃん、右は昨年末生まれたばかりのタウォンちゃんです。彼女たちも私たちのマスコットみたいな存在になっています。彼女たちがどのように成長していくのか、楽しみにしているのです。


 韓国国立生物資源館のことは下記のホームページをご覧下さい。

                     http://www.nibr.go.kr


2010年春・韓国旅行から~その1

2010年05月23日 | タカの渡り観察
<VIPが旅すると~その1

 今日は雨、今回の韓国旅行の整理をするには恵みの雨です。

 今回の旅の目的は
   1:韓国でのタカの渡り調査
   2:キム・ソンヒョン研究員が勤務する国立生物資源館を訪ねること
   3:オチョンドでの探鳥

 建前上は1番が主目的になりますが、2番目も1番に劣らないくらい楽しみにしていたのです。

 4月25日に韓国に着いた私たちはその足でインチョンに行き、国立資源館を訪ねました。



 この長い渡り廊下の向こうに見えているのが一般向けの展示施設です。今日のテーマではないので説明は省略しますが、その展示内容は立派なものです。日本にこれだけのものがあるのかどうかタカ長は知りませんが、少なくとも西日本にはないはずです。

 その渡り廊下とつながれているのが、、、、



 こちらの建物です。上の写真の廊下はこの右側になります。

 こちらは生物資源館の研究員たちのオフィスや資料庫などがあるようです。キム・ソンヒョン研究員のオフィスは真ん中の建物(と言っても一つの建物)にあります。



 一般の展示施設の一例です。たくさん写真を撮っていますから、展示物を紹介していけばきりがありません。



 この長い廊下を突き当たって右に回ると最初の写真の渡り廊下になります。その先が一般の展示館です。

 つまり私たちは一般の人が入れないところに案内されているのです。

 このカメラ位置の左に生物関係の資料庫がありました。

 ここでまた鍵を開けて中を見せてもらいました。



 ソンヒョン研究員は戸棚を空けて資料を出してくれたり、、、、、



 鳥類の標本を惜しげもなく見せてくれました。これ等の標本をしっかりと見ていけばいくら時間があっても足りません。



 このような大型のフクロウの仲間などは平素見ることがないので、その研究者が見ると興味を惹かれるのかも分かりません。しかし、タカ長は特別の興味を持って見たわけではありません。それよりも一般の人が行くことが出来ない、生物資源館の中の中に招じ入れられたことに意味を感じているのです。

 ここまで招じ入れられた日本人は多くはないはずです。タカ長は日本の環境省には、本省や出先機関を含めて一度も行ったことがありません。人脈もまったくありません。

 しかし、韓国に行くとこのようなことになります。これってやはりVIP待遇と言って良いのでしょうか???



 今韓国ではこの種の施設の建設が進められています。

 その一つ、国立生物資源館の分館とも言えるものです。ナクトンガンの上流に立てられるようでこれはその模型です。写真に撮りにくいところに置かれていたので画面としては良くないですが、ユニークなかたちの建物が建つことは分かります。

 箱物を建てても職員はいないので、いまインチョンで勤務している人たちの半数はそちらに移動になるとソンヒョン研究員は言っていました。フィールド型の研究者の彼はこちらへの異動を望んでいました。

 他には韓国テアン沖の黄海上で起きた油流出事故を記念する展示館も計画が進んでいるようです。ソンヒョン研究員とは担当部署が違うので詳細は分からないのですが、こちらは韓国の西海岸の群山の近くに建設されるようです。

 この建設に当っては大田(テジョン)国立博物館の副館長を団長とする視察団が先年日本に来ています。彼らが神戸市の「人と防災未来館」を訪ねたときに私も神戸に行って彼らとこと行動をともにしたこともあります。そのときの経験を生かしたものが出来上がるのではないかと期待しています。

国立生物資源館の詳細は下記のホームページをご覧下さい。

                 http://www.nibr.go.kr

              つづく


今日の観察~5月22日

2010年05月22日 | タカの渡り観察
やっと初日が出ましたが、、、、

 今シーズンタカ長はタカ長観察地を渡るハチクマを見ていません。

 今日そのチャンスがやって来ました。A山の右から1羽の鳥が、、、、。その直前カラスが王道コースを流れていったので、こんどはトビくらいにしか思っていなかったのです。しかし、双眼鏡で見ると間違いなくハチクマでした。

 あわててカメラを取り出しました。ズームインしようとしましたがレンズが動きません。おかしい、、、、、、、。そうだ、ロックされていたのだ。あわててロックをはずしてシャッターを押しましたが、、、、、



 写っていた(?)のはこのような画像でした。タカの姿はどこにも写っていませんでした。お粗末なハチクマとの遭遇です。



 その後タカ長カメラの射程内を飛んだのは、カラスを除けばこのウくらいでした。今日の観察者の総数は15名、ひとり1羽にもならない状態でしたが、一度だけ8羽編隊が50番鉄塔の左側から流れてきたのがハイライトでした。しかし、距離的にはタカ長カメラの射程外でした。

 と言うようなわけで、タカ長としてはやっと初日が出た今日の観察でしたが、気の聞いた写真もなければコメントする内容もありません。



 昨日ホトトギスのことで大騒ぎした止まり木に、今日はアオバトがやって来ました。しかし、1羽だけですから写真にはなりませんでした。

北九州の仲間がやって来ました

 今シーズンから仲間に加わった北九州の仲間、ウニさんたち4名がタカ長観察地にやって来ました。本社研修(?)+広島風お好み焼きがその目的です。

 本社研修の成果があったかどうかは分かりませんが、お好み焼きには皆さん満足されたようです。

 タカの渡りを考えるとき、本州の南西端と九州の北東端が接する関門地区は重要な観察地点になります。しかし、これまでは風師山から単発的な情報が入る程度で、下関を含めてこのほかのところかのは情報はありませんでした。

 ひょんなことから知りあって、私たちの仲間に加わってくれた関門地区メンバーのこれからの活躍に期待しています。

 今日の結果

   5月22日     晴のち曇

      観察者    ジューヤク・タカ長・トビ吉・キョージュ・カメ吉・若大将・コリ吉・二位の方・ガミーネ・アル長・ウニ・ポンタほか
      観察時間   8:00-15:00

          ハチクマ             14

  昨年は5月下旬にも三桁の日が2回あります。その日を待っているのですが、、、、、、。

  もう終わるのかなぁ。何があっても月末まで観察は続ける予定ですが、明日は天気が良くないようですね。その後もうひとやま期待しています。


高杉山花登山

2010年05月21日 | 山歩きから
暑さの洗礼を受けた花登山

 久しぶりの山歩き。

 つい先日までは寒い思いをしながらタカの渡りを見ていた身には今日の暑さはこたえました。夏到来、と言いたいような暑さでした。

 その中を高杉山に登りました。



 高杉山と言えばアカモノ。しかし、今回は花期には早かったようです。アカモノを撮るためにマクロレンズを持って行ったのですが、、、、。

 他にもいろいろな花を見ることが出来ました。コメント抜きでそれらの花の一部を紹介します。











 高杉山を彩る花の一部です。

 これ等の花を楽しみながら歩きましたが、1ヶ月山からご無沙汰していると脚力が落ちているように感じました。釜山では最低限の運動はしていましたが、太宗台に通うのは本当に最低限の運動だったようです。アップダウンがあるといっても山と比べたら平坦な道なのです。

 やはりタカ長は山を歩かないとダメみたいです。タカの観察と山歩き、両立するのはけっこう難しそうです。


今日の観察~5月20日

2010年05月20日 | タカの渡り観察
タカ長がタカ長観察地でハチクマを見ていないなんて、、、、、

 25日間留守をしていました。

 タカ長が韓国に出発したのが4月24日です。まだハチクマは飛来していませんでした。

 帰国したのが5月18日。観察終了間際に観察地に行きましたがそのときは1羽も飛びませんでした。そして昨日、19日は雨で観察休止。

 だから今日に期待していたのです。少しは飛んでくれるだろうと、、、、、、。



 久しぶりに来てみると観察地の緑が深まっていました。もう初夏なのです。しかし、天気予報ははずれて終日曇。霞がかかったようなハッキリしない天気でした。

 ツツドリやホトトギスがさかんに鳴いていました。



 観察地の前の木に止まって鳴いていることもありました。そこにまた別のホトトギスが飛んできて2羽がバトル、、、、。カメ吉さん、シャッターチャンス到来です。

 皆が大騒ぎしてカメ吉さんに写真を撮るよう催促です。その2羽にまた1羽が加わって、、、、、またまた増えて4羽5羽、、、、。カメ吉おじさん大慌て、大汗をかきながらン百枚撮影しました。

 タカ長もその騒ぎにつられて、玩具みたいなカメラで撮影したのは勿論のことです。



 しかし、しかしです。

 カメ吉おじさんのシャープな写真で確認すると飛んでいるのはヒヨドリばかり、、、、。

 そんなぁ、、、、、、。あぁ、疲れた! とんだホトトギス騒ぎでした。

今日の結果

  5月20日    曇 霞状態

     観察者     ジューヤク トビ吉 カメ吉 タカ長
     観察時間    8:00-16:00

         タカの渡りを認めず

   今日はやけくそで赤い字で大きく書いて見ました。

   そのようなわけでタカ長は今シーズンタカ長観察地でハチクマを1羽も見ていないのです。

   明日は山登りで観察地を欠勤します。

   こうなったら週末に出勤されるはずのキョージュ頼みですね。キョージュ、頑張って探してくださいよ。

一番安いお土産

 皆さんもどこかに出かけたら家族や友だちに土産を買ってきますね。

 その土産のご予算は?????

 タカ長はその最低記録を(最高記録ではありませんよ、、、)更新しました。



 それがこれです。韓国産の塩です。ミネラル分豊富な自然塩です。

 今回の旅行中に「韓国の塩は馬鹿みたいに安くて、品質が良くて最高の土産になる」と言う情報を得たのです。

 プサンに着いたときにトリカノがいつも行く農協スーパーで1個買って帰りました。帰宅してさっそく使ってみると良かったのでしょう。トリカノからもう一つ買って帰るようメールが入ったのです。

 タカ長が帰国するとき4個買って帰りました。誰かに何かの土産になると思って、、、、。そして実際にお土産にしました。

 さて気になるその価格です。

 この500g入りの袋が1050ウォンでした。1000g入りは1690ウォンだったと思います。500gは今の為替レートでは100円にもなりません。文字通り最も安いお土産です。

 これと同じ塩がロッテ百貨店では1690ウォンで販売されていました。1690ウォン出せば農協スーパーでは1000g入りが買えます。

 現地の人が行く店で買えば安く買える一つの例なのでしょうか?

 100円で土産を買う。今の時代、ウソみたいな冗談みたいな話ですが、マジな話です。

 日本人が目をつけていなくて、不当な値がつけられていなくて、、、、だから本当に超買得なのが韓国産の食塩なのです。

 これは本当にマジメな情報です。

 しかし、唯一欠点は重いことです。それをあえて買ってきたタカ長の気持ちを察していただいて、100円のほうには目を向けてもらわないことにしましょう。


予定通り今日帰宅しました

2010年05月18日 | タカの渡り観察
予定通り帰宅しました

 韓国での連続調査を終えて今日帰宅しました。

 疲れていない、と言えばウソになりますが、バテバテにばてたわけではありません。体力的にはまだまだ何年でも出来そう、と思っています。しかし、現実問題としては軍資金と老母の介護の問題があります。それらは気持ちだけではどうにもならない部分があります。気持ち的には何年でもやってゆきたいのですが、、、、、、。



 釜山からは私が撮ったハチクマの写真を何枚か紹介しました。お恥ずかしい写真で目の毒になったのでは???

 帰宅したら台湾のCさんから写真つきのメールが届いていました。本人の了解を得ていますからここに紹介します。

 タカ長写真とはまったく違う写真をお楽しみ下さい。

 25日間家を空けたのでそれなりに雑用がたまっています。それらを片付けながら今シーズン最後の渡りを楽しむつもりでします。

 明日は雨予報。私にとっては疲れをとるための恵みの雨になりそうです。