教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

入試携帯持ち込み禁止、文科省要請へ…3月にも

2011年02月28日 20時17分30秒 | 受験・学校
 京都大(京都市)などの入試問題が試験時間中にインターネット掲示板「YAHOO!JAPAN(ヤフージャパン)知恵袋」に投稿された問題で、文部科学省は28日、試験会場への携帯電話の持ち込みを禁止する不正防止策を、早ければ来月から導入するよう各大学に求めていく考えを決めた。 また、全大学に対し同様の問題流出がなかったか自主的に調査するよう求める。一方、既に京都府警への被害届提出を決めている京大に加え、同志社大や立教大、早稲田大も同府警や警視庁に偽計業務妨害容疑での被害届を提出することを決めた。
 高木文科相は同日午前、報道陣に、「携帯電話を持参して試験会場に入ることの是非について詰める必要がある」と述べ、携帯電話の持ち込み禁止などを各大学に求めていく考えを示した。 早ければ3月に予定されている国公立2次試験の中期・後期日程から何らかの制限を求める。 読売新聞 2月28日(月)14時34分配信最終更新:2月28日(月)14時34分
携帯電話の試験会場に持ち込み禁止で、入学試験が終了するまで大学側が試験会場に入る前に携帯電話に名札を附けてし是油けん制から預かるのも一方と思います。
全国の各国、公立大學や私立大学の入学試験中は、受験生が困らないように臨時の公衆電話や電話設備を設置して貰うのはどうでしょうか。
大學側が、全面禁止が無理なら携帯電話会社やNTTに受験生から間違いなく紛失せずに預かる保管方法のお知恵を拝借するのも良いと思います。現行の大學入試センター試験と今の二次試験の大學入試制度や出題型式や試験内容に不満や異論があっても入学試験を不正な行為で混乱させ大學側や真面目に試験会場で試験を受けている受験生に不安や混乱に陥れるような不正行為は同じ受験生として良くないことと思います。入学試験乃公正さを損なうようなことは大學の入学試験では許されません。

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派離脱届提出の民主16議員が予算案採決欠席へ

2011年02月28日 17時41分25秒 | 国際・政治

 民主党衆院会派の離脱届を提出した民主党議員16人が、平成23年度予算案の衆院本会議採決に欠席する方向で検討に入ったことが28日、分かったが、菅直人総理大臣は、強行採決をするのではないでしょうか。民主党衆院会派の離脱届を提出した民主党議員16人は、民主党としての除名処分にするのでは有りませんか。民主党議員16人の今回の民主党衆院会派の離脱届への行動評価は、大手マスコミが論評すべき問題ではなく、国民が評価することでは有りませんか。松木謙公衆院議員の「太陽が明るいのも、月が暗いのも、全部、小沢一郎が悪いんだなと。それで政権運営ができれば、それはそれでよいが、私はそうではないと思う」と述べたのは菅直人総理大臣の責任転嫁主義、逃げ菅、責任の丸投げの政治への比喩的表現と思います。

松木氏「太陽が明るいのも、小沢一郎悪いのか…」2011.2.24 20:57産経新聞

メインフォト
衆院本会議で着席する民主党の松木謙公氏=24日午後 

記事本文

 農水政務官の辞表を提出した松木謙公衆院議員は24日夜、都内で開かれた民主党衆院議員の政治資金パーティであいさつし、子ども手当の支給額を月2万6千円とした当時の党内議論に関し、菅直人首相が「ちょうど小沢(一郎)代表当時。ちょっとびっくりした」と発言したことについて、「太陽が明るいのも、月が暗いのも、全部、小沢一郎が悪いんだなと。それで政権運営ができれば、それはそれでよいが、私はそうではないと思う」と述べた。

比例北海道選出。経歴と活動報告。

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹大阪知事の人気が高い理由がわかった  new!!

2011年02月28日 16時22分09秒 | 国際・政治
counter

<script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"></script><script type="text/javascript"></script>

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20101117/r20110208/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/expansion_embed.js"></script><script src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script>
Font-size: small medium big

Blog Calendar

<iframe title="ブログカレンダー" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://www.amakiblog.com/archives/calendar/2011/02/index.html" frameborder="0" width="760" scrolling="no" height="30"> </iframe>

サイト内 検索

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20101117/r20110208/show_ads_impl.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame4" name="google_ads_frame4" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=468x15_0ads_al_s&amp;output=html&amp;h=15&amp;w=468&amp;lmt=1298877209&amp;channel=2925563420&amp;ea=0&amp;color_bg=DAE3FF&amp;color_border=4A77FF&amp;color_link=3366ff&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=10.0.32.18&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2011%2F02%2F27%2F%23001840&amp;dt=1298877209161&amp;shv=r20101117&amp;jsv=r20110208&amp;saldr=1&amp;prev_fmts=728x90_as%2C160x600_as%2C160x600_as&amp;correlator=1298877208530&amp;frm=0&amp;adk=132371583&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1298877201&amp;ga_hid=1721968692&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=4&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;biw=1003&amp;bih=618&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=4&amp;dtd=60" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="15" allowtransparency="true"> </iframe> <form action="http://www.amakiblog.com/search/index.html" method="get" target="_top">
<input type="hidden" name="domains" /> <label class="sb" for="sbi">検索用語を入力</label> <input id="sbi" maxlength="255" size="40" name="q" /> <label class="sb" for="sbb">検索フォームを送信</label> <input id="sbb" type="submit" name="sa" />
<input id="ss0" type="radio" name="sitesearch" /> <label title="ウェブ検索" for="ss0">Web</label> <input id="ss1" type="radio" checked="true" name="sitesearch" /> <label title="検索 www.amakiblog.com" for="ss1">www.amakiblog.com</label>
<input type="hidden" name="client" /> <input type="hidden" name="forid" /> <input type="hidden" name="channel" /> <input type="hidden" name="ie" /> <input type="hidden" name="oe" /> <input type="hidden" name="cof" /> <input type="hidden" name="hl" />
</form>

 人気blogランキング(政治)に参加しました、応援お願いします。 人気blogランキング

2011年02月27日

橋下徹大阪知事の人気が高い理由がわかった  

 

 香川大学でのシンポジウムに出席する途次ひさしぶりに大阪に
立ち寄った。

 その時乗ったタクシーの運転手と言葉を交わす機会があった。

 相変わらず不景気でタクシーの客は減ったままだ、中東情勢の影響
でまた原油が値上がりするらしい、そういえば民主党はガソリン減税
をやるといっていたけどどうなってしまったのか、政治家はどいつも
こいつも口先ばかりや、という話を立て続けにその運転手は話した。

 私がなるほどと思ったのは橋下大阪知事に話しが及んだときだ。

 橋下知事の人気は大阪ではまだ高いのですかとたずねた私にその
運転手は即座に答えた。

 高い、と。なぜなら彼は我々の考えていることを代わって言って
くれているからだという。

 私は知らなかったのだが、運転手はその一つの例として最近彼が話し
た次のような言葉を聞かせて見せた。

 つまり政治家や評論家は予算を通せ、予算関連法案が通らないと大変
なことになる、と騒ぐが、予算なんか通らなくていい。一度そこまで
混乱してみたほうがいい。その時初めて皆が気がつく。重要なものから
予算を使っていけばいい、予算のもとは税金だ、その税金を我々が必要
なものから順番に使えばいいだけの話だ、大騒ぎすることはない。今まで
政治家が勝手に予算を決めてきた。それが出来ないからといって騒ぐの
は政治家の都合だ。予算は我々のものだ、と。

 橋下氏がどのような言葉で話したのか私は知らない。その運転手が言お
うとしていたことを私は正確に理解できたのかどうかもわからない。

 しかし間違いなくその運転手はそのような事を言っていた。

 そして運転手は最後に、政治家は多すぎる。政治家なんて要らない、と
声高に言っていた。

 考えてみればこの運転手の言葉は、菅政権を擁護する今の大手メディア
に対する痛烈な批判でもある。

 予算が成立しなければ一番困るのは国民だ。国民第一というのなら
解散・総選挙を求める暇はない。与野党協力して予算を通すことだ。

 このような論調が最近やたらに新聞に目立つ。

 しかしこの運転手は、それは恫喝だ、俺たちはそんなことでおどろか
ないぞ、どうせお前らに俺たちの生活は救えない、俺たちに、俺たちが納
めた税金を使わせてくれたらいいのだ、俺たちの気持ちを一番理解する
政治家がそれをやってくれればいいのだ、そういう政治家を探せばいいのだ、

 私にはそう聞こえたのである。

 考えてみれば今中東で起きていることの根底にあるのも、自分たちの
国は自分たちで動かす、その自覚に目覚めたことではないのか。

 国民が今一番求めているのは既存の政治の根本的変革なのである。

 ちなみにこの運転手はいますぐ解散総選挙をやれといっていた。
何度でも選挙をしてやる、いい首相が現れるまでいくら首相が代わ
っても結構だ、それでいい首相がみつかるなら、それまでいくら代わっ
ても何の問題もない、と言っていた。                                               了                   

 「天木直人のメールマガジン」はあらゆる政党、政治家から自立し、
反権力、対米従属からの脱却、平和外交、弱者の視点から、渾身の
レポートを毎日配信しています。

 今日のメルマガは次のテーマで配信しています。

 1.裏金問題をお利用した野中広務、裏金問題を裏切った菅直人

 2.イデオロギーの対立を超えて「正義と平和」の問題を語れるか

 3.私の前で、「市会議員は税金泥棒だから自分はそれになる」と
   言い放った25歳の若者

    
 申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって
購読できます。

 銀行振り込みの購読が新年から可能になりました。

 期日指定購読が出来るようになりました。

◎2011年 1月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/fdsaP6
◎2010年12月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/f06Hwp
◎2010年11月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/e8HwuA

それ以前のバックナンバーはこちら
⇒http://bit.ly/9hc76u

                            

Copyright ©2005-2011 www.amakiblog.com
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内18歳高校生”がネットで名乗り「京大は監視ない」 入試問題流出

2011年02月28日 15時58分46秒 | 受験・学校
 『京都大などの入試問題がインターネットの質問サイトに投稿された問題で、短文投稿サイト「ツイッター」に「京大の試験官は監視してなかった」などとの書き込みがあったことが28日、分かった。 入試問題を「ヤフー知恵袋」に投稿した人物と同じハンドルネーム「aicezuki」が交流サイト「ミクシィ」にもあり、ミクシィの自己紹介文とツイッターの自己紹介文が同様の内容だった。ミクシィには、都内の高校に通う18歳の男子生徒と書き込んでおり、名前の記載もあった。 さらにツイッターにはこの名前をアルファベットにしたハンドルネームで、入試問題が投稿されたとの報道があった後の、27日未明から早朝にかけて数回にわたって書き込みがあった。ツイッターは報道前に開設されていた。
 内容は「京大の試験官は全然監視してないからカンニングしほうだいだったよ。さすがに周りの受験生がいるからあれだが、少なくともトイレにいけばカンニングとか余裕な状況だった」などとしていた。
 ほかに「今年の京大数学激易化だからカンニングとか無意味」「カンニングしたやつが悪いんじゃなく、今回のは完全に大学側が悪い」との書き込みもあった。
 ヤフー質問欄に25日、入試問題を投稿した人物のハンドルネームはミクシィでも使われていた。また同志社大、立教大、早稲田大の入試問題を投稿したとみられる人物のハンドルネームも「aicezuki」だった。
 ミクシィ、ツイッターとも27日ですべての書き込みが消去されている。
 この問題では京都府警が京大からの被害届を受け、業務妨害容疑での立件を視野に捜査に乗り出す。』産経新聞 2月28日(月)14時38分配信
『京大の試験官は全然監視してないからカンニングしほうだいだったよ。さすがに周りの受験生がいるからあれだが、少なくともトイレにいけばカンニングとか余裕な状況だった」などとしていた。』ツイッターの書き込みが本当に事実なら、このような事件が試験中起きないように試験監督官の試験場での監督の方法も見直すべきです。『今年の京大数学激易化だからカンニングとか無意味」「カンニングしたやつが悪いんじゃなく、今回のは完全に大学側が悪い」』との京大数学激易化で完全に大學が悪いなどの書き込みも受験生としたら思慮分別が無いと言うかと善・悪の判断の付かない考え方では有りませんか。入学試験の持つ公正さと公平性を崩壊させる不正行為は許されません。今後携帯電話の試験会場への持込を全面禁止にせざるを得ないのでは有りませんか。
試験会場への携帯持参禁止検討=文科相
時事通信2月28日(月)12時51分
画像:試験会場への携帯持参禁止検討=文科相
携帯電話を使った入試問題流出をめぐり、記者会見する高木義明文科相。試験会場への携帯電話持ち込みの禁止を検討する必要があるとの考えを示した。また、各大学に不正の有無を自主的に調べるよう求めた=28日午前

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<入試ネット投稿>立教大が被害届提出へ

2011年02月28日 13時07分30秒 | 受験・学校
『 入試問題が試験時間中に「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、立教大(東京都豊島区)は28日にも警視庁池袋署に被害届を出す方針を明らかにした。立教大は「誰が投稿したかを特定するには警察の協力を得ないといけない」としたうえで、今後、大学独自でも調査するという。 立教大では11日の文学部入試で英語の2問で投稿があった。』毎日新聞 2月28日(月)11時13分配信

立教大学www.rikkyo.ac.jp/)側も受験生のことを考えて警察に被害届を出したと思います。大學だけで独自の調査をしても解明出来ない事件と思います。入試問題が試験時間中に「ヤフー知恵袋」に投稿された問題は、何を狙おうと考え出しことなのか。便利で速い高度情報化社会のインターネット時代を悪用し今まで誰も思いつかず、考えられなかった試験会場から入試問題が試験時間中に「ヤフー知恵袋」に投稿された事件です。またまだ大學入試は、3月まで続きます。このような事が、今後大學入試の試験会場で続かないとは誰も言い切れません。

立教大学のホームページより

本学受験生の皆様へ

2011.02.27

2月11日に行われました本学文学部の入学試験におきまして、英語の試験問題と同一の内容の文章がネット上に掲載されるという事態が発生いたしました。

本学では、事実関係等の調査を開始したところであり、不正行為等が発覚した場合は厳正に対処することといたします。

2011年2月27日
立教大学

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西私大も減る志願者…併願やめ国公立などに

2011年02月28日 12時48分05秒 | 受験・学校

2011/02/01 12:54更新

メインフォト

試験開始を待つ受験生ら=1日午前10時13分、大阪府吹田市の関西大学

サブフォト

試験開始を待つ受験生ら=1日午前10時8分、大阪府吹田市の関西大学

記事本文

 関西大、関西学院大、立命館大で1日、一般入試が始まり、関西の私大入試が本格的にスタートした。 関西大の千里山キャンパス(大阪府吹田市)では、午前9時ごろから受験生が集まり始めた。マフラーやマスク姿が目立ち、正門付近で友人と笑顔で励まし合ったりしていたが、試験会場に入ると真剣な表情を見せた。

関連記事

記事本文の続き 今年は不況の影響で学費の安い国公立志向が強まっているうえ、受験料の節約で併願を減らしたり、浪人を避けるため“安全圏”の大学を選ぶ生徒が増えているとみられ、「関関同立」は志願者の減少傾向に歯止めがかかっていない。 2月入試の志願者数(センター試験利用を含む)は、前年同期比で関西大が1.7%減、立命館大が2.4%減で、いずれも4年連続のマイナス。関西学院大は10.8%減と大幅な落ち込みで2年連続の減少。同志社大は4.5%増だったが、一般入試だけをみると0.9%減で3年連続のマイナスとなった。 学部別では、就職に有利とされる理工系や教育系の人気が上昇。文系は経済学部などで減少が目立つが、外国語や国際関係は人気が高い。国際関係は同志社大が今年、「グローバル・コミュニケーション学部」を新設し、関関同立で出そろった』産経新聞2011/02/01 12:54

少子化による18歳人口の減少と長引く不況で大学の併願数と学部併願数も減らし大學センター試験を利用して受験料を節約する受験生が増えたことが志願者数の減少に繋がったと思います。志望大学の志望学部に受験生が的を絞ったと言えます。今年のこのような現象は、「関関同立」以外の大学との二極化が進み更に大學間の格差が広がり、定員割れを起こした私立大學も今年は増えたのではないでしょうか。「関関同立」に合格しても最終的には学費の安い地元国公立大学に受験生は入学することになると思います。関関同立に地方から下宿して通学する学生が今年4月からは減少するかも分かりません。関西の国公立大學、私立大学も不況下の受験生の家庭の経済的事情も考え学生確保の為に学費免除制度や奨学金の充実で学生への新聞用語で言えば学費サービスの向上を大学として゛計っていると言えます。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48歳の小学校臨時教員・高松さん合格!…女子ケイリン第1期生合格発表

2011年02月27日 16時32分17秒 | 受験・学校
 熟女パワーがケイリン界を席巻する―。48年ぶりの復活で、2012年7月から実施される「女子ケイリン」。その第1期生の合格者36人が25日、日本競輪学校(静岡・伊豆市)から発表された。オリンピック選手、バレーボールのプレミアリーグで活躍した女性らにまじり、ひときわ異彩を放ったのが、都内の小学校で臨時教員を務める48歳の高松美代子さん。デビューする時は何と50歳。家族のバックアップをうけ、プロとしての第一歩を踏み出す。
 オールドルーキー? とんでもない。48歳、それ以上の衝撃だ。プロスポーツ選手としてはとっくに峠を越えた年齢。孫の相手をしながら、日々を過ごしていたっておかしくない。深夜番組で「熟女好き芸人」が集まりワイワイ騒いだりしている。世の中、癒やしを求める熟女ブームといってもいい。が、色気もない、真剣勝負の世界なら話は別だ。
 都内の小学校で3年生から6年生に算数を教えている高松さん。4時限の授業の間は先生の顔になる。しかし、一歩教育現場を離れれば、アスリートに。鍛え抜かれたボディーは20代。とてもじゃないが、熟女というには失礼だ。週2回、1回2~3時間ジムに通いビルドアップ。自宅にもベンチプレスがあり、50キロを上げられる。夜は水泳教室で、子供たちを指導する。体脂肪率は約17%。「一般に、16%を切ると女性じゃないと言われていますから」と笑った。
 そんな彼女がケイリン選手に。「10年前から自転車に乗り始めて、ロードの大会に出たんです。でもゴールスプリントになると負けてしまって。負けず嫌いだから、スプリントの練習をしているうちに、ケイリンに魅力を感じて」。とは言ってもそう簡単にいかないのがケイリン。だが、「ケイリンは一瞬のスキを突く競技。年齢は関係ないと思います。デビューは50歳になっていますけど、若い子には負けませんから」と語気を強めた。
 決意を後押ししてくれたのは家族だった。「夫も娘も応援してくれています。娘なんて、『熟女パワーを見せつけろ』ですって(笑い)」。志望動機は賞金をたくさん稼ぎたい、ではなく、自分の可能性を試したいから。そして「いずれ指導者になりたいと思っています。その時、実際にプロとして走っていないと説得力がないから」と将来設計も万全だ。
 待ちに待った合否は、自らパソコンで確認。「うれしくて仕方ない。これでやっとスタートラインですね」と気を引き締め直した。5月10日に入学し、1年間の厳しい訓練が待つ。周りは娘より年が下の子も多い。「ワクワクしています。私が彼女たちの母親、お姉さんのつもりで接していきたい。家も私がいない間、子供たちが自立できるいいチャンスだと思っていますから」とまるで少女のような笑顔を見せた。スポーツ報知 2月26日(土)8時1分配信
2012年7月から実施される「女子ケイリン」。その第1期生の合格者36人が2月25日、日本競輪学校ら発表されオリンピック選手、バレーボールのプレミアリーグで活躍した女性らにまじり、ひときわ異彩を放ったのが、都内の小学校で臨時教員を務める48歳の高松美代子さん。デビューする時は50歳になられるそうですが。青森県青森市生まれのプロスキーヤー三浦 雄一郎さんは2008年5月26日、75歳(世界歴代2位)でエベレストの再登頂に成功されています。三浦 雄一郎さんをお手本に第二の人生を年下の人に負けないで、くじけず、あきらめず、焦らず、人生経験を生かされて健康管理と怪我に注意されてしっかり頑張って下さい。
 
 『あなたの本当の年齢は、生まれた時からの年月ではなく、
  心構えで決まるのです。』
 アメリカのある作家は、「年齢は、生まれてからの年月ではなく、
 気質と健康によって決まるものだ。生まれた時から老け込んでいる人
 もいれば、まったく若々しいままの人もいる」と言っています。
 実際、10代の頃から老け込んでしまう人もいるし、70歳になって
 も、新鮮な気持ちや情熱が衰えない人もいます。
 すべては “ 心構えの問題 ” なのです。
 成長の過程においては、すべての経験が何かしら知識を得る絶好の機
 会になるよう心がけましょう。また、人の誠実さを疑うような事はや
 めましょう。
 今までの経験から、どうしても偏見を持ってしまうようであったら、
 「今度は、これまでとは違う人たちと接しているのだ。前とは状況が
 違うのだ」「自分は成長して賢くなったから、今までよりも成功する
 可能性は大きいのだ」と自分自身に言い聞かせるようにしましょう。
 ◇◆ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部より◆◇
 その日のメッセージに含まれた成功するためのアイディアを実践し、
 あなたの目標達成に活かして下さい。一日の終わりには、
 自分の行動を見つめ直すための時間を数分でも取りましょう。
 明日につなげる日々の成長を心がけて下さい。

  • 日本競輪学校案内 学校の歴史や、写真付での施設紹介があります。 生徒の生活 将来の スター選手を目指して、毎日厳しいトレーニングをしています。 入学案内 最新の募集 要項を案内しています。 記録 過去の卒業記念レースの結果等がご覧になれます。 http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/nkg/

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三浦 雄一郎みうら ゆういちろう1932年10月12日 - )は、青森県青森市生まれのプロスキーヤー及び登山家である。クラーク記念国際高等学校校長全国森林レクリエーション協会会長

父の三浦敬三も山岳スキーヤーで、長男の三浦雄大は競技スキーヤー、二男の三浦豪太リレハンメルオリンピック長野オリンピック出場したフリースタイルスキーモーグル選手。

略歴 [編集]

旧制黒沢尻中学校(現岩手県立黒沢尻北高等学校)に入学、その後青森県立弘前高等学校に転校し卒業、北海道大学獣医学部に進学。母校の北大獣医学部に助手として勤務後、1960年代始め頃からスキー学校を開設し[1]プロスキーヤーとして活躍、1964年7月イタリアで開催されたキロメーターランセに日本人で初めて参加、時速172.084キロの当時世界新記録を樹立(なお、この前後に3度転倒し、「世界で最も速い速度で転倒して無傷で生還する」という珍記録も樹立している)。1966年4月富士山直滑降、1970年5月エベレストのサウスコル8000m地点からの滑降(ギネスブックに掲載)など世界七大陸最高峰からの滑降を成し遂げた。

1973年青森大学工学部生物工学科教授就任。

2003年5月22日、世界最高峰のエベレストに世界最高齢(ギネスブックに掲載)となる70歳7か月での登頂を果たす。同時に二男・豪太との日本人初の親子同時登頂も遂げた。

1971年スポーツ英雄大賞(スペイン)、1975年に米アカデミー賞(長編記録映画部門)=「THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST」。1992年4月からクラーク記念国際高等学校北海道深川市納内)校長。2006年6月からNPOグローバル・スポーツ・アライアンス理事長を務める。

1995年4月、友人である平成維新の会代表・大前研一が月刊誌『文藝春秋』(3月号)上で発表した新・薩長連合結成宣言知事連盟構想に呼応して、新人対決の北海道知事選挙に出馬したが新進党推薦の前副知事堀達也自民党推薦伊東秀子の争いに埋没し得票率7パーセント弱で供託金没収の大惨敗(大前は1995年東京都知事選挙に立候補)。同年7月の第17回参議院議員通常選挙には、同じく平成維新の会公認候補(比例代表制名簿2位)として出馬している(いずれも落選)。

2005年6月、全国森林レクリエーション協会会長に就任。

2006年9月、日本経済新聞に「私の履歴書」を連載する。2008年5月26日、75歳(世界歴代2位)でエベレストに再登頂した。その前日に76歳で登頂を果たしたとされるネパール人男性ミン・バハドゥール・シェルチャンの記録については、年齢を実証する書類、また登頂成功を証明する書類が存在しないことから認定されず、ギネスブックには三浦が最高齢登頂者として認定された。これに対してシェルチャン側が書類をそろえ再度申請を行い、2009年11月23日にシェルチャンに認定証が授与された[2][3]

2009年2月、札幌市内のスキー場でコース外の道路に転落し骨盤を骨折。リハビリに励んでいる。

著書 [編集]

  • 横田祐介撮影『新しいスキー読本:はやくうまくなるコツ』(山と溪谷社,1961年)
  • 『スキーがうまくなる本』(山と溪谷社,1962年 )
  • 横田祐介撮影『雪と太陽:スキーのバリエーション』(山と溪谷社,1963年)
  • 『スキー武者修行』(山と溪谷社,1963年)
  • 『スキー超特急:時速172kmの滑降』(山と溪谷社,1964年)ISBN 4-12-201085-3
  • 三浦敬三,三浦雄一郎著『三浦スキースクール』(ラジオ技術社,1965年)
  • 『すばらしきスキー野郎 』(冬樹社,1966年)
  • 『体験的スキー術:ドルフィンテクニック』(冬樹社,1966年)
  • 『日本人のスキー』(文藝春秋,1967年)
  • 三浦雄一郎,三浦敬三著『スキー冒険野郎』(秋田書店,1967年)
  • 藤川清写真『飛翔』(冬樹社,1968年)
  • 『エベレスト:日本エベレスト・スキー探検隊の記録』(文藝春秋,1970年)
  • 『エベレスト大滑降』(文藝春秋,1970年)ISBN 4-06-134170-7
  • 『三浦雄一郎の敗けない男の子にする本:父親は息子をどう鍛えたらよいか』(主婦と生活社,1976年)
  • 『三浦雄一郎のスキー上達法』(ひかりのくに, 1976年)
  • 『地球が俺の仕事場だ! 』(ダイヤモンド社,1977年) 
  • 『エベレストを滑った男』(北洋社,1977年)
  • 『スキー入門:三浦雄一郎の直撃コーチ!』(小学館,1978年)
  • 『三浦雄一郎の子育て奮戦記』(大学教育社,1981年)
  • 『人生への挑戦』(聖教新聞社,1981年)  
  • 『男、冒険、人生』(潮出版社,1982年)
  • 『冒険への旅立ち』(日本放送出版協会,1982年)ISBN 4-14-014063-1
  • 『血液循環がよくなり体がメキメキ強くなる:自分に自信がつくストレッチング公開』(経済界,1983年) ISBN 4-7667-0074-0  
  • 『親の子離れ子の親離れ:今、親の非が、子供を非行に走らせている!』(シンコー・ミュージック,1983年) ISBN 4-401-61136-5   
  • 三浦雄一郎,スノードルフィンスキーチーム著『三浦雄一郎の初・中級スキー・テクニック』(スキージャーナル,1984年)ISBN 4-7899-1069-5
  • 『50歳はスタートだ:南極最高峰への挑戦』(山と溪谷社,1985年)ISBN 4-635-04034-8
  • 『スキー教室:君も名選手になれる』(成美堂出版,1985年)ISBN 4-415-01212-4
  • 『かならずすべれるスキー初級テクニック』(小学館,1986年)ISBN 4-09-220197-4
  • 『すべってころんで青春記』(山と溪谷社,1986年)ISBN 4-635-33011-7
  • 『冒険野郎世界をすべる:なき虫少年のでっかい夢』(ポプラ社,1986年)ISBN 4-591-02332-X
  • 三浦雄一郎,スノードルフィン・スキーチーム著『最新初歩のスキー・テクニック』(成美堂出版,1986年) ISBN 4-415-01231-0   
  • 三浦雄一郎&スノードルフィン・スキーチーム著『スキーイング:ボーゲンからの感覚スキー術』(千早書房,1988年) ISBN 4-924784-12-5
  • 『エベレストを滑った男:冒険に生きる』(筑摩書房,1988年)ISBN 4-480-04112-5
  • 三浦雄一郎&スノードルフィン・スキーチーム著『スノードルフィンの初歩のスキー』(成美堂出版,1990年) ISBN 4-415-01261-2
  • 『三浦雄一郎スキーmagic:雪に夢と自由を描いて』(同文書院,1991年)ISBN 4-8103-9012-8
  • 『スキー教室』(成美堂出版,1994年)ISBN 4-415-01296-5
  • 『冒険から世界は広がる』(NTT出版,1994年)ISBN 4-87188-364-7
  • 『高く遠い夢:70歳エベレスト登頂記』(双葉社,2003年)ISBN 4-575-29577-9
  • 三浦敬三,三浦雄一郎,三浦豪太著『三浦家のいきいき長生き健康法』(廣済堂出版,2004年)ISBN 4-331-51039-5
  • 『三浦雄一郎が教える突然うまくなるスキー』(実業之日本社,2005年)ISBN 4-408-61132-8
  • 『三浦雄一郎の元気力:"Can do spirit" makes anything possible』(小学館,2005年)ISBN 4-09-387555-3
  • 三浦敬三,三浦雄一郎,三浦豪太著『三浦家の元気な食卓:驚くべきパワーの秘密』(昭文社,2005年)ISBN 4-398-20601-9
  • 『人生はいつも「今から」』(ロングセラーズ,2006年)ISBN 4-8454-2085-6
  • 三浦雄一郎,竹村健一著『人生のレールは一本ではない:悔いのない生き方をしよう』(太陽企画出版,2007年) ISBN 978-4-88466-434-3
  • 三浦雄一郎,三浦豪太,小堀隆司著『生きがい。』(山と溪谷社,2008年)ISBN 978-4-635-33030-5
  • 『冒険家:75歳エベレスト挑戦記』(実業之日本社,2008年)ISBN 978-4-408-45165-7
  • 『75歳のエベレスト』(日本経済新聞出版社,2008年)ISBN 978-4-532-26017-0
  • 『デブでズボラがエベレストに登れた理由:三浦雄一郎流「生きがい」健康術』(マガジンハウス,2008年) ISBN 978-4-8387-1919-8   
  • 『若く生きる:食こそ情熱を燃やす糧』(角川SSコミュニケーションズ,2008年)ISBN 978-4-635-33030-5

関連書籍 [編集]

  • 小谷明撮影『エベレスト:日本エベレスト・スキー探検隊の記録』(文藝春秋,1970年)
  • 三浦敬三著『大滑降への50年:エベレスト・富士・八甲田』(実業之日本社,1970年)
  • 五十嵐謙著, 正井滋魚等絵,三浦雄一郎監修『スキー入門:短期間で上達するコツ』(秋田書店,1972年)
  • 西堀栄三郎ほか著『二十歳の世代へ伝えたい』(PHP研究所,1977年)
  • 三浦恵美里著『フラスコの中の冒険:12歳からのアメリカ留学奮戦記』(山と渓谷社,1986年)ISBN 4-635-33012-5
  • 長尾三郎著『マッキンリーに死す:植村直己の栄光と修羅』(講談社,1986年)ISBN 9784061844384
  • NHK編『NHK文化講演会.14』(日本放送出版協会,1986年)ISBN 4-14-008504-5
  • 三浦雄一郎監修,ミウラ・ドルフィンズ編『スキーマップル全国.1998』(昭文社,1998年)ISBN 4-398-15042-0
  • 三浦雄一郎監修,ミウラ・ドルフィンズ編『スキーマップル東北.1999』(昭文社,1998年)ISBN 4-398-22659-1
  • 三浦雄一郎監修,ミウラ・ドルフィンズ編『スキーマップル関西・中部:北陸・中国.1999』(昭文社,1999年)ISBN 4-398-22661-3
  • 三浦雄一郎監修,ミウラ・ドルフィンズ編『スキーマップル関東甲信越・東北.2001版』(昭文社,2000年)ISBN 4-398-22921-3
  • 三浦豪太著『父の大きな背中:三浦雄一郎と僕の冒険物語』(実業之日本社,2003年)ISBN 4-408-61108-5
  • 植村直己述,文藝春秋編『植村直己、挑戦を語る』(文藝春秋,2004年)ISBN 4-16-660390-6
  • 村口徳行著『四度目のエベレスト』(小学館,2005年)ISBN 4-09-411641-9
  • 三浦雄一郎ほか述,北海道新聞社編『いま語る私の歩んだ道.2』(北海道新聞社,2006年)ISBN 4-89453-356-1

出演CM [編集]

出演TV [編集]

[編集]

脚注 [編集]

  1. ^ 1963年(昭和38年)秋、猪苗代のエバニュースキー学校(現・三浦雄一郎スノードルフィンスキースクール). 2009年5月17日閲覧。
  2. ^ “三浦さんエベレスト登頂、最高齢でなかった”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社).(2009年11月24日). http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20091124-OYT1T01115.htm 2009年11月24日閲覧。 
  3. ^ “ギネス、ネパール人男性の最高齢エベレスト登頂認定 三浦さん残念”. AFPBB.(2009年11月24日). http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2666954/4950655 2009年11月24日閲覧。 

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・バス横転>ハンドル奪った男を逮捕 12人軽傷 山陽道で

2011年02月27日 14時31分31秒 | 受験・学校

『26日午前0時過ぎ、東広島市河内町入野(にゅうの)の山陽自動車道下り線で、バスが横転したと110番があった。「南国交通」(鹿児島市)の大阪発鹿児島中央行き長距離高速バスで、乗務員2人と乗客10人(14~69歳の男女)の計12人は軽傷の模様。 広島県警東広島署は、乗客の鹿児島大農学部3年、楫田(かじた)優希容疑者(22)=鹿児島市荒田2=を、走行中の車内で運転手(35)からハンドルを奪って横転させ、乗客を殺害しようとしたとして、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。「自殺するため、高速走行しているバスのハンドルを運転手の横から左に切った。乗客がいるのは分かっていた」などと大筋で容疑を認めているという。 同署などによると、楫田容疑者は事故の5分ほど前、「降ろせ」とわめきながら運転手に襲いかかり、控えの運転手の制止を振り切ってハンドルを奪った。バスは路肩に乗り上げた後、横転した。楫田容疑者はスーツ姿で、就職活動のため乗車していたとみられる。楫田容疑者が、運転席と座席の間を何度も行き来する姿を他の乗客が見ていた。 また、楫田容疑者とみられる人物がインターネット上の交流サイト「フェイスブック」で、就職活動に打ち込む近況を英語で書き込んでいた。昨夏ごろは「大阪に就職面接を受けに行く」と書かれ、今年1月5日には「今春に就職を決めないといけないので、少しナーバスで忙しい」と、就活に悩む様子もうかがわれる。同26日には、「今、自分自身にチャレンジしている。春には仕事を見つける」と書かれていた。毎日新聞 2月26日(土)11時54分配信この毎日新聞の記事方が、事件の状況が詳しく書かれています。未曾有の日本の不況による就職難で就職活動に困り悩んでいる今の大學生の姿を浮き彫りにした事件です。乗務員2人と乗客10人(14~69歳の男女)の計12人は軽傷を負わせたのは反省すべきです。若い人も日本の国民も将来に希望と夢が持てない今の日本の国民生活です。菅内閣は、大学生が3年遅れても新卒扱いすると言うのは、3年間今の不況は、回復しないと断言しているのと同じことです。消費税増税による国民への高負担よりも目の前のデフレ解消と不況の日本経済からの回復をいの一番に実行し、菅内閣の政治生命賭ける政権維持することを考えるよりもよりも国民への゛責務では有りませんか。国民生活は、二の次で、国民の期待している日本の景気回復と国民生活の安定を早急に実現しないとこのような事件が、今後このような事件が起きない様に願わざるを得ません。日本の戦後の受験中心偏差値教育の弊害で 、遠回りや失敗、挫折は良くないと考える固定的観念が植え付けられてチャレンジ精神が希薄になっているのではないでしょうか。: 本田技研工業株式会社www.honda.co.jp/)の創業者故本田宗一郎氏の『日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。』を書かせて頂きました。鹿児島大学の大先輩京セラ第二電電(現・KDDI)創業者稲盛 和夫氏の人生哲学を学んで立ち直って下さい。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いなもり かずお
稲盛 和夫
稲盛和夫(中央の人物)
生誕1932年1月21日(79歳)
鹿児島県鹿児島市薬師町
出身校鹿児島大学工学部
職業実業家
稲盛財団記念館、京都市左京区

稲盛 和夫(いなもり かずお、1932年1月21日[1] - )は、日本実業家京セラ第二電電(現・KDDI)創業者。現在は、株式会社日本航空および日本航空インターナショナルの会長。

目次

[非表示]

来歴・人物 [編集]

鹿児島県生まれ。鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校卒業。1955年鹿児島大学工学部を卒業、がいしメーカーの松風(しょうふう)工業を経て、1959年、社員8人で京都セラミツク(現京セラ株式会社www.kyocera.co.jp/ )を設立し、10年後、株式上場。ファインセラミックスの技術で成長する。1984年には第二電電(DDI)を設立する(のちケイディディと合併し今日のKDDIとなる)。

グループ全体の売上高は1兆2000億円である。1984年、財団法人稲盛財団を設立し、京都賞を創設した。また、若手経営者向けの経営塾「盛和塾」を主宰し、若手経営者を育成する。独特な経営管理手法は「アメーバ経営」と呼ばれる。1997年には臨済宗妙心寺円福寺得度を受けた。2005年立命館小学校こども顧問委員に就任。母校の鹿児島大学に寄附し、稲盛会館を寄贈したほか、稲盛アカデミーへの援助を行なう。関西鹿児島県人会総連合会会長も務める。

民主党を支持し、同党元幹事長小沢一郎とは新進党時代からの仲であり、前原誠司の後援者である[2]2010年1月に日本航空の会長として日航再建に取り組むよう、鳩山由紀夫首相(当時)から要請され、2月1日から、日航の会長を無給で務める。また、2010年2月末、鳩山首相から、非常勤の内閣特別顧問に任命された[3]2011年2月8日日本記者クラブで会見し、政権交代後の民主党の体たらくに落胆した、政権交代も民主主義の結果であるが、色んなことが起きて新たな政治体制もできあがるだろう、歳もとったので今後はへの支援には距離を置き静観すると述べた[4]

妻の朝子は、禹長春の四女である。

役職 [編集]

  • 株式会社京都パープルサンガ代表取締役名誉会長
  • 京都工芸繊維大学経営協議会委員
  • 財団法人稲盛財団理事長
  • 財団法人日独文化研究所理事
  • 財団法人京都大学教育研究振興財団理事
  • 財団法人日本経済研究奨励財団評議員
  • 社団法人日本躾の会副会長
  • 財団法人松下政経塾相談役
  • 財団法人大河内記念会顧問
  • 社団法人京都モデルフォレスト協会特別顧問
  • 財団法人花と緑の農芸財団評議員
  • 財団法人鹿児島県文化振興財団理事長
  • 上賀茂神社崇敬会顧問
  • 八坂神社崇敬会会長
  • 京都福祉法人盛和福祉会理事長
  • 京都鹿児島県人会会長
  • 鹿児島大学学長諮問会議委員・稲盛アカデミー名誉アカデミー長
  • 株式会社京都放送取締役相談役
  • 株式会社日本航空代表取締役会長兼グループCEO
  • 鳩山内閣内閣特別顧問
  • 財団法人国立京都国際会館理事長
  • 盛和塾塾長

言葉 [編集]

人生・仕事の結果 = 考え方×熱意×能力
「能力」とは、才能や知能といった「先天的な資質」を表し、「熱意」とは、情熱や努力する心といった「後天的な努力」を表す。「考え方」とは、哲学や思想、倫理観といった生きる姿勢、それらをすべて包含した「人格」を表す。最も大事なものが考え方であり、能力と熱意は0点から100点までの点数があるのに対し、考え方は-100点から100点までが存在する。
動機善なりや、私心なかりしか
DDI(第二電電)を設立し、電気通信事業へ参入するにあたって、自身の動機に利己的な心、「私心」がないかと、半年間にわたり自問したときの言葉。動機が善であり、実行過程が善であれば、結果は問う必要はない、必ず成功するという信念を表す[5]
楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する
物事を行うときに取るべき態度を表した言葉。構想を練る段階では、そのアイデアの可能性を引き出せるように楽観的になるのがよい。具体的な計画を立てる段階では、あらゆるリスクを想定し、慎重かつ細心の注意を払って厳密にプランを練るのがよい。実行する段階では、思い切って行動するのがよい。
自燃性の人間
この「燃性」は、物事に対する熱意や情熱を表す。自分から率先して物事に取り組み、エネルギーを周囲に分け与える人を指す。
可燃性の人間
自燃性の人や、既に燃え上がっている可燃性の人の影響を受けて燃え上がる人を指す。
不燃性の人間
周囲からエネルギーを与えられても燃え上がらず、むしろ周りの人から熱意や情熱を奪う人を指す。
稲盛経営12ヶ条
  1. 事業の目的・意義を明確にする
  2. 具体的な目標を立てる
  3. 強烈な願望を心に抱く
  4. 誰にも負けない努力をする
  5. 売り上げを最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
  6. 値決めは経営
  7. 経営は強い意志で決まる
  8. 燃える闘魂
  9. 勇気をもって事にあたる
  10. 常に創造的な仕事をする
  11. 思いやりの心で誠実に
  12. 常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で経営する
経営に権謀術数は一切不要
企業経営には、権謀術数が不可欠だと感じている人が多いかもしれないが、そういうものはいっさい必要ない。今日一日を一生懸命に生きさえすれば、未来は開けてくる。また、正々堂々と人間として正しいやり方を貫けば運命は開けてくると考えている。実際に京セラやDDIの経営に携わり、日々懸命に働いているうちに、次に打つべき手は自ずから見えてきたし、そうすることが素晴らしい成果をもたらせてもくれた。(著書『人生と経営』より)

著書 [編集]

脚注 [編集]

[ヘルプ]
  1. ^ 戸籍上は1月30日
  2. ^ 前原は、京セラ本社所在地の京都市を地盤とするが、前原は京都2区の選出で、京セラ本社は伏見区にあり、伏見区は前原の選挙区ではない。小沢一郎が2008年9月21日に民主党代表として再選された際には来賓として挨拶する。
  3. ^ 鳩山内閣になっての内閣顧問の任命は初めて。
  4. ^ 読売新聞2011年2月9日13S版4面JAL稲盛会長「政権の体たらく、大変落胆」
  5. ^ 動機善なりや、私心なかりしか - 京セラホームページ

関連項目 [編集]

ウェブ石碑より引用

本田宗一郎 の名言

『日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。』

1906年11月17日 - 1991年8月5日
日本の実業家。 本田技研工業(通称:「ホンダ」)の創業者。正三位 勲一等 ミシガン工科大学名誉工学博士。 ソニーの井深大などと並んで、戦後日本を代表する技術者・起業家として世界的に知られている。

2月27日現在ウェブ石碑において57名言を持つ。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る時の「冷え」解消法ランキング

2011年02月27日 13時28分26秒 | 健康・病気
gooランキング2011年2月26日(土)17:05
寝る時の「冷え」解消法は?
 寒い日が続く中、冷え込む夜はベッドに入っても寒くて寝付けないことが多い…という人も多いのでは。そこで今回は、寝る時に実行している「冷え」解消法を聞いてみました。

 1位は《ゆたんぽを使う》。室町時代から使われるようになったという説もあるゆたんぽは、日本の伝統的な暖房器具のひとつ。その種類は豊富で、アルミや銅製の金属、プラスチック、天然ゴム製の容器にお湯を入れるタイプや、電子レンジで加熱し使用できるタイプなどがあります。ゆたんぽは電気代もあまりかからず省エネで、空気や肌も乾燥させない優れもの。じんわりとした独特の温かさが心地よい眠りを誘うのかもしれませんね。2位は《電気毛布を使う》。ゆたんぽと同じように、布団の中で体を温めながら寝ることができます。3位は《お風呂から出てすぐ寝る》。お風呂には体を温めてくれるだけでなく、心地よい睡眠へと導いてくれる効果も。37~39度ぐらいのぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、副交感神経が刺激されて睡眠に良い影響を与えると言われています。自分なりの「冷え」解消法で冬の寒さや体調不良を乗り越えたいですね。

調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
投票数:26521票
投票期間:2010/ 12/16~12/30
※この結果は科学的な統計にもとづくものではありません (gooランキング)
,寝る時の冷え湯たんぽが一番良いと思います。 安全性は国産メーカが昔から作っている金属製の湯たんぽが安全に使えます。三箇所給湯のお湯を使い寝る前に一杯入れるのが寒い夜のコツです。耐熱ロートを使うと沸かしたお湯も無駄になりません。
湯たんぽメーカーのマルカ金属の家に買って有った3.7リットルの湯たんぽに布団用「熱を逃がしにくいシート」日本製の株式会社ワイズを敷布団の上に敷き上薄いシーツを掛けると湯たんぽの保温効果も保たれて早朝まで暖かいですよ。もうすぐ東京地方以外にも春一番が吹きますが、お試し下さい。頭寒足熱で冷え性と低血圧、脱水症状ならず高血圧の御高齢者にも適しています。
今年の冬は空気が乾燥していますので、一人用の小型魔法瓶にお湯を入れて置き夜中喉が渇いた時水を補給しますと血液のドロドロを防ぎ脳梗塞予防になるそうです。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国公立大学の二次試験・前期日程試験も終了しました。

2011年02月26日 20時42分03秒 | 受験・学校

国公立大学の二次試験・前期日程試験を受験された全国の受験生の皆さんお疲れ様でした。

今日は、ゆっくり風呂に入って早く就寝して、心身の疲れを取って下さい。

皆さんは、二日間ベストを尽くされたのですから、天命を待って下さい。

前期日程試験を受験された全国の受験生の皆さんに合格の春が訪れますようにを心からお

祈り申し上げます。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181 

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんな死ぬんだ」叫ぶ容疑者…バス横転の恐怖

2011年02月26日 18時34分45秒 | 受験・学校
 広島県東広島市の山陽自動車道下り線で、25日深夜、高速バスのハンドルを切って、バスを横転させ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された鹿児島市荒田、鹿児島大3年楫田優希容疑者(22)。 深夜の高速バスで起きた突然の出来事に、搬送先の病院で取材に応じた乗客らは恐怖を隠しきれない様子だった。 前から3列目に座っていた大阪府守口市、大工福迫大司さん(38)は、後方から運転席に向かうスーツ姿の楫田容疑者を目撃。消灯されて真っ暗な車内で、「降ろしてほしい」という声が聞こえた。やがて楫田容疑者は「殺してくれ、俺は殺される」などと叫んでドアをけり始めた。 同乗していた別の運転手(43)が制止しようとすると、楫田容疑者はハンドルをつかみ、事故を起こしたという。福迫さんは別の男性(70)と一緒に、後方に戻ろうとする楫田容疑者を取り押さえたといい、「一瞬のことで、何が起きたのかすぐにはわからなかった」と話した。 大学受験の帰りだった鹿児島市の出水(いずみ)徹さん(19)は、「これでみんな死ぬんだ」と楫田容疑者が叫ぶのを聞いた。「刃物を持っているのでは」と怖くなり、割れたフロントガラスから車外に逃げた。読売新聞 2月26日(土)14時37分配信 最終更新:2月26日(土)14時37分
広島県東広島市の山陽自動車道下り線で、2月25日の深夜の高速バスで運転席のハンドルを急に切って、バスを横転させ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された鹿児島市荒田、鹿児島大3年生遺高速バスの急ハンドルを切れば、常識的に考えれば横転させた高速バス以外の走行している他の自動車やトラック、対向車線に横転してはみ出れば事故の巻き添えで大惨事になります。大學3年にもなって何と思慮分別が無いのでしょか。急に何かの原因で頭が本当におかしくなったのでしょうか。バスの乗客の福迫さんと別の男性70歳と一緒に、後方に戻ろうとする楫田容疑者を二人で取り押さえられのは本当に勇気の有る行動でした。緊張と興奮で「一瞬のことで、何が起きたのかすぐにはわからなかった」言葉通と思います。刃物を持っていなくて良かったですね。深夜の高速バスの車中ですから、乗務員以外の乗客の皆さんの協力が無いと大事故に繋がりかねません。自分本位で他人のことや迷惑も考えない自己中心的な人物で、精神的に頭が深夜おかしくなったとしか思えません。「殺してくれ、俺は殺される」と叫んだのは閉所恐怖症でもバニック障害でも無く精神的な病気としか思えません。どこに事故を起こすような危険な人物がいるのか、どこで危険な目に合うのか分からない昨今の日本の現実です。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立出雲商業高校の生徒らが作り出した「ぜんざい風シュークリーム」の販売が

2011年02月26日 16時32分25秒 | 受験・学校

本日大手コンビニファミリーマートwww.family.co.jp/)の大阪府茨木市の自宅の向かいに有るファミリーマート茨木市○○店で出雲商業高等学校www.shimanet.ed.jp/izusho/ )の生徒皆さんが作り出した「ぜんざい風シュークリーム」一個130円を初めて買わせて頂きました。ぜんざい風シュークリームは、「ぜんざい風シュークリームの外部包み紙のイラス中味の説明が分かり易く描かれていてとても良いと思いました。和風と洋風のマッチした『ぜんざい風シュークリーム 』をおいしく頂きました。大阪府の空の下から完売、満員御礼 を心からお祈り申し上げます。

閑想閑話:県立出雲商業高校の生徒らが作り出した… /島根

 県立出雲商業高校の生徒らが作り出した「ぜんざい風ミルクプリン」と「ぜんざい風シュークリーム」の販売が、全国に拡大しました。共同開発した大手コンビニ「ファミリーマート」(本社・東京都)の全国(沖縄県を除く)約7900の店舗で11日から発売されています▲昨年の2月から約1カ月、中国・四国地方限定で販売されましたが、予想をはるかに上回る8万食を売り上げたそうです。今度は計80万食を目指しているとのこと。プリンは、ハートの形をしたクリーム、紅白の白玉と「縁結び」を意識しており、デザインも工夫されています▲開発した同校経済調査部の加本智華部長(3年生)は「多くの人に出雲を知ってもらうチャンス」と話しており、若くして地域活性化に貢献している生徒たちに感心しました。そういえば最近、将棋の里見香奈さん(18)や立正大淞南のサッカー部など、島根の若者たちの活躍が目立ちます。地域を元気にしてくれる若者たちの活躍に今後も注目していきます。毎日新聞 2011年2月13日 地方版

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「社会・メディア」「科学・環境」を占う~執筆者アンケートから

2011年02月26日 15時54分44秒 | デジタル・インターネット

2011年1月3日 ... EV(電気自動車)時代到来の予感は本物か: ビデオジャーナリスト神保哲生offcial blog . 今後のノーベル賞困難に? 基礎研究予算削減に警鐘、2010年10月13日の 教育カウンセラーの独り言が関連ブログとして掲載されました。

. 日本人のノーベル賞受賞に浮かれるな: 統計学+ε: 米国留学・研究 ...

今年の「社会・メディア」「科学・環境」を占う~執筆者アンケートから

2011年1月3日社会・メディア

<iframe class="hatena-bookmark-button-frame" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" frameborder="0" width="50" scrolling="no" height="20" allowtransparency="true" minmax_bound="true" style="WIDTH: 50px; HEIGHT: 20px"> </iframe>Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録 <script src="http://static.mixi.jp/js/share.js" type="text/javascript" minmax_bound="true"></script>

 捜査資料の改ざんとその隠蔽という未曽有の不祥事に揺れた検察をはじめ、捜査機関からのインターネット上への情報流出など前代未聞の事態が相次いだ2010年。今年は信頼回復できるのか。科学技術の分野は地球温暖化などの切実な課題を抱える一方、未来を切り開く研究開発の第一線は激しい競争が繰り広げられている。また、電子書籍端末やプロ野球はどう変わるのか。WEBRONZA(ウェブロンザ)の「社会・メディア」と「科学・環境」の執筆者に、今年注目される項目について編集部が設定した質問にアンケートし、予想される動きと成果を大胆に占ってもらった。

社会・メディアテーマ一覧へ

倉沢鉄也

メディアビジネスの元年さがしは続く

倉沢鉄也
 メディアビジネスが世界的に煮詰まって久しい。メディアコンテンツとは、必需品と娯楽のどちらかでしかなく、偉大なブロードバンドと携帯電話のおかげで世界中の人たちの「可処分時間」「支払金額」「コミュニケーション」は埋め尽くされようとしている。キラーコンテンツ探しという言葉も、もうさすがに日本で聞かれなくなった。この5年ほど、メディアビジネスで新しく行われたことは、今ある映像や音楽や書籍や日記やツブヤキを少し目新しく見せることに成功した、ということで総括してよいだろう。仕事として20年近くこの分野を見・・・続きを読む
WEBRONZA編集部

検察の信頼回復は疑問視

WEBRONZA編集部
 大阪地検特捜部の証拠改ざんと犯人隠避が発覚、最強の捜査機関といわれてきた特捜部の信頼は地に堕ちた。検事総長ら首脳が昨年末に辞職したが、検察の信頼回復を疑問視する見解が支配的だった。 【首脳が一新された検察は信頼を回復できるか】という設問に、野呂雅之・朝日新聞論説委員は「無理」とみる。「向こう10年は影響があるだろう。捜査手法そのものに疑問がもたれ、特捜部を解体しなければ信頼回復は図れないが、最高検の検証結果を見ても小手先の改革としか思えない」と批判する。 大久保真紀・朝日新聞編集委員も「そう簡・・・続きを読む
WEBRONZA編集部

ノーベル賞の日本人連続受賞は可能性あり

WEBRONZA編集部
 昨年話題を呼んだ2人の日本人学者によるノーベル化学賞受賞。【日本人のノーベル賞(理系3賞)受賞が2年連続であるか】という問いには、寺岡伸章・科学技術振興機構(JST)原子力業務室長は「連続受賞はあると期待したい。iPS(人工多脳性幹細胞)の山中教授は当確だが、ブレークスルーがないと受賞は先の倍、LEDの普及を考えると、青色発光ダイオード開発者の赤崎勇氏は可能性が高いのではないか」と読む。 朝日新聞科学医療グループ内にも「ある」との意見はある。「日本の科学界が過去の業績からノーベル賞を量産する時・・

WEBRONZA+ 社会・メディア記事一覧へ

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生、力合わせ救助 下校中、雪に埋もれた男性の叫び声

2011年02月26日 15時13分01秒 | 受験・学校

写真:感謝状を贈られた河北町立西里小学校の子どもたち。右から皆川安里紗さん、庄司七海さん、庄司ひよりさん、黒田美緒さん、後藤健人くん拡大感謝状を贈られた河北町立西里小学校の子どもたち。右から皆川安里紗さん、庄司七海さん、庄司ひよりさん、黒田美緒さん、後藤健人くん

<script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script src="http://imp.asahi.com/bservers/AAMALL/acc_random=32242494/pageid=98436513/AAMB1/SITE=KYOUIKU/AREA=RECT2/AAMSZ=300X250/OENCJP=EUC"></script><script></script><script></script>

 

落雪に埋もれた男性(60)を救助した山形県の河北町立西里小学校の児童5人に23日、寒河江署が感謝状を贈った。下校中に遭遇した「助けて!」の叫び声に素早く反応。近所の大人たちとの連係プレーで、雪から命を救い出した。  表彰されたのは5年生の皆川安里紗さん(11)と庄司七海さん(11)、3年生の庄司ひよりさん(9)と黒田美緒さん(9)、後藤健人くん(9)の5人と、現場を通りかかった近所の黒沢喜美子さん(63)と健人くんの祖父の後藤福松さん(70)の計7人。  5人は一緒に下校中だった16日午後3時ごろ、住宅街で「助けて!」という男性の声を聞いた。「今のなに?」。最初はなにが起きたのか分からず、顔を見合わせた。声がした方に駆け寄ると、一軒家の敷地内で、男性が1メートルほどの雪に埋まり、顔半分と手だけが見えていた。立ち木の雪下ろしをしていて、落ちてきた雪に埋もれたのだ。 「誰か助けを呼んで」。とっさに七海さんが4人に声をかけた。健人くんが「おじいちゃんを呼んでくる」と言って、近くで自転車店を営む福松さんの元へ走った。ほかの3人は「私たちは救急車呼んでくる」と近所の家に駆け込んだ。  残った七海さんは近くにあったスコップを手にとった。男性は「早く助けて」と苦しそうに言い続けていた。「雪かきもあんまりしたことがないけど、助けないと死んじゃうかもと思った」。硬い雪にてこずったが、福松さんと通りかかった黒沢さんが加勢して、10分ほどで助け出した。男性は左足を骨折して入院したものの、命に別条はなかった。「救助が遅れたら、骨折だけじゃすまなかったかも」と寒河江署の担当者。  感謝状を贈られ、健人くんは「命を助けるなんてなかなかできないこととほめられた。命を救えてよかった」。七海さんは「助けなきゃ、と思ったら案外冷静に行動できました」とはにかんだ。』 アサヒコム2011年2月25日14時42分

今年は雪になられた地方の人達でも、雪の量が多くて積もった雪質が硬かったのかも分かりませんが。山形県の河北町立西里小学校の児童5人の皆さんが、お互いに力を合わせた救助活動お見事でした。皆の助け合いで立ち木の雪下ろし落雪に埋もれた男性が、左足を骨折して入院したもの命が助かりましたね。人の命を助けたいと言う児童5人の心が通じたと思います。本当に良かったですね。暖かい春が来るまで山形の皆さん屋根の雪おろしや雪下ろしで怪我をしないように用心して下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181 

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相の退陣と引き換えに成立させる手法もあり得るとの考えを示した

2011年02月26日 14時48分22秒 | 国際・政治
 『民主党の渡部恒三党最高顧問は26日、2011年度予算案と予算関連法案について、菅首相の退陣と引き換えに成立させる手法もあり得るとの考えを示した。 渡部氏は「自民党の竹下内閣は『とにかく予算を通してくれ。成立したら竹下首相は退陣する』と言って、本当に退陣した。政治に携わる者は、民主党よりも菅首相よりも、速やかに予算と関連法案を通し、国民生活を最優先に考えなくてはならない」と都内で記者団に語った。』2011年2月26日(土)13:33讀賣新聞
デフレ脱却と不況回復の出口が見えない今の日本経済です。渡部恒三氏は「自民党の竹下内閣は『とにかく予算を通してくれ。成立したら竹下首相は退陣する』と言って、本当に退陣した』と言う手法を承諾し菅直人総理大臣は、野党との約束を守り退陣するでしょうか。各野党も菅直人総理大臣の退陣で納得し2011年度予算案と予算関連法案の成立に賛成に回るしょうか。故川島正次郎自民党副総裁の名言通、政界の一寸先は闇では有りませんか。誰にもこれから先の事は民主党にはベテラン国会対策委員長や国会運営が経験豊かで野党とのパイプの有る議員がいないので分からないと思います。国民生活は二の次が今の民主党の姿と思います。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

<noscript></noscript>
<script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script src="http://ad.goo.ne.jp/js.ng/cat=news&amp;contents=newscon_ocn&amp;kind=badge300_1&amp;site=news&amp;ord=1298698216233?" charset="euc-jp"></script>
<noscript></noscript>
<noscript></noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする