goo blog サービス終了のお知らせ 

「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

ちょっと複雑な感じが・・・

2010-11-26 20:26:58 | DVD
『太陽にほえろ! 1982 DVD-BOX』
構成・監修を担当された高島幹雄氏のコラムがパップ屋でUPされました。

先行情報等とは若干ちがったボックス構成になっているようなので、それはそれでいいんですが、
何とも唸ってしまうコラムなので、ここをご覧になられているみなさんも是非お読みください。

昔、高島さんがVAPに居た頃からの太陽関連商品というのは活気があったと思いますが、
DVD以後は何となくチグハグな感じだったので、なるほど・・・こういう事かと。
高島さんは恐らくフリーになってからは全力を尽くしているものと思いますが、特に今回はおやりになりたかったことの半分は実現しなかったんじゃないかなぁ・・・と気の毒に思いました。

それにしても、「もっと早く先のエピソードが見たい」という要望が多いんですね・・・。
結果的に今回のような1年BOXになったようですが、価格は高くなるし、1話1話丁寧なパッケージングというのが出来なくなるという弊害があります。
個人的には、今まで通りの半年に半年分BOXが丁度良いような気がしています。
ただ、これは既に永久欠番を除く全話を所有しているからこそ言えるので・・・。

高島さんのコラムを読んでちょいとした感想的なものを・・・

●BOXアートと各中ジャケットの写真

BOXアートはあの方法しかないでしょうね。
私はあれで正解だと思っています。

ところで現存しているこの時期の集合写真は、

1.ボス復帰時のAポジ写真、「われらがボス」撮影時のもの。
2.Aポジでカメラ目線、「ジプシーとラガー」撮影時のもの(ラガーがジャンパーのみ本編未使用。私物?)
3.国際放映構内での横並び写真「癖」撮影時(ラガーの衣装が夏場のもの。先行撮影?)
4.「野崎刑事 カナダにて最後の激走」ラスト撮影時の国際放映構内集合写真、ロッキー、令子、ボギー、ナーコも参加。この時のボギーとボスのフォトセッション、単独カットも撮影。(#665の写真もこの時のもの)

だけだったようで・・・(^_^;)

ということは、
シングルレコード「ボギー刑事のテーマ」で使用の「ドックとボギー」のAポジ写真
それと「真夜中のラガー」のAポジ写真は無かったのか・・・。

DVD2枚1ジャケットという(ユーザーにも高島さんの構成面でも)厳しい状況なので表は、

ディスク1&2、3&4=上記2.の未使用テイク
ディスク4&5~7&8=上記3.の未使用テイク
残りは#521,2撮影時のカワセミカルテットの写真(未使用テイク)。
でもこのスチール撮影にはゴリさんも参加しており、5人で撮影したものもありました。
更にゴリさん単独のバイクにまたがった写真も(!)
今回のフォト集に収録されているかはお楽しみとして。

●10周年ファン感謝の集い

現存していないとは・・・!
辰平さんご逝去時には確かにあったはずなのに・・・高島さんも1995年に確認されていたようですが、音が無かったとは・・・多分VTRなのになんで?
でも・・・ファンからの提供画像でも良いような気がするのですが・・・。
やっぱりあのイベントひとつの太陽頂点祭りみたいなものですから、
どういう形にせよ公式に残してほしいところです。


●特典映像

先行情報とはちょっと違った内容なのですが、ひゃくさんふん!
いや、これだけの為に買って良かったということになるかも(^_^;)

三田村さん、世良さん、地井さんは単独インタビューなので、
ジプシスは小躍りしていることでしょうし、
いっつあんファンにも朗報、
むろん、私のようなスッポン好きにもたまりませぬ。。。

竜さん、木之元さん、岡田p氏が鼎談形式になったようです。
これはこれでよかったと思います。

三田村さんも世良さんも高島さん仰るように太陽卒業後はあまり太陽の事を語らなかった方々ですから、非常に興味深いです。地井さんはちょくちょくお話していましたが、真っ向から太陽を語るのはあまりなかったと思います。

コメンタリはなるほど・・・このスケジュールならば無理だったかぁ・・・。
竜さんもレギュラーお持ちですから御多忙でしょうし。
ん・・・やっぱり残念。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読みづらいのは故意です<(_ _)>

2010-11-26 12:48:51 | DVD
1982DVD-BOX。

リアル当直室には、日曜か早ければ土曜に到着する感じなので、
いまからイメージトレーニングを・・・って、もう何十回も観ているので、そんなものいらないのですが(^_^;)
特典関係はまっさらな体制で何も考えずに観ようと思ってますので。
またブックレットのスチールも眼を皿のようにして見るんでしょうけど。。。
この頃のスチールはかっこいいものが多いですから。
とりあえずは、本編を今回何を観るかをメモっておきますが。。。

あまり参考にしないでください・・・・あたし、ビョ~キですから(^_^;)
なので、読み辛くします・・・お許しを。

発端を作った令子とロッキー旦那が意外に気になる<第490話>われらがボス 
ドック主演でありながら、どうしてもゴリさんに感情移入してしまう<第491話>ドックのうわごと
ラガーの負傷っぷり(うろたえっぷり)が「をを」といつも感心してしまう<第492話>傷だらけの勲章
やっぱり未だに観ると震えが止まらない<第493話>スコッチよ静かに眠れ
ジプシーより重鎮三重奏(山さん・ゴリさん・長さん)が目立つ<第494話>ジプシー刑事登場!
井上昭文さんが強烈な演技に注目<第495話>意地ッ張り
人は人、だけと批判はしないジプシーを観察<第496話>ジプシーとラガー
やっぱりラス前のゴリさんの叱咤と初期ジプシーらしいところが見たい<第497話>ゴリさんが拳銃を撃てなくなった!
ヒゲフェチには屈指の名作、辛い話ではありますが・・・<第498話>600秒の賭け
息子の恋バナを聞き、少々へこむ父親(^_^;)<第499話>こわれた時計
この話は本当にきれいな画像でジックリ再見したい<第500話>不屈の男たち
ラガー主演編の傑作、重い作品のラガーって良いと思います<第501話>ある巡査の死
ニュー北京・・・やっぱりヤブヒゲコンビのニセモノの胡散臭さがハマる<第502話>癖
やけに拘るラガーに・・というか意固地?<第503話>山さんとラガー 
男・吉野のズタボロぶりに涙、ゴリ背負い投げまで興奮・・・(^_^;)<第504話>バイオレンス
ジプシーの素が解る・・・と言いつつも、長さんとの現場100回に眼が行く(^_^;)<第505話>ジプシーの涙
申しわけない・・・ここでも長さんと地方刑事に目が行ってしまう俺って一体・・・<第506話>消えたロッキー
谷隼人氏の「必然性」について考えたい(って役柄がなんとなくミスマッチなので)<第507話>この街で-
ドックの襟デカジャンパーが気になってしかたが無い<第508話>ドックと天使 
あぁ・・・ある意味本BOXはこの作品の為に買ったのかも・・・長さん、かっこいい。<第509話>列車の中の女
黄門前の西村晃氏大熱演を堪能し、ラガーの2階からのジャンプの「可能性」について考えたい(^_^;)<第510話>ラガーの大追跡
そりゃ、ヒゲ劇場ですもの・・・<第511話>爆発!ロッキー刑事 
ゴリさんもソアラもかっこいい<第512話>婚約者の死
内勤のボス、外勤の山さん・・・久々にボスらしいボス、山さんらしい山さんを堪能<第513話>真相は…?
ジプシーも若手と一緒に動くようになった時期の象徴みたいで・・・ビスタ乗車時のドックアドリブを聴く<第514話>ドックの苦手
そりゃ内村でしょう・・・と言いつつも何気にサポートのゴリさんに注目してしまう<第515話>生いたち
長さん過去のリフレインをジーと観る<第516話>白いスーツの女
吉野のバタバタさと山さんとロッキーコンビ、「OK」文字を堪能する<第517話>落書き
最後のヤブヒゲコンビのやり取りと、グチャグチャなCanadianRockyポスター、斜め縫い目シャツを凝視<第518話>忘れていたもの
とにかく寂しい・・・・待望のリマスタ。<第519話>岩城刑事,ロッキーにて殉職
太郎フェチとしては涙まみれ興奮しきり・・・<第520話>野崎刑事,カナダにて最後の激走
ボギーの熱さとゴリさんのベテランっぷりを対比する<第521話>ボギー刑事登場!
ボギーの甘さを堪能しいつの間にか感情移入してしまう<第522話>ドックとボギー
またずっとゴリさんの挙動を観察するであろう<第523話>ゴリさん,死の対決
=ラガーのラブレター=・・・やっぱりきれいな画像でラガーの汚い字の恋文と小林麻美さんの白いワンピース姿が見たかった・・・。
耐えるゴリさんと太陽史上屈指の壮絶な銃撃戦の方を注目、待望のリマスタ画像チェック、60分バージョンの画像ボケ具合の検証<第525話>石塚刑事殉職
スコッチ登場編との共通点を改めて探る<第526話>井川刑事着任!
ジプシーとドック以外を今回は観察及びVTR発売時の劣化の影響をチェック<第527話>雨の降る街
ラガーの瞼のできものに目が行くであろう<第528話>真夜中のラガー
多分、深町の長さんネクタイに目が行くであろう・・・<第529話>山さんの危険な賭け
とりあえずロケ地再確認と「やくざだぁ!?」を再チェック<第530話>検問突破
ドックのガンプレイを再確認、団次朗氏の怪しさも確認<第531話>マグナム・44
刑事昇進吉野の悲運とトシさんの硬い頭をチェック<第532話>バラの刺青
ボギーの浪花節度を堪能し、谷口の真意をもうちょっと探ってみたい<第533話>後輩
ラガーの悲劇をとりあえず確認する<第534話>俺の拳銃が無い!
目当ては奥村公延氏のおっちゃんと大場久美子氏の派手さ加減<第535話>ボギーのいちばん長い日
冒頭の大木史朗氏の「死にっぷり」に拍手、白石先生だよなぁ・・・やっぱり<第536話>死因
まわりっくどい復讐ですが、深い・・なんかまた泣けてきそうな<第537話>赤い憎悪


やはり、リマスタのきれいな画像を所望してしまうのは、
本放送当時のギラギラした感じを欲しているんですよね・・・。
再放送プリントの劣化した画面も実は好きなんですけど、
あぁ。。太陽在りし日は既に遠し・・・というのを感じちゃって(^_^;)
どうしても、未だに太陽を過去のものにしたくないというのが強いわけで・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする