今日は日曜日でしたが、予定は何にもありませんでした。
先週の今ごろは「瀬戸内行脚100Km」をゴールした後、ホテルで休んだ後に親睦会で楽しんでいた時間かな。
いっぱい飲んで食べてしゃぺっていたと思います。
席を移動して美女に囲まれました。
その時の写真がないのが残念ですが、ちゃんと写してもらったらよかった。
今更ながら残念です。
高校駅伝の兵庫県大会が丹波篠山市で開催されました。
ラジオ放送があったので、ずーっと聴いていました。
男女の優勝は予想どおりでした。
女子は第1区からほぼ独走で「須磨学園」が優勝しました。
男子は第3区まで須磨学園と報徳学園、西脇工高の3校が混戦だったのですが、その後は須磨学園が抜け出しました。
結果は「須磨学園」が後続に大差をつけて好記録でゴールしました。
この後、淡路島で開催される近畿大会もあるのですが、年末の都大路を男女ともに上位をめざして頑張ってほしいですね。
巨人の坂本選手が「2000本安打」を達成しました。

兵庫県出身の坂本選手、巨人に入ったこともありずーっと応援していました。
2000本安打、史上2人目に若い達成だそうです。
「おめでとうございます」
まだまだ通過点、これから2500本・3000本安打をめざしてほしいなあって思います。
今日は朝ラン(ウォーク)ができました。
出発したのは5時岸で、まだまだ真っ暗です。
ライトを足元に照らしながら歩き走りました。
転倒が怖いので走ったといってもごくゆっくりです。
千草から古茂江へ行きましたが、途中で東の空が明るくなってきました。

古茂江のヨットハーバーとリゾートマンション群です。

古茂江から大浜公園へ向かいました。
東の空には雲が多くてなかなか太陽の姿が見えません。

観光ホテル前の防波堤では泊まり客でしょうか。
早朝からたくさんの人が釣りをしていました。

大浜公園を経て洲本港の防波堤へ。
太陽の姿はなかなか現れません。

このころより足がいっぱいになって走られなくなってきました。
残り3Kmあまりでしたが、のんびり歩いて帰りましたとさ。
今朝の記録です。

時間的にも走り歩いたことがよくわかります。
午後は家庭菜園に使う「ぼかし肥料」を作りました。
近くのセルフ精米機械のところへ行って米糠を貰ってきました。
それに油粕や貝殻石灰、腐葉土を加え、水を加えて混ぜました。
それをゴミ用袋に入れて密封しましたが、上手くいできるのか心配です。
発酵するまで1~2ヶ月かかるそうですが、上手く発酵してくれますように。
ちょっと水が多かったかなあ。
大丈夫でしょう。
結局今日も外へ出たのは朝ランだけでした。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
先週の今ごろは「瀬戸内行脚100Km」をゴールした後、ホテルで休んだ後に親睦会で楽しんでいた時間かな。
いっぱい飲んで食べてしゃぺっていたと思います。
席を移動して美女に囲まれました。
その時の写真がないのが残念ですが、ちゃんと写してもらったらよかった。
今更ながら残念です。
高校駅伝の兵庫県大会が丹波篠山市で開催されました。
ラジオ放送があったので、ずーっと聴いていました。
男女の優勝は予想どおりでした。
女子は第1区からほぼ独走で「須磨学園」が優勝しました。
男子は第3区まで須磨学園と報徳学園、西脇工高の3校が混戦だったのですが、その後は須磨学園が抜け出しました。
結果は「須磨学園」が後続に大差をつけて好記録でゴールしました。
この後、淡路島で開催される近畿大会もあるのですが、年末の都大路を男女ともに上位をめざして頑張ってほしいですね。
巨人の坂本選手が「2000本安打」を達成しました。

兵庫県出身の坂本選手、巨人に入ったこともありずーっと応援していました。
2000本安打、史上2人目に若い達成だそうです。
「おめでとうございます」
まだまだ通過点、これから2500本・3000本安打をめざしてほしいなあって思います。
今日は朝ラン(ウォーク)ができました。
出発したのは5時岸で、まだまだ真っ暗です。
ライトを足元に照らしながら歩き走りました。
転倒が怖いので走ったといってもごくゆっくりです。
千草から古茂江へ行きましたが、途中で東の空が明るくなってきました。

古茂江のヨットハーバーとリゾートマンション群です。

古茂江から大浜公園へ向かいました。
東の空には雲が多くてなかなか太陽の姿が見えません。

観光ホテル前の防波堤では泊まり客でしょうか。
早朝からたくさんの人が釣りをしていました。

大浜公園を経て洲本港の防波堤へ。
太陽の姿はなかなか現れません。

このころより足がいっぱいになって走られなくなってきました。
残り3Kmあまりでしたが、のんびり歩いて帰りましたとさ。
今朝の記録です。

時間的にも走り歩いたことがよくわかります。
午後は家庭菜園に使う「ぼかし肥料」を作りました。
近くのセルフ精米機械のところへ行って米糠を貰ってきました。
それに油粕や貝殻石灰、腐葉土を加え、水を加えて混ぜました。
それをゴミ用袋に入れて密封しましたが、上手くいできるのか心配です。
発酵するまで1~2ヶ月かかるそうですが、上手く発酵してくれますように。
ちょっと水が多かったかなあ。
大丈夫でしょう。
結局今日も外へ出たのは朝ランだけでした。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
