先日、洲本市民広場に「オリーブの木」が植えられました。
このオリーブの木は樹齢700年という立派なものです。

びっくりするほど大きな木ではありませんが、乾燥した土地で700年を生きてきたのだなあっていう貫禄がありました。
スペイン産ということですが、何となく親しみを覚えます。

西畠清順さんといえば、昨年神戸港に大きなツリーの木を一時期だけ植えた人ですね。
枝にはオリーブの実が生っていました。
このオリーブの木「平和と繁栄の象徴」ということなので、このコロナ禍を早く過ぎ去ってほしいなあって思います。
思わず、その思いを木の前で祈念しました。
今朝も朝ランというより朝ウォーキングができました。
出発は少し遅れたので、昨日のほぼ逆回りでした。
蒸し暑くて歩いていても汗が流れ落ちてきます。
朝日はこんなところで見ました。

7時に帰ってくるように時間と距離を調整して、ちょうど7時に帰ってきました。
今朝のコースですが、加茂地区から洲本インター前から少し遠回りを。

走るのもしんどいけど、歩くのもしんどいね。
こんなしんどいことを何でするのかなあって思いますが、これはもう病気でしょう。
健康な限り、これからも続けていくと思います。
午後はジムへ。
ストレッチと筋トレを予定していたのですが、ちょうどトレッドミルが空いたので、60分10Kmを走って終わりました。
後で筋トレを少しだけでもと思いましたが、ウエアが汗びっしょりなので止めました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
このオリーブの木は樹齢700年という立派なものです。

びっくりするほど大きな木ではありませんが、乾燥した土地で700年を生きてきたのだなあっていう貫禄がありました。
スペイン産ということですが、何となく親しみを覚えます。

西畠清順さんといえば、昨年神戸港に大きなツリーの木を一時期だけ植えた人ですね。
枝にはオリーブの実が生っていました。
このオリーブの木「平和と繁栄の象徴」ということなので、このコロナ禍を早く過ぎ去ってほしいなあって思います。
思わず、その思いを木の前で祈念しました。
今朝も朝ランというより朝ウォーキングができました。
出発は少し遅れたので、昨日のほぼ逆回りでした。
蒸し暑くて歩いていても汗が流れ落ちてきます。
朝日はこんなところで見ました。

7時に帰ってくるように時間と距離を調整して、ちょうど7時に帰ってきました。
今朝のコースですが、加茂地区から洲本インター前から少し遠回りを。

走るのもしんどいけど、歩くのもしんどいね。
こんなしんどいことを何でするのかなあって思いますが、これはもう病気でしょう。
健康な限り、これからも続けていくと思います。
午後はジムへ。
ストレッチと筋トレを予定していたのですが、ちょうどトレッドミルが空いたので、60分10Kmを走って終わりました。
後で筋トレを少しだけでもと思いましたが、ウエアが汗びっしょりなので止めました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
