タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

天狗尾根からの展望

2013年10月31日 | 山歩きから


今日も天狗尾根を歩きました。

10月も終わりになり、わが裏山でも紅葉が見られるようになりました。天狗尾根の小さな岩の上に立つと、広島湾の海を見下ろすことが出来るようになっています。少しずつ葉も落ちているのでしょう。

画像が小さくて分かりにくいでしょうが、画面の中央奥に二郎杉も見えています。あの尾根からカメラ位置までがわが裏山、と言うことになります。

写真には写していませんが、カメラ位置の岩の下は絶壁、もし落ちてしまうとどんなことになるやら分かりません。言ってみればこのあたりは「登山者の世界」であり、この尾根の入り口も出口も分かりにくいので、私たちのグループのものだけが入って来る世界だと言えそうです。

今度行ったときは周りの小枝を切り払って、小さな岩の展望台をスッキリとしたものにするつもりです。

その上で休憩していたら頭の上をクマタカが飛んだ、と言うことになるとうれしいのですが、、、、、、、。

     

その天狗尾根から沢をひとつ横切って、観察地で「麗しの森」と言っている広葉樹の森でヒラタケを見つけました。この森は急傾斜の森で、のんびりと散歩する気分では歩けませんが、チョッとだけ頑張って歩きまわれば、何らかの「森の恵み」に出遭えそうな気がします。

その楽しみは、このあたりの木が葉を落としてから、と言うことにします。

 

今日もまったくの「ボーズ」ではありませんでしたが、頑張ったわりには収穫の少ない裏山歩きでした。でもまぁ、私たちが裏山を歩くのは何かの収穫を目当てに歩いているのではないので、たとえ「ボーズ」であっても幸せな気分で山を下りることができるのです。


モデルさんが悪くて、、、、、

2013年10月30日 | 日々雑感
例のカメラを持って観察地に出かけました。ノスリの腹巻くらいは撮りたかったのです。

しかし、今日のノスリは遠くて、1200ミリ相当のズームも役に立ちませんでした。

それでも最低限のカメラテストだけは出来たようです。

     

     

止まっている鳥を撮るのは問題ありません。これらの写真が面白くないのは、要するにモデルさんがタカ長の思い通りのところに止まってくれなかっただけです。2枚とも1200ミリ相当までズームしていますが、証拠写真程度の写真としては問題ありません。

     

私たちの観察地にはこのようなものも出てきます。野良犬ではありませんよ。キツネ、キツネです。そのキツネの眠そうな顔を思い切り引っぱってみました。

このように動きのないものを撮るのは問題ないのですが、このカメラの関心事は、飛んでいる鳥がどの程度撮れるかと言うことです。

     

カラスにモビングされているオオタカだと思うのですが、デジイチほどすばやく対応できませんでした。しかし、、、、、それでも何とかゲットできました。

 

 

肝心のモデルさんが飛んでこないのでカラスを撮ってみました。トビやハイタカも撮ってみました。

カメラになれていないこともあってこれらは1200ミリ相当までズームしていません。いっぱいにズームすると視野が狭くなって鳥をとらえることが出来ないのです。

そのような問題は慣れがある程度解決してくれるはずです。いずれにしてもこれまでのカメラでは飛びものは撮ることができませんでしたが、このカメラでは最初から、、、、カメラの機能も勉強していない段階でこの程度撮ることができたのでタカ長としては満足しています。

いまのところ探鳥のため遠出する計画はありませんが、いつかやってくるその日のためにトビやカラスを相手に練習することにします。

何枚撮ってもフィルム代は要らないのですから、、、、、、。


裏山のカゴノキ

2013年10月29日 | 山歩きから
昨日の健康講座、大勢の仲間にもサポートしてもらい成功裏に終わりました。

それは良いのですが、本当に疲れました。疲れた原因は講師役としての気疲れではなく、参加された初心者に合わせていつもよりゆっくり歩いたからです。普通に考えると、ゆっくり歩けば疲れないようですが、そうではないのです。

そのときのスピード差は小さいのですが、その小さな差が問題なのです。ひと口に山を歩くと言っても微妙なもので、その微妙な差が登山を成功させたり、ダメにしたり、、、、、最悪の場合は頂上に立てないことにもなるのです。

タカ長のペースになれている仲間たちも、タカ長と同じように疲れたのでしょう。今日の裏山歩きの参加者はいつもより大幅に少なくて、たったの7名でした。

その中には植物の好きな人もいたので、先日のブログでも紹介したカゴノキ(鹿子の木)のあるところへ案内しました。

     

観察地から見る裏山。鉄塔の左上に日陰になっているところが、観察地で「麗しの森」と言っている広葉樹の森です。その下のほうにカゴノキはありますが、、、、、

このあたりの地形は見た目より厳しくて、登山経験のない人には勧められないところなのです。

     

今日の参加者をそこに案内しましたが、今のころを楽に歩けるコースが見つかっていないので、十数名が参加したときには案内できない状態です。

この冬、多くの木が葉を落として、森の中の見通しが良くなった時期に、もう少し楽に歩けるコースを見つけたいと考えています。

     

カゴノキ自体はこのように細いもので、特別なものではありませんが、植物に詳しいメンバーによると、この山にカゴノキは無いとされているようなので、ここで初めて見つけたカゴノキは貴重なのだと勝手に考えているのです。

     

そこに下りるのも急峻、そこから私たちが「天狗尾根」と言っているところへ登るのも急峻、そしてその天狗尾根そのものも、その名のように楽な尾根ではありません。

私たちの裏山は小さな山ですが、その中にも地形の厳しいところがあり、このあたりは「経験者の同行が必要」なところなのです。

山が小さいからと言って馬鹿にしてはいけません。

今日のキノコはこれです。

 

アミタケだと言うのとなので帰宅してネットで調べました。

食用にもなり、マツタケやヒラタケなどと一緒にネット販売されていますが、、、、、

120%自信のある人がいないので、誰も採らないで帰りました。現場は登山道のすぐ近くなので、キノコに自信のある人が通りかかると、喜んで持って帰られるはずです。

タカ長はそのようなものは食べないで○○茸をたらふく食べることにします。本当ですよ、、、、、、。


秋空の下で

2013年10月28日 | 山歩きから
     

ブルーシートの上に座って食後の談笑を楽しんでいる人がいます。

     

色づき始めたヤマザクラの前に座って昼食をとっている人もいます。

     

雑木の下でキノコや木の実を探している人もいます。

秋空の下でそれぞれの方法でくつろいだ時間を過ごしています。

     

どの写真を見ても大勢に人が写っているわけではありませんが、、、、

今日の裏山歩きの総勢は57名とか。そうです、今日は大勢で裏山を歩いたのです。

このイベントは地元の社会福祉協議会の主催で、公民館にも全面的にバックアップして頂いた「健康講座」としての裏山歩きでした。

タカ長はその健康講座の講師、つまりセンセイ役だったのです。そしてわが山グループのメンバーの多くがサポート役を務めました。

先日からのろのろ台風が日本の南にいたので、今日の予定日に悪天候が残るのではないかと心配していたのですが、ふたを開けてみれば最高の秋晴れに恵まれました。何よりもそのことが一番嬉しかったですね。この気持ちはタカ長センセイをはじめ、このイベントを支えてくださった多くの関係者のいつわらざる気持ちです。

     

準備をするほうは最悪のことも想定して、コースの途中には救急用の車を配置するなど、色々な準備をしていましたが、そのようなものにお世話になる人はひとりもいなくて、全員無事下山することが出来ました。

所期の目的を達成して関係者一同大満足の裏山歩きでした。まずは「めでたし、めでたし」です。



カメラテストを兼ねて

2013年10月27日 | タカの渡り
良い天気になりました。

今日のタカ長、朝は仲間たちと裏山歩き、午後は新しいカメラを持って観察地に行きカメラテスト。

     

まだまだタカの渡り観察は続けられているのです。休日の今日は観察者も一人とか二人とか言うような寂しいものではなくて、、、、たくさ~ん、、、、本当、何人いたのかなぁ。カメラに夢中になって観察者の数は覚えていないのです。

     

季節はすすんで、観察地に差し込む陽の光も穏やかになりました。角度も変わって、山のひだも鮮やかに見えるようになっています。

さて、初めて使ったカメラのことですが、、、、、

     

一番気にしていた飛びものも何とかゲットできました。これは観察地にすぐ前を飛んだハイタカですが、、、、、それもかなり早く飛んだのですが、何とかゲットできています。

     

     

高く飛ぶハイタカも思ったより簡単にピントがくるようです。証拠物件としてみるハイタカ属の初列も、カメラのディスプレイ上で思い切りアップにしてもつぶれなくて、一応数を数えることができました。

説明書も読まないで現場に行って、初めて撮影した結果としては上出来です。このカメラは使えそうです。

「いい買い物をされましたね」と仲間が言ってくれたので、、、、

「ウデ、ウデですよ」と返事をしたら、、、、、誰もフォローしてくれませんでした。ウデではなくカメラなのかなぁ???

     

これはノビタキですが、止まっている鳥を撮るのは問題ありません。かなり遠くにいてもゲットできます。

13時30分ころ観察地の上をツルが飛んだのですが、、、、、

何しろ高くて、タカ長の目では目視できなくて、つまりカメラをどこに向けたらよいのか分からなくて撮り逃がしました。双眼鏡ではゲットできたのですが、目視できないと撮ることはできないようです。

写真の質は問わないのですが、証拠写真を撮ることができなかったのは残念ですね。

そのツルは四国、四万十の方向に飛んでいったので、愛媛の鳥友に連絡しました。彼の仲間がゲットしてくれると嬉しいのですが、、、、、。


段取りは良かったのですが、、、、、

2013年10月26日 | 山歩きから
台風にともなう雨もやっと上がりました。

今日のタカ長はいろいろ予定もあったのですが、相棒に肩を押されてあわただしく裏山へ行きました。

裏山にはいると、、、、、、さっそく、、、、

     

倒木のお出迎え。この大きな倒木は手鋸ではどうにもなりませんが、それと一緒に倒れた小さな潅木を取り除いてもらい、、、、、

     

急な道を登り、、、、

この道は先日行った県北の「藤本新道」よりは急登だと相棒と話しながら、、、、、、とにかく、、、、70歳をはるかに過ぎても、話をしながらこのような道を登れるのだからたいしたものだと、相棒と自画自賛しながら登って行きました。

藤本新道に登る前に会った登山者は「藤本新道は急登だ!」と言っていましたが、こんな登りはわが裏山からみると何と言うこともありません。本当に、わが裏山には、見た目より地形の厳しいところもあちこちにあり、、、、、、、、そのことを知っているタカ長は「裏山を歩ければ全国どこの山でも登れる」と仲間たちに言っているのです。

そのような道を登りながら、、、、、お目当ては○○茸で、、、、、、いい○○茸が採れたら東京にいる娘のところに送ってやれば喜ばれるだろうと、ヒノキの葉も事前に準備して、、、、、

だいたい段取りが良すぎると結果は良くないものですね。一応、、、、、

 

このようなものも採るには採ったのですが、、、、、、

次の予定があるタカ長のために急いで山を下りていたら、相棒が足を滑らせてしりもちをつき、、、、、、、

あ~ぁ、、、、そのとき○○茸を壊してしまい、、、、、、東京のほうまで壊れた○○茸を送ることも出来ないので、、、

タカ長の段取りは泡と消えてしまいました。タカ長はよく「腹に入ってしまえば一緒だ、、、、」と言うようなことを口にするのですが、、、、、

いくら娘のところとは言え、、、、壊れた○○茸は遅れませんよね。

と言うことで、この作戦は後日あらためて実施するつもりですが、○○茸はいつまで出てくるのかなぁ????

○○茸のシーズンが終わってしまうとこの作戦は雲と消えてしまうので、私たちの目につく○○茸が、それも使い物に出来るような上物が出てくれることを願っているのです。

そのような欲なことを言っていると、、、、、、結局採れないのだろうなぁ、、、、、。




カメラは届いたけれど

2013年10月24日 | 日々雑感
先日も紹介しましたが、いまタカ長が気にしているこのデジカメ、、、、、

          

このデジカメの価格の推移を見てきましたが、そろそろ決断するときではないかと考えて注文しました。価格は31,213円。

ついでに端数をもいでくれ、と言いたいのですが、、、、、そこまで考えていて買い損ねてはいけないので、この価格で手を打ったわけです。

そのカメラが昨日届きましたが、、、、

昨日も今日も、そして明日も雨のようですね。最初の1枚を雨の中で撮りたくないと考えているので、この天気ではしばらく出番がなさそうです。

     

このカメラを選んだ最大の理由は50倍ズームですが、クローズアップ写真ももちろん撮ることができます。秋にはこのようなマツムシクサを撮ったり、、、

     

6月には安芸冠山へ行ってサラサドウダンなど撮るつもりですが、、、、、、いずれにしてもこの雨では当分のあいだ出番ナシ。

最初の1枚は、きれいに晴れた日にジョウビタキを、、、、と考えているのですが、その日はいつになるのでしょうか?

のろのろ台風もそろそろスピードアップしてもらいたいものです。


天璋院篤姫も通った道

2013年10月23日 | 日々雑感
地元の公民館の行事に参加して、私の生まれ育った町を歩いてきました。

この町で七十余年生きてきて、初めて歩くような小さな道の奥にも案内してもらいました。そのようなところを歩いただけで、この行事に参加した価値があったと言うものです。

     

JRの駅に集まり、講師のS先生から今日の概要を聞き、、、、、、

     

そのあと町内のあちらこちらを、けっこう広く歩いたわけです。その中のメインのひとつですが、、、、、、

     

     

タカ長は子どものころから知っている西国街道です。

西国街道は江戸幕府がさだめた、東海道や中仙道などの「五街道」につぐ「脇街道」で、西国大名も参勤交代のときこの道を使っていました。薩摩の殿様もこの街道をよく利用したと言うことですから、天璋院篤姫もこの道を通って江戸に上ったと言うことです。

下の写真の少し先には、当時の面影を残す街道松があったことを子ども心に覚えています。

今は当時の面影を残すものはほとんど無くなりましたが、その街道松は残っているはずです。

「はずです」と言うのは、同じ町内でありながら最近はほとんど通っていないので責任のあることをいえないのです。

     

わが町内にはこのような案内板も各所に設置されており、そこを講師の先生と歩けば、一日ではまわりきれないように思います。

今日は天気が悪くて、終わりころは雨も本降りになりました。帰宅して写真を見ると、傘ばかりが目立つ写真が多くて、多くを削除することになりました。

劣等性のタカ長の頭には、先生の説明はほとんど残っていませんが、それでもこのような行事に参加すると、自分たちの町を見る目も少し変わるような気がします。そのような、何かを感じることが出来ただけで、この行事に参加した意義があったと言うことになるのでしょう。


光の秋に、、、、

2013年10月22日 | 山歩きから
このところ毎週のようにやって来る台風。今日も夕方になるとその影響と思われる雲が空をおおってきました。

気温も上がって、今日の裏山歩きはむし暑くて困りました。タカ長は暑いのは嫌なのです。

気圧配置はその日そのときで違いますが、地球の天体的な動きは気圧配置とは関係ないので、森にさす光の様子は夏とは違ってきています。今朝のように晴れると、その光のさまにハッとさせられます。「光の秋」と言う言葉があるのかどうか知りませんが、秋には秋の光のすがたがあります。

     

     

     

     

光と影の姿をデジカメでは切り撮ることができないのは残念なことです。最もこの点はタカ長の能力の無さとも関係するのですが、、、、、。

今日の裏山歩き、キノコにも関心があったのですがお目当ての○○茸は空振り。

 

これは山で会った友だちが採ったシイタケです。大きなもので直径は15cm以上あったようです。

     

私たちの収穫はこの程度、ほかにハタケシメジを少し採りました。キノコの面でも収穫は無かった???

そのような私たちはそのあと山の温泉に行って、、、、、、

     

このようなものを飲んだり、、、、と言ってもタカ長はパス

     

このようなものを食べて、

そのあとは山道を避けて林道を歩いて帰りました。本日の歩数18,700歩。

 

林道のそばには赤い実も目につくようになりました。いつまでも気温の高い日が続いていますが、山には秋の気配は感じられるようになっています。

ライバルがいないと、、、、、

2013年10月21日 | 山歩きから
     

観察地から見る今朝の裏山、観察地のサクラやアメリカハナミズキも色づいてきました。最高の晴れです。

駐車場には猫おばちゃん(と言っても分かる人にはわかるし、分からない人にはまったく分からないでしょう)の車が1台だけでした。

キノコ採りの人の車、つまりライバルの車は1台もいません。○○茸に詳しい人たちがまったくいないと言うことは、、、、、そうです、裏山には毒キノコもはえていない状態なのです。ライバルが多いと分け前が少なくなりますが、でもライバルがいるくらいでないと○○茸は採れないようですね。

さて今日の話題です。

この秋になって裏山を歩いても、イマイチ体が重いと感じていました。スポーツ選手的に言うと、春ころより調子が落ちている、と言うことなのでしょうか?あのころは腰のほうからスイスイと前に行くような感じがあったのですが、、、、、、、いつの間にかその感じを忘れて、体が重くなったように感じていたのです。

そこでふと気がついたのは、春ころから始めていた腰割りを、夏の暑さにかまけてこのところおろそかにしていると言うことでした。

それではいけないと思い立ち、数日前から以前と同じように、一応マジメにしたら、数日もしない間にあの感覚が戻ってきたのです。やはり横着をしてはいけないのですね。

その腰割ですが、、、、、、

     

このように両足を肩幅より広く開いて、そのまま腰を下ろしてゆくだけの、超簡単な運動(?)なのです。腰を下ろしてあげるだけ、1回で数秒しかかかりません。その運動を最初は5回でも良いから、と次の本では指導されています。

     

その本はこれですが、特別難しいことは書かれていませんが、この超簡単な運動の素晴らしい効果についてはいろいろ書かれています。

先日から春のころの感覚が戻ってきて、、、、、、あの足の軽さは腰割りによるものだったとあらためて感じたのです。

詳細はこの本を読んでいただくとして、、、、

タカ長にだまされたと思ってこの超簡単な運動をやって下さい。数日もやれば効果が感じられるはずです。そして効果が感じられればしめたもので、1日に20回や30回やりたくなるはずです。

注意点としては足が痛いのを無理してしないこと。

   腰を下ろしたとき足が床と90度にする必要があるので、腰を深く下ろせない人は歩幅を狭くしてはじめること。

   腰を下ろしたときに膝が内に入っては効果がないので、その点を注意します。
   タカ長もそうしていますが、そのためには家の壁か柱などに軽く背を押しつけるようにして行うと楽に出来ます。

   そして膝を下ろしたとき、膝の向きと足の向き(親指の方向)が一致していたら合格です。

超簡単で効果のあるこの運動、まだ始めていない人は、本当にだまされたと思って始められるようお勧めします。