タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

知ることは楽しいこと~2

2016年07月31日 | 日々雑感
タカ長がいつも見ているtenki.jp の予報によると今日も終日曇りで、午後には雨も降ることになっていますが、、、

朝から太陽がギラギラ輝いています。

そのためタカ長は「青菜に塩」状態になっています、と言いたいところですが、今年は例年より楽で、それほどバテてはいません。

昨夜初めて寝苦しさを感じましたが、そのような夜が今年は少ないので助かっています。

    

この夏は10MTVを見ながら時間つぶしをしていることは何度も書きましたが、今日もその話題です。

福島原発であのような事故が起こって、再生可能エネルギーのことが話題になっています。

この10MTVでもそのことが勉強できるので、それを見ながら考えるのですが、エネルギー問題というと「まず原発ありき」ということで議論されているようで、、、、

と思うのはタカ長の独断かもわかりませんが、とにかく公平な議論がされていないような気がしています。

ここで原発問題を云々するつもりはないのですが、色々な問題を自分なりに判断するためには広い目でものを見ないといけないといつも感じています。

再生可能エネルギーの一つ水力発電は消費エネルギの10%くらいを推移しているようです。

その水力発電はこれまでは大きなダム作って大量の電気を発電する方法がとられていました。

    

これはかの有名な黒四ダムですが、このような方式で発電できる場所はもうなくなっているようです。

それに代わって今注目されているのが小さな発電所、、、、、、そのイメージです。

    

このように水路に発電機をならべて電気を起こすということです。

水車を5台も10台も、あるいはそれ以上並べて発電する、、、というようなイメージですが、、、、

問題は発電機のコストです。これまでは1KW150万円とか、ひどい例では400万円とかいう見積もりもあったようです。

しかし、最近本気で計算すると60万円という数字を技術者が出してくれたそうです。

その数字ならペイするようですね。

    

今はやりの太陽光発電は究極の再生化のエネルギーで、太陽が持っているエネルギーの1万分の1を利用できたら、地球上で必要なエネルギーのすべてがまかなわれるそうです。

しかし、太陽エネルギーは安定的なエネルギーではないといわれますが、、、

その太陽電池の発電コストは2030年には1KW6円になると試算されています。

また、その電気をためておく蓄電池もそのうち5万円くらいになると言われています。

このような話は50年も100年も先の話ではないのです。すぐ先のことなのです。

原発にどのように向き合うか、人それぞれの考えがあるでしょうが、要は一方的な情報だけで判断するのは危険だと思うのです。

そのような技術が目の前にあるのなら原発という危ない橋を渡る必要はなくなっているのでは、、、、、

とタカ長は思うのですが、皆さんはいかがお考えですか?

この記事は三菱総合研究所理事長、東京大学28代総長 小宮山宏先生の講義を聞いて書きました


江戸時代への憧れ

2016年07月30日 | 日々雑感
天気予報では曇り空のはずですが、今朝から夏の太陽がギラギラ、、、、蝉が騒がしく鳴いています。

今が文字通りの盛夏、タカ長には我慢の時ですね。

    

四国の山で撮った写真ですが、今日もこのような状態なのでしょうか?

さて、今日の話題です。

先日も紹介した10MTV 、テンミニッツテレビオピニオンをほとんどアトランダムに見ながら楽しんでいます。

そこで、何となくクリックすることが多いのが企業の人材教育や江戸時代の教育に関することです。

江戸時代といえば忠臣蔵や遠山の金さんなどなど、テレビドラマで見たいろいろなことが頭に浮かぶのですが、、、、

この10MTVを見て勉強していることの一つは江戸時代の教育と今の教育のことです。

    

江戸時代は「最初が肝心」という方針で、身に着けるのに時間がかかることから教えていたようです。

入学するのは今と同じ6歳に藩校や寺子屋に行くのですが、その段階で人間としての基本を教えていました。

その段階で四書五経を教えたようです。

今の教育とは全く違うのですね。

ここらの事情を書くとタカ長のような不勉強なものでもあれこれ書きたいことが出てきてスペースがなくなるので省略しますが、、、

要は人として最も大切なことを白地のカンバスに絵をかくような状況で教えていたということです。

そのためだと思われますが、江戸時代や明治のころ日本を旅した外国人が、貧しくても礼節を心得ている日本人に驚嘆し、賛美しています。

    

神奈川県の相模原市で大変な事件があったのはご存知の通りですが、、、、

この事件に限らないのですが、この種に事件の報道を耳にしたり、子どもをめぐらう様々な問題を報道されると、、、、

今の日本人は何か間違っているのではないかと考えてしまうのです。

日本人としてよいものをDNAで受け継いでいるはずなのに、それを生かし切っていない状況になっているようで、、、

そのことがとても残念なのです。




今が我慢の裏山歩き

2016年07月29日 | 山歩きから
7月も間もなく終わり。8月になると早々に団地最大のイベント盆踊り大会が行われます。

タカ長たちのグループは清涼飲料水の販売を担当します。

ということで今日裏山を歩いたあと近くのスーパーに行って仕入れの手配をしたのですが、、、

毎年のこととは言っても業者の事情が変わるのか、すんなりとことが運ばなくてストレスがたまっています。

毎年毎年同じようなことをしているのですが、この先何年できるのか???

そのようなことを考えながら相棒と町の中を走りまわりました。

    

さて、今日の裏山です。

暑い暑いといっても、例年のように暑ぐるしくて眠れないというような日はこれまでのところありません。

とは言っても、まだ山を歩く体になっていない段階で、このコンクリートの道を歩くのは辛くて、、、

いつも以上に時間をかけて牛池まで登りました。

    

牛池に登ると下界よりは涼しくて、、、

そして折よく曇ってきたので、ここでのんびり休憩をしました。そのあと今日は牛池を一周することにして、、、、

    

今日は反時計まわりに歩き、いつもとは違うアングルで牛池の写真を撮り、、、

    

久しぶりにこの湿地帯を歩きました。

距離は短いのですがわが裏山にはこのようにいろいろな地形、環境があり、その変化を楽しみながら歩くことができます。

その牛池の少しいりくんだところを歩いていたら、、、、、

    

紅白の鯉が近づいてきました。

わが鯉軍団は昨夜勝利し、なかなか連敗しないところを見せてくれたのですが、、、

それにしても紅白そろってお出ましとはちょっと気が早いような、、、、、、。

というような付録もあった裏山歩きでした。

山の上は涼しいと書きましたが、それはあくまで下界よりは涼しいというだけで、高山のような快適さはありません。

その中を歩くのですから、、、、ここは我慢しながら歩くだけです。

いまがその我慢のしどころ、、、、暑い暑いとぼやいても何にもなりませんから、、、

少なくとも仲間たちと歩く日はどんなに暑くても参加して、夏休みだけはしないように頑張ります。

皆さんも頑張りましょう


南の島へ

2016年07月28日 | 今日の一枚
本日は写真をネットから借用しての更新です。

タカ長の独断ですが、登山の好きな人の心はいつも北を向いています。少なくともタカ長はそうです。

そのためかどうかタカ長は北海道を旅したことはあっても、南は鹿児島より先に行ったことがありません。

登山でいえば屋久島にいい山がありますが、その屋久島にも行ったことがありません。

タカ長の関心はいつも北、、、、、ということでしょうか?

    

タカ長の鳥友が石垣島で渡り観察をすることを考えていることを知り、、、、

なるほど、山はなくても鳥はいる、、、、、と思いいたったわけです。

    

南の島での渡り観察など考えたこともないタカ長ですが、、、、、

渡りは渡りとして、、、、人生で一度くらい南を旅するのも面白いような気がしているのです。

南の国に何度も鳥を見に行っているタカ長がそのようなことを考えるのはおかしいといえばおかしいのですが、、、、

ここは国内旅行としての南の旅、ということです。

    

南の島といえばマリンスポーツでしょうが、、、、、

そのようなことにはまったく関心のないタカ長、もし行くことがあれば、、、、、

青い海を見て、、、、鳥を見て、、、

という程度のことしか頭に浮かびませんが、、、、、

    

もし行くことがあればこのような、、、、

空に浮かんだようにも見える舟の写真を撮ってみたいですね。

このような写真はおそらく内地では撮れないはずですから、、、、、、、。

いよいよネタに困って夢みたいなことを書きましたが、いずれにしてもこの話、今年のことではありません。

鬼も笑う来年のことです。そのようなことを話題にするなんて、、、、

本当にネタがないのだなぁ、、、、、、、、、、、、、!

今日の一枚~ハノイのぼてふり

2016年07月27日 | 今日の一枚


ベトナムのハノイで見たぼてふりさん、なかなか様になって、、、、、、いませんね。

それもそのはず、これはタカカノです。

ガイドさん(右の男性)に頼んで、本職のぼてふりさん(右のブルーの人)のものを担がせてもらいました。

ハノイには何度か行きましたが、これは2008年に撮影したものです。

    

ハノイの旧市街を歩くとぼてふりさんをよく見ます。日常的な風景、ということでしょうか?

日常的すぎて、ぼてふりさんを意識してカメラを向けたことはないのですが、最初の写真を紹介するためにあらためてその時の写真を見ていたら何枚か写っていました。

    

これは売っているものを写させてもらったものですが、、、、、

    

これは歩道に並んだバイクを意識して写したものです。

ぼてふりさんに嫌われて(?)顔を隠されましたが、タカ長はずらりと並んだバイクを撮るつもりだったのです。

その写真をトリミングしてこのようにしただけです。

海外旅行をすると、日本では見ることができない風景に遭うことがあります。

これなどはチョッとしたカルチャーショック、それに出遭うのが好きなのか、タカ長は旧市街や市場などを徘徊しています。


緑の中を

2016年07月26日 | 山歩きから
ハッキリしない天気が続いています。

この時間雨になりました。しかし、市街地のほうは陽が射しているようです。

このさきの予報はサイトによって違うので、実際はどのようになるのかわかりませんが、、、、、

何だかんだと言っているうちに盆踊りがやってきて、それが終われば盆休み。

終わってしまえばあっと言う間の夏、ということになるのでしょうが、でも、今は蒸し暑くて、低山歩きは辛いばかりですね。

    

そのような状況ですが、それでもいつもの時間に15名が集まりました。

タカ長を含めて、この時期に独りで歩きたい人はいないようですが、しかし、仲間がいると何とか歩けます。

今は単独で山を歩く人が多いようですが、このような日にはどうされるのでしょうか?

よほど意志が強くないと山に出かけるのをためらわれると、横着もののタカ長は思うのですが、、、、、、。

    

人さまのことはいいのですが、タカ長たちとしてはお互いがお互いを引っぱるような感じで、、、、

無言のうちに励ましあう感じで、とにかく夏休みをしないで歩き続けたいと考えています。

    

このような緑の中を歩くのは、写真的にはなかなかいいのですが、実際には蒸し暑くて大変なのです。

というようなことを思うのはタカ長だけなのでしょうか?

     

暑くて頭の回転も悪くて、いいネタを探すことはできませんでした。

サンコウチョウの声は聞きましたが、この時期は鳥の声も少なくて、、、、

この面でも歩きにくいですね。そういえば、、、、、

    

このような蝉のぬけがらがありました。

この程度のものを見つけるだけで話題になり、写真に撮ったりしている間は暑いことを忘れています。

ネタ不足のこの時期、このようなものでも有難いですね。


知ることは楽しいこと

2016年07月25日 | 日々雑感
先日紹介したこの10MTVで勉強(?)を始めました。

その内容はタカ長の専門(?)の山歩きとかタカには関係のないことです。

いま興味を持っているのが発酵のことで、いつかNHKテレビで拝見したことのある小泉武夫先生の話を聞いています。

この講座は1回10分程度で、発酵のような大きなテーマは数回の講座に分かれています。いまそれを3回聞いただけですが、、、

知ることって楽しいこと、ということを実感しています。

これまで聞いたのは味噌汁の話やFT革命の話です。FT革命とは発酵技術革命のことです。

    

和食でよく一汁三菜などといいます。

恥ずかしい話ですが、この場合の「一汁」とは味噌汁のことだとタカ長は思っていました。

しかし、正確には「ご飯と味噌汁」のことなのですね。

三菜はもちろんおかずのことですが、そのうちの一つは決まっています。それは「香の物」ですね。漬物です。

だから「一汁」のほかおかずを二品準備すると「一汁三菜」になるわけです。

    

よくてこのような感じでしょうか。

今日の写真はタカ長が旅行した時に出されたものを紹介していますが、この食事などは質素なほうで、大体は1枚目の写真のようになります。

    

これなどもささやかな夕食ということでしょうが、これでも後期高齢者には豪華すぎると感じることがあります。

そのようなことですから旅に出て、旅館泊まりが続くと体重増が気になってきます。

    

これは北海道の「船長の家」の夕食です。

ここは量が多いのがウリで、一汁三菜などくそくらえ、、、、というような、ものすごい量の海の幸が出されます。

これがすべてではないのですよ。

様子の分かっている人はタッパーなど持って行って、余ったものを持ち帰ることもあるようですが、、、

タカ長のような旅のものにはそれができなくて、ほとんどを残してしまいました。

その翌朝、北見のsoraさんが訪ねて下さったのですが、そことことが事前にわかっていたら何かの方法でキープして、soraさんへの土産にしているのに、、、、、、。

          
                     画像はネットより借用

もうひとつ雑学の話です。これは甘酒の写真ですが、、、、

この甘酒、俳句の季語としてはいつのものかご存知ですか?

タカ長は知らなかったのですが、甘酒は夏の季語なのですね。

この甘酒、発酵の研究者としては大変なもののようで「飲む点滴」と言われているそうです。

江戸時代、エアコンも何もない時代は夏をこすのが大変だったようです。夏に死者が集中していたとか、、、。

そのため夏になると甘酒屋がやってきて、庶民はそれを飲んで夏をこしたようです。

甘酒は口から点滴を受けるようなもの、ここで栄養補給を受けていたのですね。

そのために甘酒は夏の季語になったというわけです。

タカ長は勉強を始めたばかりですが、小泉先生の話を聞いていると昔の人の活力源がわかるような気がします。

日本人が肉を食べ始めたのは明治のころからですね。

その肉のパワーを知らない日本人が農耕をし、戦国時代にはの山を走りまわって戦っていました。

そのスタミナ源がわかるような気がしました。

ご興味のある人は上記の黄色のところをクリックして勉強されてはいかがですか?

いくつになっても知ることは楽しいことだと思います。


今日の一枚~天蓋の花

2016年07月24日 | 今日の一枚
夏が来くれば思い出す、、、、、という歌があります。歌は、、、、

はるかな尾瀬遠い空、、、、とつづきます。誰もが知っている歌ですね。

尾瀬といえばもちろん水芭蕉、水芭蕉なしには尾瀬は語れないのでしょうが、、、、

尾瀬に行ったことのないタカ長はその水芭蕉を語ることができません。

タカ長が、、、夏が来れば思い出す花といえば、一つだけではありませんが、、、

その一つが天蓋の花と言われているキレンゲショウマです。

    

キレンゲショウマを見ることができるのは、、、、といってもタカ長が知っているところは多くありません。

その中では何といっても四国剣山(1995m)の北面です。

今日の一枚~というタイトルですが、本日は出血大サービス、4枚紹介します。





最初に行ったときは早すぎて花は咲いていませんでした。これは2回目にゲットした花です。

2回目でこのように見ることができたのですから、ラッキーといえばラッキーだったのかも分かりません。

花を当てるのも、易しいようで難しいですから、、、、、。

    

タカ長たちが日帰りで行ける山でもこのような写真が撮れるところがありますが、、、、

現場に行く足場が悪くて、高齢者にはだんだん近づきにくくなっています。

そうすると、、いつか紹介した、、、園芸屋さんの裏山で見ることになるのでしょうか?

開花時期を電話で照会して、花期を外さないようにして、誰か誘って行ってみようかなぁ???

暑い夏ですが、、、

2016年07月23日 | 日々雑感
梅雨が明け、大暑が過ぎ、今が一年で一番暑い時期、、、、ということですが、、、、

今年はいつもより少し楽なように感じています。

確かに暑くて30℃を超える日が続いていますが、高くても33℃程度、35℃を超える日はありませんし、その予報もありません。

そのうえ朝夕が過ごしやすくて、タカ長的には冷夏とはいえないまでも、快適な夏ということになりそうです。

そのような、、、、例年よりは少しだけ楽な夏ですが、、、、、

    

南の国に比べたら広島の気温は2~3℃高いようです。

これはインドネシアのバリ島デンバサールと広島の最高気温の比較ですが、ご覧のように南の国のほうが気温が低くなっています。

    

早いものでインドネシアの旅をしてから一年が過ぎました。

ブログでも紹介したことがありますが、とにかくハードな旅でした。

その時の写真を見るとご覧の通り、全員が半そでということはありません。

    

このようなアフリカ的な風景の中の野生動物を見に行った、東ジャワのバルラン国立公園でも、、、、

    

このような服装で歩いています。日焼け止めの意味もあって半袖は遠慮している、ということもありますが、、、

それだけではないようです。長袖でも我慢できない、ということはありませんでした。

    

コンダンメラクを訪ねた日も、、、、、

    

世界的な観光地、ボロブドォールを訪ねた日も、、、、

半袖の人ばかり、というような風景は見ることができませんでした。

このように、日本の夏はアジア有数の暑さであることは間違いないようです。

タカ長がもしお金持ちだったら、暑い夏は高原のリゾートで過ごすことになるかもわかりませんが、、、

鳥的には南の国で派手な鳥を見ながら夏を過ごすのも良さそうです。

マレーシアのハイランドなど最高ですが、そのようなことができないタカ長としては、、、

暑い夏が過ぎるのをひたすら我慢しながら待つことになります。

タカ長としてはこの状態で推移し、厳しい残暑がやってこないよう願うばかりです。

楽勝のつもりが、、、

2016年07月22日 | 山歩きから
今日のタイトル、プロ野球の話ではありませんよ。

もし、これがプロ野球のことなら、鯉軍団が楽勝かと思っていたら、最後にどこかに抜かれて、、、、

というような意味になりかねません。こんなことを話題にすることは広島人にはできませんね。

    

本日は仲間たちとの山歩き、行き先は山ではなくて国の特別名勝三段峡でした。孫を連れて参加することもOKの、半観光プランでした。

上流の餅ノ木集落から入鋏、三段の滝や二段の滝を見て、渓流のそばでのんびりするつもりでしたが、、、、

    

ハッキリ言ってこの高度図は不正確です。渓流沿いのルートは正しく取れないのでしょう。

不正確で、これほどの高度差はないのですが、、、、

往復すると16000歩、裏山なみの歩数で、裏山ほどの高低差はないのですが、、、、、、

思ったより疲れた感じで、この面では裏山なみでした。

半観光プランですから楽勝だと思ったのに、結果はチョッと違ったようです。



前回行ったのは2012年7月。この4年間で体力が落ちた、ということは信じたくないのですが、歳には勝てないのでしょうか?

今日のお目当てはこのイワタバコの花を見ることでした。この面ではバッチリでした。

    

三段の滝です。私たちには見慣れた風景ですが、ここに来れば休憩、そして記念撮影をしています。

そこからしばらく歩いて二段の滝に行ったのですが、その滝を見に行く渡し船が休業していたので滝を見ることはできませんでした。

休むのならその旨を掲示し、、、、、今の時代ですからネットでも知らせないといけないのに、、、、

観光客を呼びながらこの対応、これはいけないので帰るときに観光協会にひと