教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ひたちなか海浜鉄道からの催しのお知らせ

2011年10月25日 21時49分07秒 | まち歩き

インフォメーション

「湊線全線運転再開」のご案内

7月23日より勝田~阿字ヶ浦間、全線運転再開しました。  110723時刻表

土日祝日限定・シャトルバス運行中

湊線阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園間をシャトルバスが運行しています。 詳細について


羽前成田駅「元気が出る鉄道2011」

23日、山形鉄道羽前成田駅で開催中の「元気が出る鉄道2011」にお邪魔しました。

ちょっとのぞいて帰るつもりが、ちょうど芋煮会の真っ最中。野村社長や第一秘書の野道氏の顔まで見え、芋煮とうどんまでごちそうになってしまいました。

お手伝いは地元の短大生だそうで、会社と地元と学生がいっしょになって盛り上げている感じがとてもいい雰囲気でした。

調子に乗って「今度相互交流会とツアーをやりましょう」などと安請け合いしてきましたが、わが応援団の協力は得られるのか…。

大丈夫でしょう、たぶん。


第3回ふれあいファン感謝祭のご案内

11月20日(日)にご利用の皆さま、鉄道ファンの皆さまへ感謝の気持ちを込めて、
昨年に引き続き記念イベント「第3回湊線ふれあいファン感謝記念祭」を開催いたします。
当日は、旧型車両の3両連結での運行、車庫見学、車両撮影会など
普段体験することができない各種イベントを実施しますので、ぜひご参加ください。
イベントの詳細や時間帯などは随時HPで更新いたします。

●日時:11月20日(日) 10:00~15:00 雨天決行
●場所:那珂湊駅・阿字ヶ浦駅構内、

詳細は→「こちらから」


ボージョレヌーヴォ列車の運行について

今夏にご好評をいただいた貸切ビア列車「湊線一番搾り号」に続き、
11月18日(金)にワイン列車「湊線ボージョレ・ヌーヴォ列車」を運行いたします。
11月17日(木)解禁予定のボージョレヌーヴォを貸切列車の中でお楽しみください!!

1、開催日時:11月18日(金)
2、運行時刻:18:15勝田駅湊線構内集合
        勝田駅18:30発~勝田駅19:48着
      勝田発    18:30 ~ 阿字ヶ浦    18:56
      阿字ヶ浦発    19:21 ~ 勝田着    19:48

3、料  金:お一人様4,000円
  ※ワイン代(アルベール・ビショー・ヌーヴォ他約10種ほどご用意)
  ※その他、オードブル、往復乗車運賃も込みの料金となっております。
  ※飲み放題ではございませんのでご了承ください。

4、定  員:30名 (定員に達し次第締切とさせていただきます)
  ※1名からの参加も受け付けております。

5、受付集合:
  運行開始15分前に勝田駅で受付を行います。発車10分前までに集合してください。

6、申し込み方法:TEL・FAXにて予約受付
  お酒の遊園地 イシカワ (毎日9:00~17:00までの受付)
   TEL 0120-835-910   FAX 029-226-4463
  ひたちなか海浜鉄道管理課 (土日祝日を除く9:00~17:00までの受付)
   TEL 029-212-8023   FAX 029-262-5866

7、その他
※使用車両はキハ3710-01となります。
※当日キャンセルについて、キャンセル料を申し受けます。
※台風等、荒天により運行を中止させていただく場合がございます。
※20歳未満の方のご参加はご遠慮ください。
※ご参加後の飲酒運転は絶対になさらないでください。


10月15日(土)と16日(日)の海浜公園シャトルバスの運行について

10月15日(土)と16日(日)も、湊線阿字ヶ浦駅~国営ひたち海浜公園間においては、 平常通りの時刻でシャトルバス(1台)を運行いたします。

両日、国営ひたち海浜公園の周辺道路の混雑が予想され、シャトルバスは多少の遅れが見込まれますが、どうぞご了承ください。

また、国営ひたち海浜公園の閉園時間に合わせ、シャトルバスの運行は終了(平常通り)となりますので、あらかじめご了承願います。


【特殊ツアー】沿岸バスコラボツアーのご案内

ひたちなか海浜鉄道では沿岸バス株式会社と協力し、11月5日に日帰りバスツアーを実施します。
東京駅を出発し、那珂湊駅やひたちなか産業交流フェアを見学するツアーとなります。

1.企画名:「ひたちなか海浜鉄道応援バスツアー」
2.催行日:2011年11月5日(土)
3.募集人員:先着40名

その他詳細はこちらから → 沿岸バス株式会社HP

キハ1002)※数量限定 他

  1. 駅猫おさむ』 (minato_osamu) on Twitter

駅猫おさむ』 (minato_osamu) is on Twitter. Sign up for Twitter to follow 駅猫おさむ』 (minato_osamu) and get their latest updates.

twitter.com/minato_osamu -

www.hitachinaka-rail.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっこいい生き方

2011年10月25日 21時17分39秒 | 旅行記

雲海

<script src="http://stat100.ameba.jp/blog/js/blog_search.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>

占いに関心をもつ動機は、だいたいが、不安と心配である。


占いを勉強して、不安と心配がなくなればいいのだが

ますます不安と心配が大きくなったりする人がおおい。


生年月日が悪いと言って人生をあきらめてしまう人もおおい。


ちょっと、まて。


違うだろ。


新しい可能性を開くのが占いだろ。


占いではなく こんな開運手法もある。 乗馬で開運

2011-10-22 20:56:54

かっこいい生き方

テーマ:ブログ

かっこいいお金持ちが 最近はいなくなったように思う。


かっこいいお金持ちは 

いまさらガツガツ儲けようなんて卑しい気持ちは、これっぽっちもない。


もっているお金を世の中にどう役立たせていくか真剣に考える。


そういうお金持ちは、不思議なもので 何年かすると、さらに豊かになっている。


ガツガツ儲けようとする企業家は、12年くらいすると、だいたい貧乏になっている。


筆者の周囲でも、15年前は、ずいぶん 金回りの良かった経営者が今は、破産している。


共通しているのは、ガツガツと目の前のマネーだけを追い求めていた連中だ。


どうやれば儲かるんですか? と質問されることがおおい。


答えは簡単。


そんなことしか考えないから、儲からないんですよ。

引用元http://profile.ameba.jp/fsoftjp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳児転落、母親逮捕=「育児疲れ、5階から落とす」―大阪府警

2011年10月25日 15時22分09秒 | 出産・育児

時事通信 10月25日(火)8時24分配信 『大阪市東成区中本の児童福祉施設で24日夜、入所する男児(2)が転落し、重傷を負った事件で、大阪府警東成署は25日、殺人未遂の疑いで、一緒に入所する母親(35)を逮捕した。「育児疲れで5階から落とした。殺そうとしたことに間違いない」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は24日午後8時55分ごろ、市立「東さくら園」の5階自室ベランダから男児を約10メートル下の1階浴場の屋根に落とし、殺害しようとした疑い。男児は頭や左足を骨折するなどの重傷。』

核家族化による育児ノイローゼと片付けられる問題では有りません。幼い子供の命が掛かっています。身近なところに心を許せ相談にのってくれるカウンセラーが必要ではないでしょうか。育児に疲れ果てて鬱状態が講じたのではないでしょうか。悩みや苦しさを打ち明けられる育児経験者の相談室を設けるべきだと思います。今の人間疎外と言われる辞める日本の社会の解決すべき笑いに笑えぬ病巣の1つです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども向け新聞、創刊相次ぐ 販売・広告収入減の新聞業界を救うか

2011年10月25日 15時09分37秒 | 受験・学校
ここから本文です
[MONEYzine 10月22日(土)14時0分配信
 日本新聞協会が発表した調査データ「新聞の総売上高の推移」によると、2010年度の新聞社94社の販売収入は1兆1814億円で、前年度比286億円のマイナスだった。10年前の2000年度(96社)と比較すると1025億円のマイナスで、緩やかな減少傾向が続いている。
 広告収入を見ると、2010年度は4496億円で前年度比295億円のマイナスだった。2000年度の広告収入が9012億円だったことから、10年で半分以下に落ち込んでいる。広告収入の落ち込みは今後も続くとみられており、新聞社の経営環境は厳しさを増しているといっていいだろう。 そんななか、新たに子ども向け新聞の発行を始める新聞社が増えている。背景には、新学習指導要領で「新聞」が指導すべき内容として明確に位置付けられたことにある。これにより、新聞を活用して理解を広める学習が始まり、私立中学受験では、政治・経済など時事問題の出題が増加する傾向にある。新聞各社は、新たな読者獲得のチャンスととらえているからだ。 小学生向けの新聞では、1936年12月に創刊した毎日新聞社の「毎日小学生新聞」や、1967年に創刊された朝日新聞社の「朝日小学生新聞」などがあったが、コスト面から子ども向け新聞を発行していない新聞社も多かった。読売新聞社もその1つだったが、今年3月に地域限定で週刊の「読売KODOMO新聞」を創刊し、5月から全国で購読を可能にした。紙面も大きな写真で1週間の注目ニュースをわかりやすく紹介するほか、時事ワードを名探偵コナンが解説するコーナーを設けるなど、家庭での学習だけでなく、授業の教材としても活用できるよう工夫されている。
 大手新聞社に追随する形で、地方紙も子ども向け新聞を相次いで創刊している。愛知県の中日新聞社が、小学生向け新聞「中日こどもウイークリー」を8月6日に創刊したほか、8月7日には山形県の山形新聞が週刊のこども新聞「ヨモーニャぱーく(無料)」を創刊。9月4日には、宮城県の河北新報が週刊のこども新聞「かほピョンこども新聞(無料)」を創刊している。
 子ども向け新聞で獲得した読者が、大人になっても引き続き購読してくれるか。新聞社の真価が問われるのは、そこかもしれない。』
高度情報化時代で、新聞記事よりも迅速で正確な情報が得られるインターネットの普及で、マスメディアの各新聞、テレビは低迷の時代、斜陽化の時期を迎えたと言えます。半日遅いニュースも原因と思います。遅かれ早かれ新聞やテレビが、マスメデイアとして消えてなくなる日が来るのではないでしょうか。
子供達も家にあるインターネットを使い新しい情報やニュースを知ると思います。大手新聞社に追随する形で、地方紙も子ども向け新聞を相次いで創刊しても今後継続発行出来るでしょうか。
バソコン操作は、大人より子供達の方が遥かに上手いです。今の子供たちが大人になった時には、今のような新聞形態が存在するでしょうか。購読よりも新聞社が日本でどれだけ存在しているか未知数では有りませんか。
Twitterの神々 新聞・テレビの時代は終わった (現代ビジネスブック) Twitterの神々 新聞・テレビの時代は終わった (現代ビジネスブック)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-12-21
新聞・TVが消える日 (集英社新書)

新聞・TVが消える日 (集英社新書)
価格:¥ 735(税込)
発売日:2009-02-17

<form></form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡で教師またわいせつ…中学教諭が男子生徒に

2011年10月25日 14時55分02秒 | 受験・学校
読売新聞10月25日(火)12時36分10月25日(火)12時4分配信
 『静岡県警伊東署は25日、伊東市鎌田、市立宇佐美中学校教諭M容疑者(39)を県青少年環境整備条例違反(わいせつ行為)の疑いで逮捕した。 発表によると、M容疑者は昨年8月20日、当時自宅だった同市内のアパートで、男子中学生(当時13歳)が18歳未満であることを知りながら、わいせつな行為をした疑い。M容疑者は大筋で容疑を認めているという。今年9月中旬になって、生徒が通う学校関係者が同署に相談して発覚した。 同県では今年8月以降、教師による性的な不祥事が相次いで発覚しており、今回の事件で6件目。今月20日には県教育委員会の臨時校長会で安倍徹県教育長が「万策尽きた」と異例の発言をする事態になっている。事件を受けて、安倍教育長は「深刻に受け止めている。教員になった頃の志を思い出してもらうところからやらなければならない」と話した。』
男子生徒に猥褻な行為をし逮捕される先生まで出ました。静岡県では、セクハラや猥褻行為を働く先生がなぜ最近多いのでしょうか。
物事何事も昔から言われていますように原因が有り、結果が有るのです。 
静岡県安倍徹県教育長が、『万策尽きた!』と言う前に教育現場での実態調査を早急に実施すべきでは有りませんか。人事を尽くして天命を知らないと静岡県で真面目に教育現場で、日常の教育活動に専心されている先生や子供達も保護者も絶望して救われません。
教職の専門家、教育者としての『本分』や教育者としての立場を忘れているのでは有りませんか。教育者としての自覚と使命感が希薄になっているのでは有りませんか。教育者として生徒の基本的人権を守り、教えて行く事から見直すべきでは有りませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院へのサイバー攻撃、蟷螂の斧・山内康一

2011年10月25日 14時35分35秒 | 国際・政治

今朝の朝日新聞の報道によると、衆議院のコンピュータが
サイバー攻撃にあってIDとパスワードが盗まれたそうです。
衆議院の当事者としては、何となく嫌なニュースです。

私のように国家機密に接する立場にない野党議員だと、
知られて困るのは、せいぜい個人情報くらいです。
某国の情報機関が、私のパソコンを盗み見しても、
時間の無駄だったことでしょう。

しかし、防衛や外交関係の役職に就いている議員は、
防衛機密や外交機密を扱っているので高リスクです。
防衛省や外務省の政務三役なんかは特に気を付けるべきです。

外交交渉等でこちらの意図を事前に知られてしまえば、
日本の国益を大きく損なうことになります。
サイバー攻撃への対処は、重要な課題になってきました。

日本の政治家は秘密を守れない、ということがよく言われます。
役所でも情報が上層部に上がらない割に漏れる、と言われます。
スパイ防止法等のない日本では、他国に比べて守秘感覚が弱いです。

記者懇談会等ですぐにしゃべってしまう政治家と官僚が多く、
他の先進国に日本が信頼されない理由のひとつになっています。
情報を守るためにシステム面でも法制面でも、体制整備が必要です。

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/

<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウジアラビア王国のサラ妃殿下の「教育講演」は宗教でしか王国維持ができない末路を暗示していた

2011年10月25日 14時07分01秒 | 国際・政治

~ニュースにブログ~

<time"></time">

2011年10月25日 00時30分10秒 |政治

◆サラ・A・ビン・ジャラウィ・アール・サウード王妃殿下が10月24日午後、日本財団(東京都港区赤坂1-2-2)で「サウジアラビアと湾岸諸国の教育」という演題で講演された。これに出席して、話を聞いてきた。主催は「笹川平和財団・笹川中東イスラム基金」である。王妃殿下は、ダンマン女子大学卒、修士(イスラム法学)、博士(イスラム教理、現代の諸学派)となり、シャカーイク誌編集長を経て、ダンマン女子大学学長を務め、現在は、プリンス・アブドルムフンセン・ジルウィー・イスラム学研究センター会長を務める学究である。黒いブルカをすっぽり頭からかぶっておられたので、その容貌については、まったくわからなかった。
 講演は、サウジアラビア王国の学校教育(幼児教育(5歳8か月~)から初等中等教育(6歳~18歳)、高等教育=大学教育、成人教育=文盲をなくすための識字教育、初等教育)制度と教育課程、カリキュラムなどを中心に話された。この特徴は、①イスラム教に基づく宗教教育②男女別学③それぞれのスキル・アップということに集約できる。授業料、教科書などは、大学まで無料。大学生には、月額266ドル(2万6600円)支給という。
 サウジアラビア王国の教育は、5つの目的を持って行われているという。それは、以下の通りである。
 ①イスラム教の教えの徹底
 ②アラブのアイデンティと帰属意識を植え付ける。
 ③湾岸諸国の進歩発展の要求に応える。
 ④湾岸諸国の個々人のニーズに応える。
 ⑤現代の特性と次代の方向性に応える。
◆講演の後、質疑応答が行われた。質問者は、アラブのテロは、イスラム教の宗教教育と関係があるかとか、女性が車を運転することが禁じられていることについて是非、さらに失業問題などについて言及された。
 これらのやりとりを聞いていると、サウジアラビア王国が、現体制を維持しようと懸命になっていることが窺われた。それは、チュニジアの「ジャスミン革命」から火がついた「中東の革命」が、エジプト~リビア~イエーメン~シリアなどに伝染して、行き着く先は、サウジアラビア王国であることが、だれの目にも明らかであるからだ。
 サウジアラビア王国が、いつまでも「貧富の格差」を抱えたまま、体制を維持できるはずはないからである。しかも、アメリカ文化が流入するなかで、いつまでも、女性にブルカを着用させ続けるのは、難しい。しかし、ムチ打ちの刑を受けようとも、女性が車を運転すると罰せられて、ムチ打ち刑を受ける。それでも運転を止めない女性が増えている。
◆この問題について、王女殿下の明快な 答えはなかった。これは、言うなれば、サウジアラビア王国に対する「抗議」「抵抗」の意味を持っているので、答えられなかったのかもしれない。
 いずれにしても、サウジアラビア王国に対しても、多くの国民が、「中東の春」を求めているのであり、それだけに、体制サイドとしては、いかにして「イスラム教」という「宗教育により、イスラム教え「ドグマ(教義)」に凝り固まった国民を増やすかに腐心せざるをを得ないのである。宗教により国民を呪縛してしまうのは、古来、為政者が得意とする人民統治術であるからだ。
 しかし、教育は、国民が知識と知恵をつけて、やがて体制そのものに疑念を抱いていく道を開く術を与えることになる。その危険な武器を体制自体が、与えているということを意味している。
 パキスタンでオサマビンラディン(ニセモノという説もある)が殺害されて、リビアのカダフィ大佐が殺害されて、「中東の革命」の風は、さらに吹き荒れて、中東が、部族闘争をはじめとして、大戦争のルツボになる可能性は、さらに大になった感がある。すなわち、中東が壮大な火薬庫になるということだ。王女殿下の講演は、その予感を強めるばかりであった。つまり国民を宗教で呪縛するしか王国維持ができない末路を暗示していた。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米国オバマ大統領が進めるTPPには、「金」に代えて「食糧」により世界制覇戦略が仕込まれており、経団連の米倉弘昌会長は住友化学の農薬ビジネスで協力か
◆〔特別情報①〕
 野田佳彦首相の意外なバックグラウンドが、浮かび上がってきている。それは、「どぜう」でもなければ、もちろん、「落ち目の勘太郎」のディビッド・ロックフェラーと甥のジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世でもない。

板垣英憲の過去著書より連載しております↓
自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた―欲で結びついた野合政権の醜怪な素顔 (ポケットブック)
価格:¥ 1,325(税込)
発売日:1994-07
もくじ


第4章 自・社連合のキーマン・武村正義の危ない政治感覚
― ムーミン・パパのダーティ臭―
武村正義の危険な政治献金感覚

 さらに、武村正義は、就任早々の平成五年八月十日のNHK番組「新閣僚に聞く」のなかで企業献金について、
「性悪説はとらない。これさえ禁止すれば腐敗はなくなるとは思えない」
と発言して、企業献金に対する自らの感覚を表明している。
四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.138



第三章 ロシヤ革命と猶太

前回からの続き

第一革命に尽力したる米國のユダヤ財閥ヤコブ・シツフは臨時政府の歩み意に充たず、最早臨時政府は用なし、須く之を倒し、もつと彼が完全に把握出來る政権を以て之に代へようと決心した。人間ばいくらも居るのである、即ちロシヤ革命党の最左翼の大部分はユダヤ人であつた。



新刊本が増刷(4刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中!



孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫)

孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2011-04-09板垣英憲著

ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより)

引用元:http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【新17日目】■ジェームススキナー365日語録

2011年10月25日 12時32分35秒 | 悩み

■ビジネスマインドとは結果に集中していること

☆月1000万円で満足する人もいれば、それでは物足りないという人もいる。

その違いは、その人が仕事マインドかビジネスマインドの違いとなる。

仕事マインドの人は、努力に集中する。

努力には価値がない。


ビジネスマインドの人は、結果に集中する。
努力はどうでもいい。


あなたは、仕事を~~時までしたとか、~~時間したとか
と言葉にしてないだろうか?

それとも、結果に集中しているだろうか?
追伸:今日のたけしさんのブログ↓『iphoneと 斎藤一人塾 終わり』
http://ameblo.jp/yokoyamatakeshi/entry-11058443335.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする