たびたび神社

ライターあかりの神社ブログ

筒粥神事

2020-02-07 09:06:45 | 一年の展望

 

***** 子年の展望 No.15 *****

先月の14日夜から15日早朝にかけて、

諏訪大社下社春宮にて「筒粥神事」

と呼ばれる行事が行われました。

1、2、3月を中心に、全国各地で

執り行われる「粥占い」の中でも、

特に「的中率」が高いと評判なのが、

こちらの諏訪大社の粥占神事でございまして、

毎年この時期になりますと、

「今年の筒粥どうよ?」とネットのオカルト板が、

にわかに騒めき出すのが恒例?なのです。

 

ちなみに、筒粥神事(粥占・かゆうら)とは、

「窯で煮た米」や「竹筒に入れて煮た米」の様子から、

一年の吉凶(主に農産物の出来具合)を占うお祭りで、

非常に原始的なやり方であるにも関わらず、

その年に襲来する「台風」や「地震」

の規模を具体的に暗示するなど、

あなどれない的中率を誇っております。

 

基本的には、神事が行われる神社周辺の

「作物の収穫量」などが、窯から出てきた

「粥の数」などに出現すると言われておりますが、

諏訪大社レベルの神社で行われる神事に関しては、

その結果は地元だけに留まらず

全国的に影響を及ぼすという話も……。

そうなりますと気になるのが、

今年の諏訪大社の筒粥神事の結果ですよね。