goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

疲れました(-_-;)

2009年10月08日 | 仕事
1泊2日の仕事から帰ってきました。
最近はずーっと日帰りだったので、ちょっと疲れました。
以前にやっていた勤務は、朝に帰ってきたので昼間に休むことができたけど、今日は夕方の定時まで仕事でした。

そんなことで、昨夜はほとんど寝られませんでした。
今日の昼間は、ちょっとだけウトウトしたけど、やっぱり眠たい。
今日は、このまま寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号

2009年10月07日 | 仕事
今、21時30分です。
外は、雨がだいぶ強くなってきました。
風はまだ弱いですが、これからだんだんと強くなっていくでしょうね。

今、職場にいます。
今日は朝まで帰れそうもありませんが、どうか被害が出ませんように。
ウチの地方に1番近づくのは、0時から3時ごろでしょう。

これから中部地方や信越地方を通過しそうですが、その地方の皆さんも十分注意してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え!

2009年10月01日 | 仕事
ウチの仕事場では、衣替えっていうのがあります。
10月1日と6月1日が衣替えで、今日がその衣替えの日です。
その年によって気象が違うけど、そんなの関係なく実施されます。
そんなわけで、今日から冬服になりました。
冬服も夏服もデザインの一緒のものは、どちらを着ても外見はわからないのでよいのですが、違うのは大変です。
今日、ちょっとした行事があり、その冬服を着て出席しました。
気温が高くて蒸し暑く、とても長い時間着ていられなかったです。
幸いにも、その行事は短時間で終わったので助かりました。
地球も温暖化が進んでいるので、この衣替えも今の気象に合わせたらと思う。

次の衣替えは来年の6月1日なので、その時は退職しているので夏服はもう着ることがなくなりました。
ちょっと寂しいような気がしますね。

さくら道国際ネイチャーランの申込書を送りました。
参加希望者が多ければ、その中から選考されます。
今年の大会で完走しているので、おそらく大丈夫だと思いますが、結果が届くまで安心できませんね。
参加に対しての、その思いを書くことになっていますが、別紙も使わず申込み用紙のメッセージ枠内に3行に書きました。
このメッセージの内容が大事だといいますが、何も書かないのは別としてメッセージの内容で当落が左右されることはないと思うのですが、どうなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2009年09月23日 | 仕事
昨夜は、同じ職場にいる若い職員の送別会だった。
先月末にその職員から退職すると知らされたが、理由を聞くと今の仕事が嫌になったとか、人間関係で何かあったとかではなく、自分自身がより高い目標を持って挑戦し、その目標を向って頑張っていきたいとのことだった。

今の職業について3年半、まだまだこれからという時だったし、職場にとっては優秀であり今後においても有望な人材を失うことになり、非常に残念だ。
しかし、本人のより高い目標に向っていく意気込みがすばらしいし、そのひたむきな姿を応援したいと思います。
若干22歳、この10月1日から新しい職場に着くとのことだったけど、これまでの経験を生かし、とにかく負けないで頑張ってほしい。
まあ、彼ならどこで仕事をしようと大丈夫でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑電話 (>_<)

2009年08月11日 | 仕事
職場にしょっちゅうかかってくる電話。
「東京や大阪の便利のよいところにある、分譲マンションを買いませんか?
」という電話です。
「マンションを買って賃貸にすれば儲かりますよ」って。

営業マン「○○さん、お願いします」と役職名でかかってくる。
電話をとった者が、内線で繋いでくる。
自分「電話を替わりました」
営業マン「○○さんですか?」と役職名で言う
自分「そうですが、私の名前を知っていますか?」と聞いた。
営業マン「名前は知りませんが、○○さん(役職名)でしょう」言う。
自分「役職はそうですが、私の名前も知らないのに話は聞けない。話をしたければ相手の名前くらいを調べてから電話をしてきてよ!」と、電話を一方的に切った。

このような営業の電話が、職場にしょっちゅうかかってくる。
それも就業時間なのにですよ。
ウチの同じ職種の職員って、皆さんお金を持っているのでしょうかね。
お金がないのは自分とこだけかなあ?

全国の電話で分譲マンションや投機のセールスをしている皆さん、私はマンション買ったり投機をするようなお金はありませんから、そのような電話はしないでくださいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまにぃ (>_<)

2009年07月30日 | 仕事
今日は仕事が終わってから、午後7時からのある会議に出席した。
直接仕事とは関係のない会議だった。
しかし、多少なりともかかわったことなので、主催者側からの出席依頼があった時に、出席しますと返事を出していた。
始まる10分前に会場に着くと、主催者側の20人はすでに着席していた。
会議に出席するのは45人のはずだが、この時間には10人くらいしか来ていなかった。
その後、定刻になっても15人が出席しているだけ。
45人のうち30人が欠席で空席が目立つ。
この会議は、事前に出欠の返事を求めていた。

会議が始まり、議事が次第にしたがい坦々と進む。
内容は、あいさつに始まり、資料の説明や結果報告だけ。
何の中身のない会議だった。
このような会議なら、人を集めずその資料を郵送するだけで済むように思う。
欠席で返事を出しておけばよかったと思う。

主催者側は、ただ会議という行事を消化すればよいというだけ。
何のために人を集めての会議を開いたのかかわからない。
主催者側も出席した人も、貴重な時間をお疲れさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝帰り(ーー;)

2009年07月09日 | 仕事
夕方から仕事関係の会議があり、その後に懇親会。
場所は、ウチから30Km近く離れたところで、交通の便が悪い。
飲むのはわかっていたけど、車を運転して行きました。

懇親会、二次会が終わって帰る手段がない。
しかたがなにので、車の中で一夜を過ごしました。
夜明けくらいに目が覚めて、それからウチに帰って犬の散歩やシャワーを浴び、さあ今から出勤です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事場

2009年06月24日 | 仕事
新型インフルエンザの流行で延期になっていた「トライやる・ウィーク」が、昨日から始まった。
当初の予定では5日間だったけど、延期になって4日間に変わった。
二つの中学校から中学2年生の6名が来ている。
これは兵庫県だけかなあ?

ウチの職場で、職場体験って難しいです。
それなりに考えて、無理にならないように、あきないように考えています。
順調に時間を消化していますが、それも明日と明後日で終わります。
明日は外に出て、生徒の皆さんと一緒に調べ物や実地体験をします(-_-;)
中学生と一緒に、自分も負けないように頑張りましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のことをちょっと

2009年06月16日 | 仕事
今日は、ある現場に出動しました。
ちょっとの不注意で、家がほぼ全損です。
焼損、水損もあるけど、おそらくほとんどが使い物にならないでしょう。

何で、あんなことになるのでしょうか。
あまりにも火に対して無頓着すぎる。
被害は自分と自分の家族だけですが、今晩からどうするのでしょうか。
ちょっとの不注意で、家族の今の生活も想い出の品もなくしてしまいました。
何で!って、現場にいて腹が立ってきました。

今更遅いのですが、もうちょっと注意をしてほしかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸で殉職者!

2009年06月02日 | 仕事
仕事のことは、できるだけ書かないようにと思っています。
それと政治のことも。

今日は、仕事のことをちょっとだけ。
6月1日、神戸市で若い(31歳)の人が、仕事中に亡くなりました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
合掌

最善と思っていても結果が悪ければ、それは状況判断が間違っていたんでしょうね。
どうしても防ぎきれないこともあるけど、最悪な結果になってしましました。
いろいろな仕事があります。
1日中運転をしていれば交通事故もあります。
建設や建築など、常に危険との隣り合わせの職業も。
いろいろな職業にはそれなりに危険がいっぱいです。
ウチのような仕事も確かに危険が伴いますが、それは職業として職員各自も自覚していると思います。
そこで事故が起こったと言うことは、予想外のことが起こったのでしょうね。

交通事故、工場内での事故、建設や土木現場での事故などなど、働く皆さん、事故には十分気をつけてくださいね。
まずは、安全第一ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする