goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今朝も朝ランができました・・・

2019年07月20日 | マラソン
昨日も今日も朝ランができました。
昨日は傘さしランで、今朝はゆっくりランながら自分なりに頑張って走れました。
頑張ったといっても15Kmだけですが、今の自分にとってはこんなものでしょう。
歩こうかな、歩こうかなと何回も思いながらも1回も歩くことなく我家まで帰ってきました。
途中で少しだけ雨になりましたが、その雨も気持ちがよかったです。

今月も明日から下旬になりますね。
8月になれば自分にとっては恒例の「広島ー長崎リレーマラソン」に参加します。
今回は「折鶴チーム」の代表ということになっていますが、チームの皆さんのご協力やご理解をいただきながら、ゴールの長崎をめざしたいですね。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
まらスタッフの皆さん、参加チームの皆さん「折鶴チーム」をよろしくお願いいたしますね。
今までどおり自分の担当区間をしっかり走りたいと思っています。

こんな写真が出てきました。

先日に書いた走り始める前かなあ?
長男が5才くらいだったと思いますので、自分は30才を過ぎたころでしょうね。
走り始めていたころかもしれません。
高知県で開催された「黒潮博」の会場で写した写真です。
当時はこんなに肥えていました。
今では長男が43才、二男が40才のおっさんになりました。
自分が老いていくのもしゃあないですね。

昨日の午後の会議はこんなんでした。

自分はこの組織の地区幹事をしていますが、会員の皆さん今後ともよろしくお願いいたします。

明日も頑張って早起きをしたいですね。
おやすみなさい。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り始めたころを思い出しました

2019年07月19日 | マラソン
昨年の10月から休んでいた朝ランを今月に入ってから始めた。
といっても今朝までに11回走っただけです。
できるだけ朝の涼しいうちに走る方が楽だし、早起きも慣れると気持ちがいい。
それと今月は事情でジムを休んでいるので、できるだけ朝ランを続けたいですね。

昨年の夏ごろ、朝ランでよく会っていた20才代くらいの青年がいました。
走り始めたばっかりかなと思う体型です。
おそらく自分と同じくらいの身長ですが、体重は80Kgくらいはありそうでした。
歩くより少しだけ速いかなと思うくらいのペースで走っていました。
自分は走るコースを変えたりしていましたが、その場所に行くとよく会います。
ですから毎日走っていたのでしょうね。

その姿を見ていると自分が走り始めたころを思い出しました。
走り始めたのは30才の時でした。
そのころの体重はやっぱり80Kg近くあり、少しは痩せなくてはと思い走り始めたのでした。
走り始めたころはゆっくりでも1Kmも続けて走れなかったです。
それから少しづつ距離を延ばしていくと、それに伴って体重も徐々に落ちていきました。
それが嬉しかったですね。

今月になって久しぶりに始めた朝ラン。
昨年に会っていた青年と何回か会いました。
走っているペースも速くなり、見違えるような体型も変わっていました。
おそらく80Kgから60~65Kgくらいになっているのではと思います。
昨年から朝ランをずーっと頑張って続けていたのでしょうね。
後姿を見ながら、これからがんばれ~って心の中で応援しました。

昨日の「炬口海水浴場」です。

雨が降っていたこともありますが、無人の海水浴場でした。

今年も「監視員」として2~3日に1日行っています。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「男の料理教室・ハモづくし」でした。

2019年07月17日 | その他
今日も早朝ランができました。
昨日に比べて蒸し暑かったですが、何とか10Kmを走れました。
千草から大野、インターをまわって帰ってきましたが、これだけ走っただけで汗びっしょり。
1時間ちょっとでした。

今日は月1回の「男の料理教室」の日、いつものように楽しませてもらいました。
今回は夏の淡路では欠かせない旬の「ハモ料理」です。
「ハモづくし」で、ハモ料理を4種類「ハモの柳川鍋」「ハモの梅肉和え」「ハモとキュウリ」「ハモの吸い物」
おまけに季節のぴったりの「冷やし中華」それから「季節のサラダ」でした。
その出来上がりです。

食材の「ハモ」がたっぷりでした。

淡路島はハモの本場、今年は漁も多く獲れて例年よりは安いようです。
特に難しい料理もなかったので、時間内にすべてスムーズに作れました。
作った後は皆さんで試食ですが、今回も品数が多くてお昼ごはんにはもったいないくらい。

とても美味しくいただきました。
手前左端が自分です。

今回は淡路島でよく作られているハモと淡路島玉ねぎの「ハモスキ」はなかったのですが、これも最高に美味しいですね。


今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜叉が池マラニックは残念ながら・・・

2019年07月16日 | マラソン
今朝も朝ランができました。
昨日は足も体も重たくて走り歩きだったのですが、今日はだいぶ回復したようで走れました。
といっても1Kmを6分を超えたゆっくりランです。
ゆっくりランといっても、今の自分にとってはこれが精一杯かも。
朝5時15分くらいに我家をスタートし、大野から納、それから洲本川沿いを河口まで行って帰ってきました。
いつもの朝ランは歩きも入るのですが、今朝は珍しく家に帰ってくるまで歩くことなく走れました。
走った距離は14Kmくらいだと思います。
今朝は涼しくて走りやすかったのも歩かず走れた原因でしょうね。
また明日、寝坊しなければ朝ランを頑張りましょう。

暑い時の大会といえば自分にとってはやっぱり「夜叉が池マラニック」でしょうね。
今までには何回も参加した大会です。
雨があったりもしましたが、とにかく暑かったという思い出が強いです。
ある年では1日目のゴール地点で38℃だったとか。
昨年は参加しませんでしたが。今回もエントリーを忘れていました。
気がついた時はすでにエントリー期間が過ぎていました。
残念というか、ホッとしたというか。
あの暑い中を走らなくてよかったという思いもありますね。
これも齢のせいかな。
2017年に参加した時のゴール写真です。

参加記念品は素敵なリュックでした。

今年は残念ながら参加できませんが、体調さえ整えばまた参加したい大会です。
でもこれから加齢が進んでいくと、あの夜叉が池への上り下りはとても厳しいでしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり疲れが・・・

2019年07月15日 | マラソン
昨日は和歌山県橋本市から奈良市までの夜間走の後、近鉄電車の阪神三宮行きの直通便で帰ってきました。
三宮から高速バスなど、我家に着いたのは11時過ぎでした。
同じ関西に住んでいても、京阪神に住んでいる人に比べたらやっぱり遠いなあって思います。
昨日もゴールのお風呂にゆっくり入って、その後アフター会でビールでも飲めたら最高だったのでしょう。
それより早く帰ってゆっくり、それも齢のせいもあるのかなあ。
こんな状態でしたが、来年はどんなコースになるのかわかりませんが、次回も「夜走り」には参加したいなあって思います。

よく寝たつもりでもやっぱり疲れが残っているみたい。
今朝の朝ラン、走り始めても体がしゃんとしません。
曇りの天気予報でしたが、日の出の時間には太陽が見えていました。

走り歩きを繰り返して洲浜大橋まで行きましたが、太陽は雲に隠れていました。

その後もゆっくりランと歩きで帰ってきましたが、走り歩いた距離は8Kmくらいでした。
途中の家で大きなサボテンにきれいな花が咲いていました。

トゲがいっぱいのサボテンにも、こんなきれいな花が咲くのですね。

今日、参議院選の期日前投票に行ってきました。
以前は「不在者投票」といっていたので、いまだにその言葉が出てきます。
投票した人や政党は内緒ですが、当選したら国民のために頑張って働いてほしいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金土日の三日間ですが・・・

2019年07月15日 | マラソン
何やかんやで三日間日記が書けなかった。
三日間の出来事を簡単に書きます。

まずは12日の金曜日ですが、朝ランを15Km。
早朝の淡路富士は雲をかぶっていました。

違う場所からです。

その後午前中はダラダラと過ごしたような気がする。
何をしていたかは忘れました。
忘れたということは大したこともしていなかったのでしょうね。
午後は民生委員の研修会でした。

今回の研修内容は「地域で考える災害時の備え」ということで様々な災害についての講演がありました。
民生委員に限らす市民一人ひとりが考えておかなければならない内容だったと思います。
約90分の研修の後は「意見交換会」でした。

飲食をしながらの意見交換会を楽しく過ごさせていただきました。
ちょっと飲食が過ぎたのか、帰ってきてすぐに寝てしまいました。

そして13日の土曜日です。
朝6時半ごろに家を出て、京都に向かいました。
この日は京都在住のS子さんが呼びかけた京都伏見のマラニックです。
蒸し暑い日でしたが、朝10時に丹波橋駅を20人でスタートし、伏見区の京都一周トレイルに一部を走り歩きました。
明治天皇陵から伏見城、伏見稲荷などをまわりました。

小高い展望台からです。

公園での昼食休憩です。

それからかき氷を食べたりしながら、マラニックを楽しませてもらいました。
走り歩いた距離は20Kmです。

夕方からは一旦大阪に戻り、それから南海電車高野線の和歌山県橋本市へ。
毎年この時期に開催しているMさん、Hさん呼びかけの「夏の夜走り」参加しました。
今回はその橋本氏から奈良県の五条市、御所市などを経て奈良市まで走り歩きます。
スタート地点で地図をいただき、午後9時過ぎ約50人でスタートしました。
スタート時から雨が降っており、その雨も強くなったり小雨になったりでゴールまでほぼ降っていました。
雨とはいっても夏の雨ですので、ビニール雨具でも寒さは全く感じません。
走り歩きを繰り返し、旧街道の古い町並みなどを見ながら進みます。

そして14日の朝の7時過ぎにゴールの奈良市にある「ゆららの湯」へ無事にゴールしました。

途中で眠たくなったりしましたが、新しい発見もいっぱいで楽しかったです。
スタートからゴールまで53Kmを走り歩きました。

我家に帰ってきたのはお昼前、お昼ご飯を食べたら眠たくて寝てしましました。
それから3時間くらい寝たかなあ。
目が覚めてからも頭がぼーっとしており、何にもできずでした。
以前ははもっと眠気には強かったと思っていたけど、最近は眠気にも弱くなりました。
これも加齢からくるのでしょうか。
昨夜は8時ごろに寝て、しっかり睡眠をとったように思います。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「当選!」えらいこっちゃです・・・

2019年07月11日 | マラソン
まさか当選するとは思っていませんでした。
ぞの事務局から案内があったので何となく申し込んでいた「神戸マラソンの特別枠」です。
その当選通知が届きました。

一般と同じ参加費が必要なのですが、2つの枠に50人近くの人が申し込んでいたようです。
そんな中での当選、ありがたくお受けしたいと思います。
神戸マラソンは昨年に8回目で初めて当選して走らせてもらいました。
1回走って「もうええかな」って思っていましたが、今年も走らせてもらうことになりました。
せっかくですので喜んで走らせていただきます。
今年の運はこれで終わったような気がします。

日曜日の「UMML関西比叡山マラニック」の晩は某場所で泊めていただきました。
そして翌日、茨木市の先輩ランナーが丹精込めて作っている菜園にお邪魔しました。

この畑で作った美味しいスイカやトマトをいただき、新鮮なお土産もいただきありがとうございました。

今朝も朝ランができました。
朝5時前に目が覚めて起きてみると雨が降っていました。
今日は朝ランを休もうと思っていたところ、雨は小雨に。
寒くもないので小雨の中を走りに出ました。
小雨に濡れてのゆっくりシャワーランでしたが、汗と雨でびっしょりでも気持ちがよかったです。
今日は朝ランだけで10Kmでした。
明日も起きることができたら、朝ランを頑張りましょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会の案内が投函できました

2019年07月11日 | その他
昨夜も日記が書けなかった。
最近になってできるだけ朝ランをしようと、早朝に起きているためか夜が弱くなった。
昨夜もテレビでプロ野球中継を見ながらウトウトと。
野球中継が終わってから日記を書こうと思っていたけれど、眠たくてそのまま2階に上がった。
ベッドの中でしばらく本を読んでいたのに、いつの間にか眠ってしまっていた。
目が覚めたら今朝の3時、次に目が覚めたら4時になっていた。
朝ランには少し早いと思い、また本を読んでいて5時になってから起きた。

昨日は8月に予定している「大野小学校」の同窓会の案内の往復はがきを投函した。

昭和36年度の卒業生ですが、2クラス106人の同窓生です。
すでに10人が他界していて現在は96人、そしてその他の事情などで案内を出せない人を除いて92人に。
3年前の前回の出席者は36人だったので、今回はもう少し多くの人に出席してもらいたいです。
同窓生は本年度で70才になります。
それと令和元年の記念の年ですからね。

昨日は朝ランと午後のジムとで、合計25Kmを走れました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目の朝ランでしたが・・・

2019年07月09日 | マラソン
日曜日と月曜日は朝ランができませんでした。
というのも日曜日は「2019UMML関西比叡山マラニック」に参加したのと昨日は事情で。
そして今日、疲れからか目が覚めたのが6時前でしたが、自分でケツを叩いて出かけました。
比叡山の影響か、足の筋肉痛が少し感じられ、体も足も重たかったです。
1時間くらいの走り歩きでしたが、走行距離は8Kmくらいかな。
それでも朝から蒸し暑くて、これだけ走り歩いただけでいっぱい汗をかきました。
ほんまに汗っかきで、困ったものですね。
今日はジムの定休日、午後は休みにしました。
ほんまは夕方に惜しいビールを飲むためにも少しは走りたかったのですが、意志が弱くてあきませんでした。
明日も朝ランができますように。

「ポケットあわじ」の取材記事を書いて投稿しました。
毎回ながら記事を書くって難しいなあって思います。
新聞記者の皆さん、それが毎日なのでほんとうにすごいなあって思います。
1ヶ月に1回だけの記事ですが、書き終わってヤレヤレですね。
今回の記事は9月号になります。
7月号、そして8月号にも自分は取材してきた記事と写真が掲載されていますので、ぜひとも手に取ってみてくださいね。

一昨日参加した「UMML関西比叡山マラニック」の主催者が写した写真が公開されていました。
自分が写っている写真の一部ですがもらってきました。
スタート前に集合写真です。

自分は一番右側で手を挙げています。
7Kmくらいのところかな。
この時はまだまだ元気でした。

30Kmくらい走り歩いてのゴールです。
けっこう疲れていてヘトヘトでした。

それからゴール地点のスーパー銭湯で汗を流してアフター会でした。
アフター会は60人くらいやったかな。
約2時間、楽しい時間を過ごさせていただきました。

超ウルトラランナーばっかり。

ウルトラランナーって、ほんとうによく飲みますね。

また来年が開催が楽しみです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UMML関西比叡山マラニック

2019年07月08日 | マラソン
昨日は「UMML関西比叡山マラニック」に参加してきました。
UMMLとはウルトラマラソンメーリングリストといい、ウルトラマラソンランナー愛好者の情報交換の場です。
この組織も最近はいろいろなSNSがあって、この全国的なUMMLも消滅してしまいました。
とことが関西では世話役さんが毎年7月の第一日曜日にマラニック開催しています。
今回は滋賀県の比叡山近辺での開催でした。

始発のバスで神戸に行き、JRで集合場所の比叡山坂本駅に向かいました。
この日の参加者はスタッフを含めて100人くらい。
蒸し暑いものの雨の心配もなさそうです。
参加者には知り合いの人も多くて話も弾みます。
マラニックのコースなどの説明があり、9時40分に駅前からスタートしました。
まずは日吉大社の門前まで行って遠回りをしながら浮御堂をめざします。

アップダウンを繰り返しながら琵琶湖畔の浮御堂手前で10Km、湿度が高くて汗が吹き出してきます。
浮御堂には入らず(入場料300円)外から写真だけを撮りました。

それから一気に比叡山の頂上へ向かって登りました。
最初はなだらかでも徐々に傾斜が厳しくなり、修行道もあってほとんどを歩きました。
頂上近くの展望台からの琵琶湖です。

ここにはエイドが設営されており、水分をいっぱい補給させてもらいました。
展望台から頂上近くまで登りましたが、どこが延暦寺の本堂がわからなったです。
それからスタートをしたJR比叡山坂本駅まで下ります。
途中にからは厳しいトレイルコースに入りましたが、下りでの転倒が怖いのでゆっくりです。
途中で日吉大社の奥宮から見た琵琶湖がとてもよかったです。

この奥宮の建物は斜面に建築されており、とても見応えがありました。

それから日吉大社の門前に帰ってきてから、坂本駅前を経てゴール場所のおごと温泉のスーパー銭湯まで走りました。

走り歩いた距離は30Kmだそうです。

このマラニックの距離は30Kmでしたが、途中でのアップダウンや比叡山の登り下りなどがあってけっこうしんどかったです。
でもたくさんの人と一緒だったこともあって、終わってみればとても楽しかったですね。
それからお風呂に入った後のアフター会も和気あいあいと2時間がまたたく間に過ぎてしまいました。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする