goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「淡路島一周マラニック(アワイチ)」が終わりました・・・

2025年03月16日 | マラソン

毎年3月の第3土日に開催している「淡路島一周マラニック」が昨日から今日、ほぼ無事に終わりました。

天気はこれまでにないほど荒天で、雨が降ったり止んだり、風が強くなったりの厳しい気象でしたが、参加者の皆さんはとても頑張っていました。

受付とスタート場所の淡路市東浦バスターミナルに近いペンションに集まってきました。

受付を済ました参加者、今回は4つのグループに分かれてスタートしました。

10:00スタートの皆さんです。

10:30スタートの皆さんです。

12:00スタートの皆さんです。

14:00スタートは4人だけでした。

このスタートは参加者の希望ですが、10:00スタート希望の人が多かったために一部は10:30にさせていただきました。

それぞれ制限時間、翌日の12:00(10:30は12:30)ゴールをめざして淡路島を時計回りにスタートしました。

今回のマラニックの結果です。

エントリ―者 96人

参加者 76人

完走者 59人

完走率 78%でしたが、このような天気にかかわらずよかったと思います。

寒くてこんな格好でエイドでいました。

参加者の皆さん、お手伝いをしていただいたスタッフに皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

使ったテントや椅子などは車に載せたままです。

明日か明後日、天気が良くなれば乾かして収納したいと思っています。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日と明後日は「淡路島一周マラニック」です・・・

2025年03月14日 | マラソン

明日と明後日は、私が主催している「淡路島一周マラニック」の開催日です。

今回は淡路市の東浦バスターミナル近くをスタートし、淡路島を時計回りで一周スタートした場所にゴールする「146Km」のコースです。

昨年は時計回りの逆だったので、昨年とは違った景色を見られると思います。

残念なことに天気予報では明日の夕方くらいから雨が降り出し、明後日はほぼなりそうです。

雨でも予定どおり開催しますが、参加者の皆さんくれぐれも事故のないよう気をつけてくださいね。

交通事故はもちろんのこと転倒などがないよう願うばかりです。

今日1日は、マラニックの準備や買い物などに費やしました。

 

我家のすぐ裏の梅の木が満開でメジロがやってきています。

もちろん我家のエサにも何羽も来ています。

1個のミカン(ハッサク)がほぼ1日で食べてしまいますので、何羽も来ているのでしょうね。

時々ですが、スズメと一緒にいることもありますね。

見ていて飽きないですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植えと午後のジム・・・

2025年03月12日 | マラソン

最近なんかバタバタしていていて、植えるのが遅れていたジャガイモをやっと植えることができました。

今回植えたのはオーソドックスの「男爵」と「メークイン」の二品種です。

昨年は「キタアカリ」も植えたけど、イモの大きさが小さくて上手く作れませんでした。

そんなわけで今回は植えませんでした。

上手く育てば収穫は6月ごろかな。

その他、ダイコンやワケギ、小松菜の収穫をしました。

たくさん採れたので、お隣りへのお裾分けと嫁さんの友達へも。

 

午後はジムへ行き少しの筋トレの後、トレッドミルに乗りました。

いつもより多く、2時間で18Kmを走って終わりました。

最後の方には足の裏が痛くなってきたけど、2時間を走ることができてよかったです。

まだまだ調子が上がらず、2時間なら20Kmくらい走れるようになりたいですね。

それから今週末の「淡路島一周マラニック」の保険の手続きをしました。

 

書くのが遅くなったけど「東日本大震災」から14年ですね。

あの大変だった災害、思い出しても凄まじい津波でした。

テレビでの映像を見ただけですが、現地で被害を受けた人々はほんとうに怖かったのでしょうね。

2017年の夏、宮城県と岩手県、それから福島県などの一部に行きました。

まだまだ被害の爪痕がいっぱい残っていました。

その中で一部ですが、高い堤防の工事中でした。

奇跡の一本松です。

仮設店舗です。

一部開通した三陸鉄道に乗り、釜石まで行ってきました。

車窓から見る景色もいたるところに地震の爪痕が残っていました。

写真はありませんが、今も問題になっている福島県の放射能汚染土の大きな黒い土嚢、想像以上の量が置かれていました。

この汚染度は、これからどうするのでしょうね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ日になってしまった「小江戸大江戸マラニック」・・・

2025年03月11日 | マラソン

今週末に開催する「淡路島一周マラニック」です。

天気が15日~16日の土日とも降水確率が90%らしいですが、少しでもずれて欲しいなあ。

このマラニック、少しは雨が降ったことがあってもこのような天気予報は初めてです。

誰か「雨男・雨女」がいるのかなあ(笑)

 

淡路島一周マラニックの開催は、ずーっと3月の第三土曜日~日曜日に開催しています。

ところが「小江戸大江戸マラニック」が、スタート・ゴールの会場の都合で同じ日になってしまいました。

私も違う開催日でしたら参加する予定でしたが、今回は残念ながら参加することができません。

昨年も参加したのですが、夜の東京都内コースはこれまでにも何回も行っています。

田舎者にとっては、いつ行ってもいいなあって思います。

昨年の写真ですが、東京マラソンのスタート地点の東京都庁前です。

それから夜の東京タワーもいいなあ。

夜が明け、朝のスカイツリーです。

今回も行きたかったけど、同じ日の開催じゃしゃあないですね。

 

先日欠けた歯、今日の朝9時30分の予約で歯医者さんに行ってきました。

待つ時間もほとんどなく、診察台に乗りました。

だいぶ傷んでいた左上の奥から2番目の歯、抜歯も覚悟していたけど「神経もちゃんとあるし、歯もしっかりしていますよ」とのことで、治療をしてもらいました。

1時間弱の治療でしたが、最近の治療法で金属の詰め物も被せもなく1日の治療で終わりました。

先生の注意は「これからは食べる時のそしゃくは問題ないけど、あまり硬いものが噛まないように」とのことと、それから「力を入れる時に奥歯にあまり力を入れないように」とのことです。

一般的に噛む力は60Kgくらいあるそうで、加齢が進むとその力に歯が耐えられないとのことでした。

これからはそのことに十分注意をしたいと思います。

今日の治療費、2割負担で1200円、数年前だと2~3回通っていたと思います。

今日の歯医者さんで抜歯していれば26本になるところでしたが、抜歯しなかったので27本の歯が残っています。

これからも歯は大切にしたいですね。

 

今日は1日中小雨が降ったり止んだりで、ジムの定休日だったので休足日にしました。

植えるのが遅くなっているようですが、ジャガイモの種芋を買ってきました。

男爵とメークインの2種類、明日にも植えたいと思っています。

我家のすぐ近くの市民グランド、今日も夜間照明が点いています。

手前のは我家のアマチュア無線用アンテナのタワーです。

冬の間もほとんどの日、照明が点いていました。

寒い時でも野球を楽しむ人が、ほんとうに多いですね。

マラソンを愛好する人も、寒くても暑くても走っているので同じようなことでしょうね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八木の枝垂れ梅(村上邸)」へウォーキングで・・・

2025年03月10日 | マラソン

毎年、見に行っている南あわじ市八木の村上邸の枝垂れ梅を、朝から天気がいいので行ってきました。

いろいろな情報によると今年の梅の花、上部の方が満開になっていないとのことでした。

昨日と今日の晴天で更に咲いているかなあって思いました。

ここへは10年以上毎年見に行っていますが、ずーっと走り歩いて行っていました。

もちろん今日も走り歩いてと思いましたが、往復25Kmをほとんどを歩きました。

平日の月曜日でしたが、不便な田舎へたくさんの人が来られていましたね。

写真はできるだけその人たちが入らないように写しました。

ほぼ満開でしたが、情報通りで木の上部の花が少なかったです。

下の方はたくさんの花が咲いていました。

ここの梅の花、一つ一つが大きいです。

近くで見ると上の方の花が少ないのがよくわかります。

原因はわかりませんが、気候の関係か例年より開花が2~3週間くらい遅いので、それも原因かなと思います。

木の下から写しました。

こうして写すと上の方が少ないですね。

家から持って行ったおにぎりを食べてから帰路につきました。

帰り道の途中で、見つけた家でも枝垂れ梅が満開でした。

同じ枝垂れ梅でも品種が違うようです。

帰り道で見た先山です。

4時間あまりのウォーキングでした。

今年も村上邸の見事な枝垂れ梅を見せていただきました。

 
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神宮外苑24時間走」走友が頑張りました・・・

2025年03月09日 | マラソン

今日は1日中、ほんとにいい天気でした。

午前中は「名古屋ウィメンズマラソン」があったので、お昼まではテレビ三昧でした。

マラソンが始まるまではNHKを見ていました。

「自然百景」とか「小さな旅」などは大好きでよく見ています。

その後は「名古屋ウィメンズマラソン」をずーっと見ました。

名古屋ウィメンズマラソンの上位の結果です。

期待されていた選手は佐藤選手が2位、加世田選手が5位、五島選手が10位でした。

中でも佐藤選手は頑張りましたね。

一旦遅れたものの、終盤はゴールまでよく頑張りましたね。

第2位、日本人選手中では1位、これでタイム的にも世界選手権代表はほぼ大丈夫でしょう。

大阪で好記録を出した小林選手とともに世界選手権では頑張ってほしいなあって思います。

 

午後はジムへ行ってきましたが、天気が良くて外を走った方がよかったかなと思います。

思っただけで、楽に走れるジムへ逃げてしまいました。

ジムでは、簡単なストレッチと軽い筋トレをした後にトレッドミルに乗りました。

今日はゆっくり走ろうと思っていたので、1Km/7分くらいで12Kmを走って終わりました。

もう少しペースを上げて走りたいけど、なかなか足や心拍が追いつきません。

明日も天気がよさそうなので、明日は外へ行こうと思っています。

 

昨日から今日、東京の「神宮外苑24時間走」が開催されていました。

それに参加した走友の玉本さんが「M75」部門ですばらしい記録「181.465Km」を出しました。

この記録は年代別でアジアでは断トツで、現在のところ世界で「第2位」に該当します。

玉本さん、ほんとうにおめでとうございます。

そしてお疲れさまでした。

ここからは自分のことですが、私も24時間走を走っていた時がありました。

自慢になるかもしれませんが、この齢になると以前のことがよく思い出されます。

当時の自分の記録が今ではどうなのかなと思い、ネットで調べてみました。

自分が24時間走を走ったのは、M55(55才~59才)とM60(60才~64才)です。

現在までのランキングですが、同じ齢に黒田さんという「怪物」がいたのでM55では日本でもアジアでも2位でした。

世界ランキングですが、今でも8位だそうです。

アジアでも日本でも黒田さんが1位で自分は2位でした。

黒田さん、この齢で250Km越えは今でもすごいなあって思います。

そしてM60での世界ランキングです。

何とか10位に残っています。

これから先は落ちていく一方でしょうが、今のところアジアでは1位を保っています。

こんな記録が今でも残っているって、やっぱり嬉しいですね。

そのころは自分もがんばっていたことがよくわかりますが、今ではその面影もなくなってしまいました。

それでも健康で走り歩けることには感謝です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び「広田梅林」と我家の「メジロ」・・・

2025年03月08日 | マラソン

 

日曜日の朝です。

今日はいい天気、日の出がきれいだったでしょうがもう遅いなあ。

昨日は徳島から来られた方を案内して前日に続いて「広田梅林」へ行ってきました。

1日過ぎただけでは、咲き具合は前日とほとんど変わらないと思っていたけど、枝垂れ梅の白い花はだいぶ開花が進んでいました。

このような花びらが紅白のなのも発見しました。

1本の木の枝ごとに花の色が紅白になっている木もありました。

この木も開花が進んでいましたね。

案内した人が、とても喜んでくれてよかったです。

もう1ヶ所の「八木の村上邸の枝垂れ梅」にも案内したかったけど、土曜日ということで道路が混雑しているとのことで行きませんでした。

平日ならよかったのですが。

 

家庭菜園の大根を使って「切り干し大根」を作りました。

少し大きめに切ったのですが、これが美味しいのですよね。

ほどよく乾き、炊いて食べるのが楽しみです。

 

ペット?のメジロ、毎日多くが来ています。

見ていて飽きないですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林へのウォーキングと午後のジム・・・

2025年03月07日 | マラソン

 

 

我家の車は古くなってきまいsたが、まだエンジンの調子もいいので1月に車検を受けました。

その時には車検も通り、タイヤの山も大丈夫でしたが、タイヤにひび割れがありました。

この車、もう少し乗りたいのでタイヤを交換することにして、朝の10時に予約をしていました。

そのタイヤ交換には1時間くらいかかるというので、待ち時間に先日行った「広田梅林」へ再び行ってきました。

前回は3月1日で、まだ3分咲きくらいでしたが、今日は枝垂れ梅の紅梅や梅の実を採る木も満開でした。

やっぱり枝垂れ梅は見る梅なので見応えがありますね。

白い花の枝垂れ梅はもう少し先でしょうね。

この木はよく咲いていました。

メジロも蜜を食べるのに飛び回っていました。

帰りに隣接するお寺の枝垂れ梅もほぼ満開でした。

この梅に木、立派なものです。

車のタイヤ交換の間、歩いて行きましたが往復7Kmくらいかな。

午後はお昼ご飯を食べてからジムに行ってきました。

午前に梅を見に歩いていたけど、少しでもと思いトレッドミルでゆっくりランでしたが、90分ちょっとで14Kmを走りました。

情けないけど、走り終わった時はヘトヘトでジム内のベンチでしばらく座っていました。

ほんまに弱くなってしまいましたね。

これも老化、しゃあないかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁さんのアッシー君とジムでの12Km・・・

2025年03月06日 | マラソン

今日も寒かったですね。

朝からペット?のメジロが何羽も入れ替わり来ていました。

何羽来ているのかわからないけど、おそらく20羽くらいかなと思います。

朝から風も少しあり、最高気温は11℃でお昼ごろでした。

その後がどんどん下がり、夕方には5℃くらいになりました。

嫁さんが「現地には10時」とのことで9時40分に家を出て送っていきました。

終るのが11時30分、なので11時40分に現地に着くよう迎えに行きました。

帰りにスーパーで少しの買い物あるというので、スーパーに寄って帰ってきました。

ライングループで昔の「あきる野24時間走」のことが。

参加したのは2005年で、24時間走というのは始めてのことでした。

400mトラックをぐるぐるぐるとまわりました。

ペースなどは何もわからず、夢中で走ったと思います。

22時間が経過した時の掲示板です。

その時はチップなどはなく、大会関係者が周回をチェックしてくれていたのでしょうね。

24時間が終わった後です。

走りきったあと、疲れ切っているのがよくわかります。

結果は「優勝」でした。

正式な記録です。

24時間走って、何もわからず走ったのが20年前のことでした。

次の年の2006年に「第1回神宮外苑24時間走」が開催されました。

今と違い、参加者も少なかったですね。

懐かしい思い出です。

午後はこんな団体の幹事会に出席しました。

会議が終わった後、同じ建物内のあるジムへ行きました。

ジムでは軽いストレッチと筋トレの後、トレッドミルに乗りました。

足も疲れているようだったけど、ゆっくりランで80分、12Kmを走って終わりました。

外は寒かったけどジム内はエアコンが効いていて、気持ちのいい汗をかきました。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はジムで15Km、日記ネタがないなあ・・・

2025年03月05日 | マラソン

今日の10時からDOCOMOでのDカードなどの見直しに予約してから行ってきました。

DOCOMOショップで丁寧に対応してもらいましたが、自分では複雑でよくわかりません。

嫁さんと一緒に行ったので、嫁さんはいろいろと聞いていました。

お金にかかわることなので、嫁さんに任せっきりで自分のプランが少し変わったようです。

何が何だか、よくわからないまま1時間あまりで帰ってきましたが、嫁さんがいいようにしてくれたのでしょうね。

その中でわかったのは、クレジット払いなどでも同じカードを使った方がいいようです。

それも相手の話を聞いていて、そのように思っただけです。

午後にはジムへ行ってきました。

2時過ぎから少しだけの筋トレ、その後はトレッドミルに乗りました。

いつものように8台の中の一番左端です。

ワイヤレスイヤホンの調子が悪く、ラジオは中途半端になりました。

外は小雨が降ったり止んだりですが、洲浜橋は頻繁に車が通っています。

目の前をいろいろな鳥が飛んできます。

不安のあるふくらはぎがちょっと厳しくなり、100分、15Kmを走って終わりました。

今日は1Km/6分40秒で2時間くらいはと思っていましたが、残り20分は自重しました。

これも自分に甘かったですね。

今日のお昼ご飯の時、左上の奥から2番目の歯に違和感がありました。

元々治療をしていて詰め物をしていた歯です。

その歯の内側の一部が割れたしまったようで、舌で触ると内側に穴があいたように感じます。

割れた歯の一部はそのまま喉を通って飲み込んだようですがおそらく大丈夫でしょう。

いつもお世話になっている歯科医院へ連絡して、来週の火曜日に治療の予約をしました。

診てもらって、治療をするか抜歯をするか、先生と相談しようと思っています。

齢とともに体にいろいろな不都合が出てきますが、これもしゃあないかなって思います。

お隣の梅が満開です。

今日の晩ご飯です。

ブリのカマの焼いたのとおでん、小松菜(自家製)で、一杯🍺🍶もいただきました。

 
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする