『太陽にほえろ! 1982 DVD-BOX』
構成・監修を担当された高島幹雄氏のコラムがパップ屋でUPされました。
先行情報等とは若干ちがったボックス構成になっているようなので、それはそれでいいんですが、
何とも唸ってしまうコラムなので、ここをご覧になられているみなさんも是非お読みください。
昔、高島さんがVAPに居た頃からの太陽関連商品というのは活気があったと思いますが、
DVD以後は何となくチグハグな感じだったので、なるほど・・・こういう事かと。
高島さんは恐らくフリーになってからは全力を尽くしているものと思いますが、特に今回はおやりになりたかったことの半分は実現しなかったんじゃないかなぁ・・・と気の毒に思いました。
それにしても、「もっと早く先のエピソードが見たい」という要望が多いんですね・・・。
結果的に今回のような1年BOXになったようですが、価格は高くなるし、1話1話丁寧なパッケージングというのが出来なくなるという弊害があります。
個人的には、今まで通りの半年に半年分BOXが丁度良いような気がしています。
ただ、これは既に永久欠番を除く全話を所有しているからこそ言えるので・・・。
高島さんのコラムを読んでちょいとした感想的なものを・・・
●BOXアートと各中ジャケットの写真
BOXアートはあの方法しかないでしょうね。
私はあれで正解だと思っています。
ところで現存しているこの時期の集合写真は、
1.ボス復帰時のAポジ写真、「われらがボス」撮影時のもの。
2.Aポジでカメラ目線、「ジプシーとラガー」撮影時のもの(ラガーがジャンパーのみ本編未使用。私物?)
3.国際放映構内での横並び写真「癖」撮影時(ラガーの衣装が夏場のもの。先行撮影?)
4.「野崎刑事 カナダにて最後の激走」ラスト撮影時の国際放映構内集合写真、ロッキー、令子、ボギー、ナーコも参加。この時のボギーとボスのフォトセッション、単独カットも撮影。(#665の写真もこの時のもの)
だけだったようで・・・(^_^;)
ということは、
シングルレコード「ボギー刑事のテーマ」で使用の「ドックとボギー」のAポジ写真
それと「真夜中のラガー」のAポジ写真は無かったのか・・・。
DVD2枚1ジャケットという(ユーザーにも高島さんの構成面でも)厳しい状況なので表は、
ディスク1&2、3&4=上記2.の未使用テイク
ディスク4&5~7&8=上記3.の未使用テイク
残りは#521,2撮影時のカワセミカルテットの写真(未使用テイク)。
でもこのスチール撮影にはゴリさんも参加しており、5人で撮影したものもありました。
更にゴリさん単独のバイクにまたがった写真も(!)
今回のフォト集に収録されているかはお楽しみとして。
●10周年ファン感謝の集い
現存していないとは・・・!
辰平さんご逝去時には確かにあったはずなのに・・・高島さんも1995年に確認されていたようですが、音が無かったとは・・・多分VTRなのになんで?
でも・・・ファンからの提供画像でも良いような気がするのですが・・・。
やっぱりあのイベントひとつの太陽頂点祭りみたいなものですから、
どういう形にせよ公式に残してほしいところです。
●特典映像
先行情報とはちょっと違った内容なのですが、ひゃくさんふん!
いや、これだけの為に買って良かったということになるかも(^_^;)
三田村さん、世良さん、地井さんは単独インタビューなので、
ジプシスは小躍りしていることでしょうし、
いっつあんファンにも朗報、
むろん、私のようなスッポン好きにもたまりませぬ。。。
竜さん、木之元さん、岡田p氏が鼎談形式になったようです。
これはこれでよかったと思います。
三田村さんも世良さんも高島さん仰るように太陽卒業後はあまり太陽の事を語らなかった方々ですから、非常に興味深いです。地井さんはちょくちょくお話していましたが、真っ向から太陽を語るのはあまりなかったと思います。
コメンタリはなるほど・・・このスケジュールならば無理だったかぁ・・・。
竜さんもレギュラーお持ちですから御多忙でしょうし。
ん・・・やっぱり残念。
構成・監修を担当された高島幹雄氏のコラムがパップ屋でUPされました。
先行情報等とは若干ちがったボックス構成になっているようなので、それはそれでいいんですが、
何とも唸ってしまうコラムなので、ここをご覧になられているみなさんも是非お読みください。
昔、高島さんがVAPに居た頃からの太陽関連商品というのは活気があったと思いますが、
DVD以後は何となくチグハグな感じだったので、なるほど・・・こういう事かと。
高島さんは恐らくフリーになってからは全力を尽くしているものと思いますが、特に今回はおやりになりたかったことの半分は実現しなかったんじゃないかなぁ・・・と気の毒に思いました。
それにしても、「もっと早く先のエピソードが見たい」という要望が多いんですね・・・。
結果的に今回のような1年BOXになったようですが、価格は高くなるし、1話1話丁寧なパッケージングというのが出来なくなるという弊害があります。
個人的には、今まで通りの半年に半年分BOXが丁度良いような気がしています。
ただ、これは既に永久欠番を除く全話を所有しているからこそ言えるので・・・。
高島さんのコラムを読んでちょいとした感想的なものを・・・
●BOXアートと各中ジャケットの写真
BOXアートはあの方法しかないでしょうね。
私はあれで正解だと思っています。
ところで現存しているこの時期の集合写真は、
1.ボス復帰時のAポジ写真、「われらがボス」撮影時のもの。
2.Aポジでカメラ目線、「ジプシーとラガー」撮影時のもの(ラガーがジャンパーのみ本編未使用。私物?)
3.国際放映構内での横並び写真「癖」撮影時(ラガーの衣装が夏場のもの。先行撮影?)
4.「野崎刑事 カナダにて最後の激走」ラスト撮影時の国際放映構内集合写真、ロッキー、令子、ボギー、ナーコも参加。この時のボギーとボスのフォトセッション、単独カットも撮影。(#665の写真もこの時のもの)
だけだったようで・・・(^_^;)
ということは、
シングルレコード「ボギー刑事のテーマ」で使用の「ドックとボギー」のAポジ写真
それと「真夜中のラガー」のAポジ写真は無かったのか・・・。
DVD2枚1ジャケットという(ユーザーにも高島さんの構成面でも)厳しい状況なので表は、
ディスク1&2、3&4=上記2.の未使用テイク
ディスク4&5~7&8=上記3.の未使用テイク
残りは#521,2撮影時のカワセミカルテットの写真(未使用テイク)。
でもこのスチール撮影にはゴリさんも参加しており、5人で撮影したものもありました。
更にゴリさん単独のバイクにまたがった写真も(!)
今回のフォト集に収録されているかはお楽しみとして。
●10周年ファン感謝の集い
現存していないとは・・・!
辰平さんご逝去時には確かにあったはずなのに・・・高島さんも1995年に確認されていたようですが、音が無かったとは・・・多分VTRなのになんで?
でも・・・ファンからの提供画像でも良いような気がするのですが・・・。
やっぱりあのイベントひとつの太陽頂点祭りみたいなものですから、
どういう形にせよ公式に残してほしいところです。
●特典映像
先行情報とはちょっと違った内容なのですが、ひゃくさんふん!
いや、これだけの為に買って良かったということになるかも(^_^;)
三田村さん、世良さん、地井さんは単独インタビューなので、
ジプシスは小躍りしていることでしょうし、
いっつあんファンにも朗報、
むろん、私のようなスッポン好きにもたまりませぬ。。。
竜さん、木之元さん、岡田p氏が鼎談形式になったようです。
これはこれでよかったと思います。
三田村さんも世良さんも高島さん仰るように太陽卒業後はあまり太陽の事を語らなかった方々ですから、非常に興味深いです。地井さんはちょくちょくお話していましたが、真っ向から太陽を語るのはあまりなかったと思います。
コメンタリはなるほど・・・このスケジュールならば無理だったかぁ・・・。
竜さんもレギュラーお持ちですから御多忙でしょうし。
ん・・・やっぱり残念。