タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

動くサロン

2017年12月21日 | 日々雑感
本日は北アルプス・燕岳の写真を使っての更新です。

昨日紹介した「生き心地の良い町」(岡 檀著)を読了しました。

この本は自殺について書かれた本ですが、著者が調査した徳島県の海部町(いまは合併して海陽町)の様子を知ると、町づくりのヒントが色々あるのです。

著者は海部町の自殺が全国的に見ても、近隣の町と比べても極端に少ない理由を下記の5つのキーワードで紹介しています。

   いろいろなひとがいてもよい、いろいろな人がいたほうがよい

   人物本位主義をつらぬく

   どうせ自分なんて、と考えない

   「病」は市に出せ

   ゆるやかにつながる


その詳細はここでは紹介できませんが、この本に書かれていることを、著者が言うように「いいとこ取り」すれば、私たちの町づくりに参考になることが多いのです。読了してあらためて感じました。

著者は昨日も紹介したように、海部町にはサロン機能をもった場が多いことにも注目しています。

そのサロンは建物の中だけではないので、団地の同好会はサロン的な機能を持っていると言っても間違いないようです。

少なくとも私たち山グループの活動は動くサロンといっても間違いありません。

このサロンがあるから多くの仲間が集まり、そこで楽しい時間を過ごすことが出来ているから22年も続いているのだと思います。

そのようなことやら、、、、仲間たちに何度か話したことがある「病は市に出せ」とか、、「ゆるやかにつながる」という章に書かれていることをいいとこ取りすれば、団地新聞の記事になりそうなのですが、、、、、

    

いま現在のタカ長の頭の中は、これより深い霧の中を歩いている状態で、、、

その状態を改善するために仲間たちに相談するため、今日の午後「影の編集会議(?)」を仲間の家で開く予定です。

ここではタカ長が担当する上記の記事のことばかりではなく、団地新聞全体について相談しますが、、、、

考えてみれば、これもまた団地のサロン活動みたいなものですね。

    

今日仲間たちと影の編集会議を開いても、即キリが貼れるとは思いませんが、、、

せめて、団地新聞完成までの道筋が見えてくることを願っているのです。

私たちの団地新聞に限ったことではありませんが、何かを作成するヒントとか、完成までの筋道などは、

正規の会議より、その後の酒の席で見えてくる、、、、、というようなことが多いのではないでしょうか?

    

完成までの筋道がある程度見えてきたとしても、、、、

何年やっても素人のタカ長は、原稿を印刷所に渡して、初校が出来てきて、、、、

新聞のかたちがこの目で確認できるまで晴れやかな気持ちになれません。

ということは、、、、まだまだブルーナ気持ちが続くといういうことですが、、、

でもまぁ、タカ長のまわりには「動くサロン」が複数ありますから何とかなるはずです。

ということにしておきます。


気持ちはブルー?

2017年12月20日 | 日々雑感
天気予報では今日は終日晴れ。しかし、、、、雲が多くて、、、

気象学的には晴れかも知れないけど、拙宅の中まで陽の光が入らないので、気持ちはブルー?

本当はそのようなことでブルーなのではなくて、、、団地新聞のことが心に引っかかっているからです。

このところ毎年味わっている恒例のものですが、、、、まぁ、これが自分の役目だから仕方ないのかなぁ、、、、?

           

今回の紙面づくりの参考にしている本です。

徳島県の海部町(現在は合併して海陽町)が全国的にみても、近隣の町と比べても自殺が極端に少ないことに着目した著者、岡檀(まゆみ)さんが4年間のフィールドワーク、そして膨大な資料を調べて著わした労作です。

自殺と私たちの町づくりには、直接的には何の関係もありませんが、、、、

海部町がタイトルのように「生き心地の良い町」で、そのため自殺が少ないのですから、海部町が生き心地の良い訳を知れば、町づくりのヒントが見つかるのではないか、と考えているのです。

タカ長はこの海部町のことを10MTVで知ったのですが、その時から町づくりのヒントがあるように感じていました。

    

この本に書かれていることをすべて紹介する紙数はありませんが、、

海部町が生き心地のより理由の一つが、住民同士が緩やかにつながり、町内にサロン機能を持つ場、社交場所が多い、とこの本に書かれています。

近くにサロン的な場があれば、住民はそこに出かけて、家に引きこもることが少なくなるのかも分かりません。

そのサロンは、たとえば公民館みたいな建物を必要とするものばかりではなく、共同洗濯もの干し場みたいなものでもOKなのです。

そのように考えたらタカ長たちの山歩きは「動くサロン」だと言えそうです。

私たちは毎度毎度「サロン」をかついで山を歩いているようなものですから、私たちのメンバーは心身ともに元気なのかも分かりません。

  

だから、記念写真はいつも笑顔、笑顔ですね。

海部町は江戸時代初期、大阪夏の陣などで焼けてしまった大阪の戦後復興に必要な木材を運び出すために、各地からいろいろな人がやって来て出来た町です。

私たちの団地は山を切り開いて創生した町です。そのためタカ長たちが第1世代で、古くからの住民はいません。海部町も似たようなもので先祖代々住み着いている人がつくった町ではありません。

そのような歴史的な背景を頭に入れてこの本を読むと、町づくりのヒントがいろいろ見えてくるのです。

それを上手に広報誌の紙面に反映したいのですが、、、、、タカ長に出来るかなぁ???

そのようなことを考えると、気持ちがブルーになりますね。


教養動画メディア 10MTVオピニオン





落ち葉を踏みながら

2017年12月19日 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き、今日は荒谷林道まで行きました。

気温は相変わらず低く、汗かきのタカ長も上にウインドブレーカーを着て歩いています。

雪は少ないようで、これまでのところ積雪らしい積雪はありません。例年、、、年内に1回や2回は拙宅の前の道路が白くなることがあるのですが、、、

今年はいまのところ積雪らしい積雪はゼロです。

    

仲間たちとの山歩きは今日を含めてあと3回です。

22日は近くの山に行き、、、26日は月例で、山上の古刹を訪ねます。

しかし、タカ長は、、、、26日は病院に行く日なので、仲間たちとの裏山歩きは今日が最後になります。

今年143回目の山歩きです。昨年は145回、今年もまだ少し時間があるので、誰かを誘って山に行けば、昨年と同じか1~2回プラスになります。

入院騒ぎがあっても回数的には例年と変わりませんね。

    

今日は大杉集落まで足を伸ばさないで、適当なところでUターン、少し早めに下山しました。

天気は晴れたり曇ったり、、、、晴れたと思ったら時雨れることもあります。

どこかに座りこんでおしゃべりするような天気ではありません。

そのため、このような日は下山が自然と早くなります。

     

     

中国自然歩道には落ち葉が多くて、このような状態のところがあちこちにあります。

この上のほうに上がると落ち葉なだれが起きそうなくらい落ち葉がたまっているところもあります。

そこは岩が多くて、、、、もしそこで足をとられたら、、、、、最悪の場合はあの世行き、、、、

ということになります。そのためタカ長たちはそのエリアを「裏山の秘境」と呼んで、立ち入り禁止にしています。

小さな山にも1ヶ所や2ヶ所はそのようなところがあるものです。

    

中国自然歩道で立ち止まって、何やら話をしているのは、、、、

大手ゼネコンOBで、、、何やら談合している、、、、、のではありませんよ。

ここの沢地形のところが崩れてきているので、その修復の相談をしているのです。

彼らの話をよく聞いていませんが、おそらく来年早々の工事(?)になるはずです。

裏山の落ち葉を踏んで歩くだけではなくて、そのようなこともするのがわがグループなのです。


半分投函

2017年12月18日 | 日々雑感
師走も半分以上過ぎました。

何かとせわしい、と言いたいのですが、、、今日の次は明日、、、

大晦日の次の日は元旦、、、その程度のことしか考えていないタカ長には師走も何もないようです。

とか何とか言いながら、毎年毎年それなりの時間を割くのが年賀状の作成と投函

その年賀状の半分を投函しました。

まだあて名も書いていない年賀状が何十枚かありますが、それはおいおい書くとして、、

今年はスペシャル版を何枚か準備しています。

    

この写真を使って作成し、、、、

そのあて先は今回の入院でお世話になった先生や看護師さん代表の課長さんなど、、、

今回のことがあっても山には行くと先生には話していますし、先生から登山を止められていないので、、

スペシャル版は蔵出し画像を使ったこれが良いと思ったのです。

タカ長の年賀状は我流で作成したものですが、そこに添えるのは毎年同じで、、、、

     歩いて健康 笑って長寿 今日一日に ただ感謝

としていますが、、、

スペシャル版の年賀状は、その下に貼りつける写真は削除して、お礼の言葉を手書きするつもりです。

その年賀状も、元旦に配達してもらうためには1週間以内に投函しないといけません。

出来るかなぁ、、、、ヒマ人とはいってもあれこれ予定がありますから、、、、、、。


日曜市の賑わいづくり

2017年12月17日 | 日々雑感
今朝の投稿のように今日は団地の日曜市でした。

13時からなのですが、関係者の皆さんは12時前から会場に出かけて準備。

目玉の魚屋さんがやってくる前に人が集まり始め、、、、

    

地元紙や広島市の取材の人もやって来て、、、、、だんだんそれらしくなってきました。

中央の美人から取材を受けるのが町内会長(左)です。

    

私たち山グループはコーヒーショップと餅いりのぜんざいなど、、、

ここは「開店前の開店」というか、、、準備ができたら即販売開始です。

タカ長もコーヒーを一杯飲んでからの取材開始です。

その日曜市ですが、、、、人出を気にしていましたが、、、、

    

どこから人が出てきたのか分からない感じで、、、、

あっという間にこのようになり、、、、

    

テントの中も外も人でいっぱいになりました。

これだけ人が集まれば問題なし、関係者の皆さんもほっとされたはずです。

その様子を取材するのは、、、、、

    

地元紙のカメラマン。

中央がパン屋さん、その向こうには野菜、、、そして、、、今回は柚子などを持って出店された人もいました。

画像の右をはずれたところに鮮魚や野菜販売のテントがあります。

高齢化する団地に賑わいをつくるために広島市は助成金を出して応援していますが、、、、

この様子を見れば助成金を出した甲斐があると満足されたはずです。

その賑わいをサポートしているのは団地の、、、、、ハッキリ言えば高齢者ですが、、、、

タカ長はどさくさに紛れて山グループの宣伝もしました。

山グループの皆さんは元気で、、、、あの人も、あの人も、、、、この人も、この人も、、、

私たちのメンバーなのですよ、、、、というような宣伝です。

    

これだけ人が集まった日曜市ですが、、、

この中でプロの人は魚屋さんとパン屋さんの2名だけです。

プロの人はプロの仕事をしてもらうので誰でも出来るレジ係もボランティア。

そのためでしょうか、今日のように人出が多いとレジ(右)には行列ができます。

しかし、皆さん団地の人、皆でつくる団地の賑わいづくりですから問題になることはありません。

それはいいのですが、、、、

この時間でも風花が舞うような天気で、、、、寒くて、、、、

ほとんど戦力外のタカ長も寒さに疲れたようです。





あ~ぁ、風花

2017年12月17日 | 日々雑感
とりあえず蔵出し写真を使っての更新です。

    

冷えました。朝から風花が舞っています。

裏山の荒谷林道にはこの程度の積雪があるかも、、、、、。

今日は日曜市で、、、昨日は拙宅にベテラン主婦二人が助っ人にやって来てその準備、、、

タカカノたちは会場に出かけましたが、タカ長の出番は昼ころからです。

今日は地元紙の記者が役所の人と取材に来られることになっているので、団地の編集長としては、、、、

彼らが取材しているところを取材して、、、と言う訳です。

    

私たちの団地は広島市より15ポイントくらい進んでいる(?)高齢化団地、、、

しかし、それにしては団地の活動が活発で広島市のほうも注目しているようなのです。

そのことはタカ長たちも自覚していて、次の団地新聞のテーマもそこに置くことにしています。

その新聞の紙面づくりにも今日の日曜市の取材は必要なのですが、、、、

これから続く紙面づくりのことを考えると気持ちは何となくブルー

風花を見ながらため息をつきたい気分なのです。




言の葉ひとつ

2017年12月16日 | 日々雑感
いつも視聴している10MTVである宗教家の話を聞いて考えました。その講座の本題とは関係ないことなのですが、、、、、。

最近大きな災害が起きています。そのようなことが起こるとたくさんのボランティアが見ず知らずのひとのために駆けつけて復興の手助けをしています。

それはまさに菩薩の行動、日本人の素晴らしいところです。しかし、、、、

日常生活の場では、、、、たとえば、、、自転車で転んだ老人がいても、、、そのことに気づいているのかいないのか、、、

そのそばを多くの人が忙しそうに歩いている。これもまた今の日本人の姿。

その宗教家の話では、民主主義の世の中になって個の権利を主張することばかりが前に出て、まわりの人をおもんばかる気持ちが薄れているのでは、、、

ということでした。タカ長も同感ですが、そのような場に遭遇したら、、、、一歩踏み出せるか、、、、

日本人のシャイな性格が見え隠れしているようにも思います。

    

そのような時ばかりではありませんが、、、

チョットした行動、、、たったひとつの言の葉、、、、そのひとことがあるとないでは天と地の差が出ることはこれまでの人生で経験しています。

十年かけて咲かせた花も たった二分の風で散る   鷹蝶

いい人間関係をつくりあげていくためにはそれ相応の時間が必要ですが、壊すのは簡単、、、、二分もかからない、たったのひと言で壊れることもめずらしいことではありません。

    

タカ長の人生経験などどうでもいいのですが、、、、、

今回思わぬことで入院生活を経験し、、、、命を助けて頂き、、、、

これからはその、、、、チョッとした言の葉を大切にしていきたいと考えました。

たとえば、、、宅急便が届いたとき、、、、先日は女性の人だったので、、、、

「お疲れ様、、、、有難うね、、、、」と明るい声をかけましたが、、、、そのような簡単なことです。

    

「和顔施」とか「愛語施」とかいう言葉があります。

笑顔で人に接する、、、やさしいひと言をかける、、、その気になれば誰にでも出来ることですが、、、

何かのタイミングがチョットずれると出来なくなります。

言の葉のひとつがともす心の灯   鷹蝶

心無いことばが飛びかうこのころ、、、、その言葉の被害を受けたことのあるタカ長ですが、、、、

その人たちを反面教師として、、、、

言の葉ひとつを大切にする人でありたいと願っているのです。


またまた失敗?

2017年12月15日 | 山歩きから
    

仲間たちとの裏山歩き、久しぶりの好天でルンルン気分(?)で山を登り、、、

日当たりの良いところで休憩しているところを撮った写真を帰宅して見たら、、、ありゃりゃ、、、

前方の美男美女はピンボケで、一番近くの、本日の実習生のお尻のほうだけにピントがあっているような、、、

そのあたりはビミョウですが、まぁ、これくらいならセクハラには当たらないことにして下さい。

どこかの国の大統領の疑惑などと比べたら可愛いものですから、、、、。

    

というような冗談はどうでもいいのですが、、、

帰宅してからカメラを見たら、ダイヤルが動いてジオラマ風の写真を撮る設定になっていました。

最初の何枚かはまともに撮れていましたから、何かのはずみでダイヤルが動いたのでしょう。

それはそれで過ぎてしまったことなので修正することは出来ませんが、、、

そのあと撮った写真を見たら、それないりに面白いものがありました。

    

そのようなわけで今日の写真はジオラマ風のもの、それを使っての更新です。

でも、このような写真もチョッと面白いのでは???

    

今日は先ほどの写真のように71番鉄塔から牛池林道に下りてみました。

そのような歩き方をするのは久しぶりのことです。

いつもは牛池林道を登って椿尾根を下りるのですが、、、、、

    

今日は実習生の参加があったので、50番鉄塔からの展望も楽しんでもらいました。

タカ長が気をつけなくても、まわりの人がその程度のことは配慮してくれます。

椿尾根ではヒラタケを採り、何名かの人の土産になりました。

そのようなことがあったので、タカ長の写真的には失敗だったかもわかりませんが、、、、

本日の裏山歩きとしては◎ですね。


教養動画メディア 10MTVオピニオン





裏山遊び

2017年12月14日 | 山歩きから
瀬戸内にはめずらしい(?)曇天つづきの天気、、、、

その下の暗い裏山を歩いてきました。

    

いつも歩いているコースを少しだけ外れた、いまはまったく歩かない道です。

ご覧のように倒木が多くて敬遠しているのですが、この時期は問題なく歩けました。

渓流沿いのこの道を歩き、、、、いつもの道に出て少し歩き、、、、

またまたコースを外れて、道なき尾根を登って、、、、

    

48番鉄塔に行き、、、そこからあやしい踏み跡を登り、、、

    

いつもと違う角度から50番鉄塔を見て、、、、

しばらく登っていつものルートに出て、、、そのルートをたどって主稜線に登りました。

そのようなおかしな歩き方をしたのは、、、、そう、、、、密かな期待があったのです。

ひょっとしたらヒラタケやキクラゲが見つかるのでは、、、、、という淡い期待です。

しかし、期待は見事にはずれてしまいました。

    

稜線にも雪はなくて、、、、快適な裏山歩きが出来ましたと言いたいのですが、、、、

タカ長的には、今日は登山というより「裏山遊び」気分でした。

空にはいつも厚い雲、、、、

    

49番鉄塔から見下ろす広島湾も厚い雲の下でした。

そこからまたコースを外れて下りてきましたが、やはり「不作」で収穫ナシ。

本当に、本当にご苦労様、、、、、という裏山歩きでした。

    

山を下りた時はご覧の青空。

何となく山の神様に適当にあしらわれているような気がします。

明日は久しぶりの好天が予報されえいますが、さてさてどうなるでしょうか?

明日は仲間たちとの裏山歩きですが、、、、、、。


いい加減な記憶

2017年12月13日 | 日々雑感
先日の「失われた風景」にグランマさんからコメントを頂き、その返事をしたのはいいのですが、、、

そこで書いた済州島の海の風景をあらためて見たくなり、2014年の写真を2回もチェックしました。

しかし、いくら見てもその風景も、済州大学の先生にご馳走してもらったタコの写真が見つからなくて、、、

むかしのブログを読み返してみて、、、、

その記憶は違っていることにやっと気づきました。

    

それは2014年のことではなくて、2012年のことだったのです。

2012年に韓国に行ったのは4月下旬から5月中旬までですから、、、、9月のことだったというのも間違いでした。

グランマさんのコメントから海の風景を思い出すのは自然なことでしょうが、、、、

それが何で済州島の海かは自分でも分かりません。

タカ長は間違いなく「山派」の人間だと思いますが、だからといって海にまつわる記憶がないわけではありません。

済州島の海に限っても、他にもいろいろあるのですが、何故いの一番に先生といった食堂から見たうみを思い出したのか、、、、

人の記憶も、、、、その思い出し方も、、、、分かりませんね。

    

その海の風景です。

タカ長のことだからたくさんの写真を撮っているのだろうと思っていたのですが、実際には3枚しか撮っていませんでした。

このあたりの記憶もあいまいですね。

    

先生にご馳走して頂いたタコです。

生きたタコで、、、このような状態になっても動いていました。

その様子も動画に撮っているのですが、このブログでは受け付けてくれなくて、、、、

受け付けてもらう方法も分からなくて、見てもらえないのが残念です。

     歳と折れ合って、

      面白がる精神を持つ。   篠田桃紅


もともと人の記憶なんてアテにならないのでしょうが、加齢にともなってますますあやしくなります。

そのように変わっていく自分と折れ合って、面白がる気持ちが大切みたいですね。

人は、どのようにも老いを生きることができて、どのようにも人生を楽しむことができます。老いの人生をいかに幅広くして楽しむかはその人しだいです。(篠田桃紅)

タカ長など毎日ドジをしていますから、その度に落ち込んでいたら生きて行くことができなくなります。

しかし、そのような自分を別の目で見て楽しんでいたら、毎日毎日が楽しくなります。

どうせなら、後者でいきたいですね。

     

タカ長にとって済州島の風景といえばやはり山の風景です。

韓国の最高峰であるハルラ山の青空、この日は11時間半歩いて完歩、本当は途中で小さな親切をしたので実質11時間の登山でした。

そして、次の日はその日の疲労をとるための小さな山歩き、、、、

    

その次の日は8時間の山歩き。その二日の登山でハルラ山の主要4コースを完全制覇、、、、、

後期高齢者とかいう味気ないところに分類されて最初の山らしい山でした。

普通の後期高齢者にはできないような登山をやり遂げたのは、済州島に行くチャンスは多くないという思いがあったからですが、、、

心のどこかには「後期高齢者」とかいう分類に反発する気持ちもあったようです。

その済州島ではタカの渡りも見ましたし、離島での探鳥や観光も楽しみましたが、、、

タカ長にとっては「済州島といえばハルラ山」ですね。これだけは確かな記憶です。