タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

山岳遭難救助訓練?

2019年09月30日 | タカの渡り
    

先日、鷹の峰で渡りを見ていた時のことです。

朝の時間はヒマだったので、ganchanさんらとおしゃべりしていたら、、、、、

    

目の前をヘリコプターが飛んできました。

そのヘリコプターを追っていると、、、、

    

となりの窓ヶ山の上まで飛んで行き、そこでホバリングを始めました。

山岳遭難か???

と思って見ていると、、、

    

ヘリコプターのドアが開いて、隊員が下りて行きました。

しばらくして、隊員が誰かを抱いてヘリコプターに吊り上げられました。

    

これと関連するのかどうか分からないのですが、この時間にどこかから救急車のサイレンも聞こえてきていたので、、、

この時点では本当に山岳遭難ではないかと思いました。

この山には岩場もあるのです。

    

ヘリコプターは窓ヶ山の向こうに向かって飛んで行きます。

その方向には白川登山口があり、その近くには遭難者をつり下ろして、救急車に乗せ換えることが出来るスペースがあります。

本当に遭難事故???

と思っていたら、そのヘリコプターは山頂に向けてひき返して来ました。

    

山頂にひき返して来たヘリコプターは、そこで2名の隊員を下ろした後飛び去って行きました。

その方向は広島西飛行場の方向、そこにはヘリコプターの基地があります。

タカ長の写真は画質が悪くて、最初に吊り上げられた人の様子がよく分からなかったのですが、帰宅してパソコンで画像を拡大してみると、吊り上げられた人の服装もオレンジ色のような、、、、、。

あとからganchanさんに確認したら、彼のカメラはハッキリと救助隊員の姿をとらえていたようです。

と言うことで、あの日の一連の行動は山岳遭難救助訓練であったことが確認されました。

このような訓練を実際に見るのは初めてのことでした。

広島のように、高い山のない地方でも、レスキュー隊の皆さんはこのような訓練をされているのですね。

ご苦労様です。タカ長たちは安全登山に努め、あの訓練が訓練だけで終わるようにしたいと思います。






スマホ登山

2019年09月29日 | 山歩きから
    

相棒と裏山を歩いてきました。

しかし、山歩きのほうは「特記事項なし」です。そのためか、写真はほとんど撮っていませんでした。

今日もYAMAPの見守り機能をオンにして歩きました。

そのためタカ長の歩いた軌跡がタカカノのスマホに送られていました。

      

帰宅してからタカカノのスマホで確認した画面です。

それにしてもたくさんの〇マークが連続しています。のんびり歩きをしているからでしょうか?

      

タカカノのスマホからタカ長のスマホに転送した画像です。

この転送はタカ長がしたのですが、この程度のことはタカカノが出来るようにしたいと思っています。

スマホの超・超初心者のタカカノに、いまそのようなことを求めるのは無理みたいですが、そのうち出来るようになってほしいものです。

     

今日の軌跡です。

どの数字を見ても、今日の山歩きが小さなものだったことが分かります。それでも歩数は11,600歩になっていました。

タカ長には十分な山歩きです。

それは良いのですが、今日も暑くて困りました。体感的には夏の山、18号台風が去らないと秋らしくならないのでしょうか?





歳をとったら

2019年09月28日 | 日々雑感
    

もう少し若いころのことですが、仲間たちと「歳をとったらお寺参りをしよう」と話していました。

歳をとったら山に登るのは無理になるから、寺に行こう。お寺参りなら出来る、という思いでいました。

しかし、本当に歳をとってくると、それが大変な誤解だと気づかされるようになりました。

四国88ヶ所だけではありませんが、どこのお寺に行っても階段があります。

平地にある寺に行っても、本堂の前には2段か3段の、それも段差の大きい階段があります。

むかしの日本人の身長は今の人より低かった、と言いますが、古刹と言われるところはどこも段差の大きい階段がある感じです。

    

あの階段を上らないとお寺参りも出来ません。しかし、、、、

タカ長の知る限り、あの階段を上るためのエスカレーターなどありません。

高齢化社会になって、階段に手すりを設置するお寺が増えていますが、エスカレーターやエレベーターが設置された、というようなことはないようです。

お寺ってずいぶん不親切なものだ、と思ったこともあります。しかし、、、、

10月23日に行われる「いきいき健康講座」のテキストを執筆するためネットで資料をあたっているときに見つけた、あるお寺さんの講話を聞いてハッとしました。

お寺に階段が多いのは、ひょっとしたら仏様の、高齢者に対する思いやりではないか、と感じるようになったのです。

    

死ぬまで元気で暮らし、どんなことがあってもトイレくらいは自分の足で行きたい、というのは万人共通の願いのはずです。

そのためには体を動かさないといけないのです。そのため、、、、

年寄りは2階に寝なさい。買い物に行ったら出入り口より遠いところに駐車しなさい、、、、、

そのような生活をすれば嫌でも体を動かすようになる、と話されていました。

世の中、バリアフリーがさけばれ、年寄りにやさしくなっているようですが、その優しさに負けてはいけない、と話されていました。

体を痛めていたら別ですが、バリアフリーを蹴とばすような生活をして、少しでも体を動かすことが、元気に、、、、

堂々と生き、堂々と死んでゆくために必要なことなのです。

バリアフリーの生活にどっぷりとつかって生きながら、最後の最後まで自分でトイレに行く、というのは身勝手な願いではないでしょうか?


下見の下見

2019年09月27日 | 山歩きから
女房殿がスマホを買いました。「かんたんスマホ」ではなく、本物のスマホです。

かんたんスマホは○○だとか

シャープは▼▼だとか、サムスンは何とか、一丁前のことを言っていましたが、、、、

帰って聞けば、電話はかけられない、メールは読めない状態でした。

一応使用法を習ってきたはずですが、家に帰ればこのような状態なので、いま近所の先輩に習いに行っています。

電話を買ってきて、電話が掛けられない???。  阿保かぁ、、、、。

以上、女房殿の悪口でした。

    

仲間たちとの裏山歩き、今朝は天気が悪かったからか、いつもの時間に集まったのは4名だけでした。

しかし、ganchanさんが来られてゲスト参加、合わせて5名が裏山を歩きました。

    

椿尾根を登って行くと道の上に落とし物がありました。

落し物は落とし物ですが、いいものではありません。

    

スズメバチの巣です。

中にスズメバチがいるかも分からないので、ゆっくりと、注意しながらそばを登って行きました。

    

牛池林道から水苔池に向かいます。

このあたりでモリアオガエルが繁殖するとか、、、、

この稜線を貫通する水路があるとか、、そのようなことを話しながら、、、、

    

水苔池のそばを通って東亜の森に向かいました。

このコースは10月23日に予定されている「いきいき健康講座」の時に歩くので、登山道の様子を見ておく必要があったのです。

今日は作業はしませんが、どのような作業をすれば良いか、わが工兵隊のメンバーも自分の目で確かめました。

    

そのあとせせらぎ公園で休憩。

いま南方洋上に熱帯低気圧があるようで、それが台風に発達してやって来るかも分かりませんが、、、、

よほどのことがなければ、講座の直前に皆で道普請をすれば、健康講座用のコースが出来ます。

と言うようなことが確認できた今日の裏山歩きでした。

    

道普請をするための下見登山、下見の下見です。

そのようなことを考えながら空を見ていましたが、この時間は何も飛びませんでした。

下の観察地でも、今日はあまり飛んでいないようでした。

一昨日と昨日、そのあたりが今シーズンの山だったのでしょうか???




ポロリとそこに

2019年09月26日 | 日々雑感
昨日撮った写真をすべて見ましたが、同じようなものしか映っていませんでした。

秋の渡り観察に適したポイントではないので、仕方ないといえば仕方ないことです。

   

   

昨日と今日が渡りのピークになるのかも分かりません。

でも、タカ長は昨日それらしいものを見たので満足して、今日は家で野暮用です。

子どもみたいなことですが、終始蚊帳の外に置かれているとご機嫌が悪くなりそうでが、隅っこでもいいから、蚊帳の中に、短時間でもいることが出来たら、それだけで満足なのです。

    

9月21日、高塔山からの帰りにいのちの旅博物館に立ち寄りました。

館内に入ってすぐのところに岩石を展示するコーナーがあり、その一角に、、、、

    

    

月の石がありました。タカ長には初めて見る月の石です。

このコーナーには人がパラパラいるだけ、かの有名な月の石がポロリとそこにある感じでした。

それで見て仲間に電話しました。

「月の石を見たことがありますか?」

これでは何の意味かお分かりにならないでしょうが、電話した相手は大学の名誉教授で、専門家です。

その専門家に向けて、「月の石を見たことがる?」と言うのは、考えてみればずいぶん失礼なことのように思えますが、、、、、

その時間、月の石を独り占めしていたタカ長はそのような行動をとったのです。

    

月の石といえば、万博の時など1時間待ちとか2時間待ちとか、、、、、

そのようなニュースがあったような記憶があるのですが、それが普通にそこにあると拍子抜けするようです。

タカ長にとっては、思わぬところで、思わぬかたちの、月の石との対面でした。

今では月の石のニュース性はないのかも分かりませんが、このような状態で対面すると有難味も感じませんでした。



  

満足しました

2019年09月25日 | タカの渡り
    

携帯から投稿したように、今日は鷹の峰に登りました。

今日は独りではありません。丘の上の歌姫さんとganchanさんと山頂で合流し、3名で観察しました。

何と言っても「姫様」と一緒だから、今日はいいことがあると期待していましたが、自然の営みはタカ長の気持ちを忖度してくれません。

ヒマなので、、、、

     

このようなものを撮ったりしながら、山のことや町内会活動のことなど楽しく話しました。

近くにある観察地に電話したら、9時半ころたくさん飛んだらしいのですが、その時間に見えたのはパラパラ。

しばらくしていると目の前に20羽くらいのタカ柱が出来、、、、、

この規模ではタカ柱とは言い難いので、「茶柱」ということにしようか、というような冗談を言い合っていました。

心の中では「ゼロ」ではなかったのでひと安心、ということでした。

    

昼食も終わり、大きな渡りを見られないまま時計を見たら13時ころ、、、、、

あまり出ないので、、、と言ってここで帰ったらドラマに遭遇することは出来ませんでした。

しかし、今日は姫様たちがいるので、14時ころまでは見るつもりでいると、、、、

目の前にタカが現れ、その東のほうを見ると、来るわ、来るわ、、、、、

    

写真に撮るとこの程度しか撮れませんでしたが、次から次に流れてきて、、、、、

姫様は「キャーキャー」と大騒ぎ、大興奮する状態になりました。

この一連のドラマを見ることが出来て安心しました。大満足です。

    

    

    

例のカメラで撮ることのできるところをたくさん飛んでくれました。

多くの場合は逆光の方向で、写真に撮ったときはシルエットでしたが、帰宅してコンピューター処理したらこのような写真になりました。

処理できた写真は一部で、これからチェックしますが、このような写真が撮れたので、満足しています。

先日行った高塔山からは1500羽を超えた、というメールも入って来ました。

このような状況をみると今日がピークだったのかも分かりません。

それはタカ長の単なる独断ですが、それらしい渡り、ホームランを見ることが出来たので満足しています。

ご一緒して下さった歌姫さん、ganchanさん有難うございました。お蔭さまで楽しい時間を共有出来ました。


見えないものは

2019年09月24日 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き、タカ長は独りカフェ46へ直行しました。

お目当てはもちろんハチクマです。

しかし、今シーズンのタカ長は絶不調なのです。当たりがピタリと止まり、来シーズンは「戦力外通告」を受けるかも分からない状態です。

それでも一応マジメに(?)、、、、

    

東の方向から、、、、、

    

西の方向の空を注目していました。

しかし、タカ長の裸眼で見えたのはトビとカラスとキジバトくらい、でした。

ライカの双眼鏡も活躍の場がありませんでした。

タカ長だってハチクマの渡りを見たいのですが、見えないものは見えません。

双眼鏡は「確認用」で、見つけるのは裸眼、と考えているタカ長は、この状態ではポテンヒットが出るくらいで、スカッとしたホームランなど期待できないようです。

    

とか何とか言いながら、明日はリベンジのため鷹の峰に登るつもりです。

近くにある観察地には大砲がならび、タカ長が好きな雰囲気が失われてきました。

そのため、ますます足が遠のいています。

明日は鷹の峰で、山友と一緒にタカの飛来を待つつもりです。だから、外れても、おしゃべりだけは楽しむことが出来ます。

この山友の中にはラッキーガールがいるので、、、、、

明日は大爆発するぞぉ、、、、、、。