教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

桜娘の嫁入り支度

2011年10月02日 19時04分57秒 | ブログ

エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム ブログ:桜和尚の震災復興応援歌”死を見つめ 今を生きる”「これからのお墓を考える」こんなテーマでブログを始めたのが今年2月、ところが3/11大変なことが起こりました。今、住職する岩手一関と故郷石巻を中心に、こんな時僧侶として何ができるか?を、悩みながら書いています。

エコ・ブログ

被災地に犠牲者の数だけ桜を植える”手あわせ桜”プロジェクトをご支援下さい

◆桜娘の嫁入り支度

テーマ:ブログ
2011年10月02日(日) 18時23分40秒

桜守という仕事があります。(もともとは官職だったようですが)

長野県戸隠というところから、桜の苗の提供と育成の管理まで支援してくださる方が現れました。

里野さんという大山桜の会長さんです。山岳会の会長も務めるエキスパートでもあります。

先日、岩手・宮城に来て頂き、11月に植樹する土地の状況を確認して頂きました。

お話の中で一番感動したのは、『苗を相手に渡すのは、娘を嫁に出すようなもの。ちゃんと育つかどうか、嫁ぎ先を見ないとね』

何百本の桜苗を管理し、7年目ほどでようやく花が咲くそうですが、それが嫁入り時。(苗から若木と呼ばれる段階)

なんとその娘たちを、被災地に嫁に出してくれるのです。

きっかけは、全国紙に載った小さな鎮魂桜の記事を見て、何か感じるもの、共鳴する何かを見つけたと言います。

11月、桜娘のご祝儀を挙げます。こちら向かえる婿(むこ)側も襟を正し、丁重に迎え入れる気持ちでいます。


<script type="text/javascript"></script><script src="http://stat100.ameba.jp/blog/js/googleadsense.js" type="text/Javascript" charset="UTF-8"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20110921/r20110914/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-cyberagent-ameblo_js&amp;output=js&amp;num_ads=3&amp;channel=opt8&amp;region=s1%20s2&amp;ad_type=text&amp;ea=0&amp;oe=utf8&amp;feedback_link=on&amp;flash=10.0.32.18&amp;hints=%2C&amp;hl=ja&amp;url=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fenisinet-j%2Fentry-11036122473.html&amp;adsafe=high&amp;dt=1317549291200&amp;shv=r20110921&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;correlator=1317549291340&amp;frm=4&amp;adk=4272570460&amp;ga_vid=1526309373.1306929149&amp;ga_sid=1317549291&amp;ga_hid=1367562847&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=0&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=%EF%BD%8D%EF%BD%93%20%EF%BD%90%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF&amp;dfs=12&amp;biw=1003&amp;bih=587&amp;loc=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fenisinet-j%2F&amp;prodhost=googleads.g.doubleclick.net&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=170"></script>
◆植樹できることを願い、午後、山田町まで行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井俊二氏の小出裕章氏インタビュー作品「friends after 3.11 Koide Free」

2011年10月02日 18時31分49秒 | ブログ

2011年9月29日、映画監督の岩井俊二氏が、小出裕章氏のインタビュー作品をネット上に発表した。インタビュアーは女優の松田美由紀氏。コメントにてedokko311様より教えていただいた。

映像
friends after 3.11 Koide Free
※下記のリンクは岩井俊二監督のHPです。そちらで作品を見られます。
http://iwaiff.com/201110/jp/friends/friends_after_311_movie_koide.html

この作品は、とにかく映像で見ることをお薦めいたします。

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65766871.html

コメントは停止中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●自分の問題▲45日目■横山光輝の白峰365日語録

2011年10月02日 18時26分39秒 | 悩み

■スマトラの地震、新潟地震、アメリカの大洪水などの異変が
起きているでしょう。

それをテレビなどで見られるでしょう。

それなのに、何も変化していないと思う方がおかしいでしょう。

対岸の火事ではなく、自分の問題としてとらえてほしいということです。

あなたは、他人事ですか?自分の問題としてとらえていますか?


   
追伸:都市伝説会員が、2011年の最新号のみのお試し会員のみとなり
非常にお求めやすくなった為、みなさん、会員になられていますね♪
10月4日で、10月号の情報も2度と、手に入らなくなります。
http://ascension49.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん好きが糖尿病になりやすいって本当?

2011年10月02日 16時34分18秒 | 食・レシピ

女性自身 9月30日(金)11時49分配信

■うどん好きが糖尿病になりやすいって本当?
いまや現代病といわれる糖尿病で、香川県が初めて受療率ワースト1になってしまった。香川県といえば讃岐うどん。糖尿病は食生活が大きく関係しているというのだから、うどん好きには、その影響が気になるところだ。
「うどんそのものに罪はありません」と語るのは、日本糖尿病協会理事もつとめる『菅原医院』の菅原正弘院長。菅原先生に、うどんと糖尿病の関係について解説してもらった。
そもそも糖尿病の発症のメカニズムとは?「血糖値を抑えるインスリンの働きが悪くなることによって起こる病気です。ほとんどは生活習慣が原因。香川県も同様でしょう」
国民健康栄養調査によると、香川県は1日あたりの野菜摂取量が全国で最も少ない。野菜を食べず、車移動の多い地方で運動不足、そこに具なしぶっかけうどん……これがよくないのか?「食後の血糖値が高すぎると、膵臓に負担をかけ、インスリンを作る細胞が減ってしまう。うどんは過血糖を引き起こしやすい栄養素が多く含まれています」
とはいえ、糖質は人間に必要だ。逆にこれを抜いておかずだけの食事にすると、今度は脂質過多になり、中性脂肪や内臓脂肪を増やす原因になるという。つまり、バランスが大切だということ。では、うどんの正しい食べ方とは?
【炭水化物の重ね食いはNG】
「うどんに稲荷ずしや、ラーメンライス、パスタにパンなど炭水化物の重ね食いはご法度。カレー粉も小麦なので、具材が十分にはいっていないカレーにも気をつけましょう」
【繊維質で血糖値を制御】
「うどんと一緒に野菜、海藻、きのこをたっぷり食べれば、血糖値の上昇は抑えられます」とのこと。かけうどんより、山菜うどんやわかめうどんなどがおすすめだ。ただし野菜ジュースだと、繊維質はあまり摂取できないのでご注意を。
【酒の後、深夜のうどんは厳禁】
お酒自体にも糖質が高いものが多く、その食欲増進効果にも気をつけたい。「人間の体は夜になると栄養を消費するよりため込むように働くので、夜22時以降、または寝る3時間前は何も食べないように」
菅原先生のアドバイスを参考に、うどんのように太く長~く人生を楽しみましょう!』
うどんは、弘法大師が唐、今の中国から伝えられたものと言われていますが。飢饉等で、主食のお米が取れない時の食糧確保から小麦粉を使ったうどんを考案されたと思います。糖尿病は、体質と食生活と思いますが。精神的ストレスも一因と思います。うどんも食べ過ぎないで、夜9時以降食べないほうが国民病と言われる糖尿病予防につながるのではないでしょうか。うどんは別腹と香川県の人は言い、食後でもうどんはお腹入ると言い食べていますね。カレーうどんは、鶏肉と人参、葱、薄あげの入った讃岐うどんを食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコプラズマ肺炎、急増=過去最多で高止まり―被災地も要注意

2011年10月02日 16時10分48秒 | 健康・病気

時事通信 9月29日(木)17時10分配信 『例年、冬に流行するマイコプラズマ肺炎の患者が今夏急増し、高止まりしていることが29日、分かった。国立感染症研究所(東京)に毎週報告される患者数は6月下旬に過去最多となった後、9月に再び更新。現在も昨年の2倍で推移している。東日本大震災の被災地でも増えた県があり、同研究所は早期の受診と手洗いやマスクによる感染防止を呼び掛けている。 マイコプラズマ肺炎はウイルスと細菌の中間の微生物が原因。激しいせきと高熱が長引き、髄膜炎や脳炎などを併発する恐れもある。30歳ぐらいまでの若い年代での発症が多いという。
 全国約500の病院から同研究所に報告される1週間ごとの患者数は、6月20~26日に昨年同期比1.7倍の355人と過去最多に。その後も300人前後で推移し、9月12~18日は同2.3倍の397人(速報値)。8月上旬以降は2倍を上回ったまま高止まりしている。 1月から今月18日までの累計は同1.4倍の8528人で、記録の残る1999年以降で最多だった昨年1年間の1万333人を上回る勢いだ。 同研究所の安井良則主任研究官は「通常は夏に増えても秋には減るのに、むしろ増えており注意が必要だ」と指摘する。』

マイコプラズマ肺炎は、ウイルスではなくて、微生物だそうで流行の周期が有るそうです。私も以前掛かりましたが。熱が下がらず、夜中の咳が止まらず家から近い私立医科大学付属病院の耳鼻咽喉科に通院していましたが、治らないので治療は打ち切ると言われ内科に行きなさいと言われました。良く見抜いた先生と思いました。内科でレントゲンを取って貰いマイコプラズマ肺炎と診断されてマイコプラズマ肺炎に効くマイシンを5日間飲みましたが、咳がなかなか止まらず胸が痛くなリ困りました。マイコプラズマ肺炎は、一度掛かる掛からないと言われていますが。去痰剤を飲まないと咳止めでは全く効果が有りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で有数の「金塊保有国・日本」は、最終的に、世界経済を救わざるを得ないのではないか

2011年10月02日 14時51分05秒 | 国際・政治

◆ひょっとしたら、いまドン底にある世界経済を救えるのは日本ではないのかという情勢に直面している。世界各国が、日本の底知れない力の源泉を知っている感があるからである。ローマ帝国と同様に、米国大帝国も、金鉱山の枯渇により滅びつつあるという予感するからだ。 これに対して、日本国民の大半は、容易には信じないけれど、日本の底知れない力の源泉は、「金塊」にある。日本は、いまも、むかしも「黄金の国ジパング」なのである。だからと言って、金銀財宝に囲まれて生活する日本国民は、ほとんどいない。金銀財宝をあてにすることなく、ひたすら生産を求めている。それもまた、日本の底力なのだ。 2009年6月時点での公的機関金保有量ランキングは、以下の通りである。

(①=金保有量②外貨準備の中に占める金の割合主要国公的機関の金保有高) ■米国=①8133トン②78.3%

■ドイツ=①3412トン②69.5%

■IMF=①3217トン② -

■イタリア=①2451トン②66.1%

■フランス=①2450トン②73.0%

■中国=①1054トン②1.8%

■スイス=①1040トン②37.1%

■日本=①765トン②2.1%

■オランダ=①612トン②61.4%

■ロシア=①536トン②4.0%

■ECB=①501トン②18.3%

■台湾=①423トン②3.8%

■ポルトガル=①382トン②90.3%

■インド=①357トン②4.0%

■ベネズエラ=①356トン②36.5%

■英国=①310トン②17.9% 

これらの数字は、どこまで本当か、わからない。いまや、米国と英国が保有している「金」は、ほとんどが、「ニセの金」である。タングステンに金メッキして、積み重ねて、金融関係者を騙し続けてきた。だから、これらの公式的な数字には、誤魔化しがあった。それが、いまやバレてしまっている。 ところが、いまバレバレになっているのは、日本が世界で一番の「金の保有国」であるということだ。

日本が保有している金は、おおむね以下のようなものである。 

①日本銀行の金庫に金の延べ棒を保有 

②日本銀行前橋支店(首都機能を保有)の金庫に金の延べ棒を保有 ③秘密の場所(5か所)に隠している 

④大東亜戦争時、東南アジア侵略により、強奪した金塊を、戦後、日本に持ち運ぶ 

⑤鹿児島県菱刈鉱山(住友金属鉱山で採鉱) 

⑥佐渡、甲府の鉱山で採鉱 

⑦太平洋の深海(3000メートル)から吸い上げる泥のなかに、レアメタルや金が含まれている。

 ⑧海水中からの金の採集 現在の価値は概算「500京円」と言われている。日本が保有する金は、いまでも日々、太り続けている。まさしく、「金太郎」である。しかも、この太り具合は、世界最大規模ではないだろうか。 

日本が金塊を太らせている最大の原因は、「ただ単に保有」していることにある。言い換えれば、金貸し、資金運用にも利用しない。これは、日本人の財産維持の基本的手法である。預貯金で利息を稼ぐこともなく、資産運用して儲けることもなく、損をすることもない。一方、ユダヤ人やアングロサクソン・欧米人は違う。金を元手に、その十倍もの資金をファンドとして運用しようとする。日本人のように金をただ保有し蓄えるだけということは、「タラントの教え」でも戒められているように、ユダヤ人の資産運用では、とうてい考えられないことである。 しかし日本流の、こうして、コツコツと蓄えた財産は、一旦緩急の時に、大いに役立つのである。 つまり、博打経済で生きてきた民族は、賭け事に失敗すると、大損を被ることを痛感させられた。これが、リーマン・ショックの教訓である。この博打で大損を日本が救う義理はないけれど、世界経済が破綻したのでは、日本が成り立たないとあれば、助けざるを得ないのである。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

「ディビッド・ロックフェラーのシンパ刈り」が、猛威を振るう米国内から「ユダヤ系資本が米国から撤退しつつある」といい、「米国経済10月危機説」に現実味

◆〔特別情報①〕 日本の3大メガバンクの1つであるみずほファイナンシャルグループの「巨額の使途不明金」をめぐる問題を発端とする三菱東京UFJファイナンシャルグループへの吸収合併騒動は、さらに三菱東京UFJファイナンシャルグループの「巨額の使途不明金」の存在を炙りだしている。このため、財務省は、みずほファイナンシャルグループを三菱東京UFJファイナンシャルグループに吸収合併させた後、さらにこれを三井住友ファイナンシャルグループに吸収合併させ、メガバンクを1つにまとめる-ことも視野に計画を進めているという。

板垣英憲の過去著書より連載しております↓

自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた―欲で結びついた野合政権の醜怪な素顔 (ポケットブック)
価格:¥ 1,325(税込)
発売日:1994-07

もくじ

第4章 自・社連合のキーマン・武村正義の危ない政治感覚 ― ムーミン・パパのダーティ臭― クリーンイメージの武村正義蔵相がする、大胆な資金づくり  村山連合政権樹立の立役者・武村正義蔵相は、マキャベリズムを地で行くような権力主義者の側面が強く、三木武夫流にバルカン政治家として手腕を発揮したばかりでなく、政治資金づくりの名手である。そのクリーンさとは裏腹に、企業との関係がしばしば取り沙汰される。 四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」 No.131 第三章 ロシヤ革命と猶太 前回からの続き  英國螢働党及英國トレードユニオン組合は英國政府が各聯合國及中立國に或る圧力を加へて、各國がユダヤ人に政治的、民族的、市民権を與へ且つユダヤ人と同様に圧迫されてゐる他の少藪民族にも之を及ぼす様尽力すべく要請した。

新刊本が増刷(4刷)となりました。全国一般書店にて好評発売中! 孫の二乗の法則

孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫) 孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学 (PHP文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2011-04-09
板垣英憲著

ソフトバンクを3兆円企業に育て上げた稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、自らの人生・経営哲学を「25文字」の漢字に集約した「孫の二乗の法則」である。これを片時も忘れないことで、孫は幾多の苦難を乗り越えてきた。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授する。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!(本書カバーより)

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山太吉氏らは沖縄密約控訴審の判決結果を上告すべきだ  new!!

2011年10月02日 14時26分00秒 | 国際・政治

 

  西山太吉氏らは沖縄密約控訴審の判決結果を上告すべきだ                                                      
   
 

 私は9月30日のメルマガ第684号において沖縄密約の控訴審判決
について書いた。

 その中で、これほど主要紙がその社説で一致して控訴審の判決を批判
した事を見た事がないと書いた。

 そして、その後も控訴審判決に対するメディアの批判は続いている。

 すなわち10月1日の東京新聞は「沖縄密約判決」と題する社説の中で、
「文書廃棄は歴史の冒涜」とまで言い、10月2日の産経新聞も社説の
なかで、「国の機密に関する文書の扱いは知る権利だけでなく、国益の
問題も絡む・・・それを廃棄するようなことがあったとすれば、許され
ない行為だ」、とまで書いている。

 これを要するに、控訴審の判決では不十分だ、外務省や財務省の調査
結果だけでは不十分だ。ないものはない、ということで終わらせてはなら
ない。誰が、どういう意図を持って廃棄したのか、それをあらゆる手段を
講じて調べ上げ、裁判所としての判断を国民の前に明らかにすべきだ、と
すべてのメディアが求めているのだ。

 そしてそれは国民の総意に違いない。

 これほどの強い味方は無い。

 西山太吉氏ら原告側は上告するかどうか検討中だという。

 裁判を継続する事は多大の労力がいる。

 これまでの努力に敬意を表したい。

 ならばここで最高裁の判断を迫るべきだ。

 最高裁の正体をあばいてみせることだ。

 ここまでのメディアと世論の後押しがある。

 最高裁への上告は歴史的快挙となるに違いない。
                           了

引用元http://www.amakiblog.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用済み紙おむつ燃料化、高齢化にらみ実証実験

2011年10月02日 12時58分14秒 | ニュース

 『使用済み紙おむつをリサイクルし、固形燃料として販売するビジネスの可能性を探る実証実験が、7月から石川県能美市の民間団体で進められている。 今後、高齢化の加速に伴い、紙おむつの処理問題が深刻化することをにらみ、「環境問題に貢献しながら、収益を上げられる仕組みを確立させたい」と意気込んでいる。 実証実験に取り組んでいるのは、能美市内の土木工事業者と廃棄物収集運搬業者の計4社で作る「能美紙おむつ学会」。学会調査担当の松本治郎さん(37)によると、水分を多く含む使用済み紙おむつは、焼却炉に入れると最初は燃えにくく、逆に水分が蒸発した後は燃えすぎる性質があり、「焼却炉の寿命を縮める原因にもなっている、やっかいな廃棄物」という。 そこで目を付けたのは、東京都の機械メーカー「スーパー・フェイズ」が開発したリサイクル装置。紙おむつを破砕、乾燥、滅菌させて固形燃料化させるもので、150キロ・グラム分の紙おむつを、約1日で約50キロ・グラムの固形燃料に変えられる能力がある。同様の装置はこれまでに鳥取県伯耆町で導入され、東京都町田市の病院内に設置された実績もある。 同学会は、7月中旬に約2か月の契約で装置を借り受け、学会メンバーの大一建設(能美市出口町)の倉庫内に設置。病院や老人介護施設、保育所から使用済み紙おむつを引き取り、再生燃料を冷暖房用として販売する事業を検討している。 課題は収益性の確立だ。現時点では、50キロ・グラムの燃料を作るためには電気代が約4000円、さらに紙おむつの運搬費用や人件費などもかかる。固形燃料の販売先の開拓も必要となる。 実証実験は9月まで実施、データを取りまとめた上で、能美市を始めとする行政に連携を働きかける方針。松本さんは「廃棄物処理コストの削減が見込め、燃料は発電にも活用できる。各行政機関に効果をアピールし、2~3年後の事業化を目指したい」と話していた。』(2011年8月15日 読売新聞)

国と地方自治体が、協力すれば使用済み紙おむつをリサイクルし、固形燃料として発電する新しいビジネスにもつながるのではないでしょうか。紙オムツは、焼却しにくいと以前から言われて来ました。日本の環境保護とエコの観点から、日本の科学技術の生かして固形燃料化の再生利用是非全国的に進めて欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事「五條市に陸自を」 災害派遣踏まえ駐屯地誘致に意欲 奈良

2011年10月02日 12時09分18秒 | ニュース

産経新聞 10月1日(土)7時55分配信 『荒井正吾知事は30日の9月定例県議会で、陸上自衛隊の駐屯地の県内誘致について、今回の災害派遣を踏まえて「(過去に誘致を要望していた)五條市への配置がぜひ必要だ。県民に大きな安心を与える」として、五條市への誘致に改めて意欲を示した。 岩田国夫議員(自民党「未来」)の質問に対し、荒井知事が答えた。荒井知事によると、県は全国で唯一、陸上自衛隊駐屯地がなく、災害時の派遣は京都府宇治市の大久保駐屯地に要請することになっており、台風12号でも十津川村の要請を受け、県が9月4日に要請した。 荒井知事は今回の陸上自衛隊の物資輸送や捜索活動に対して感謝の言葉を述べた上で、将来起こりうる災害で地域の孤立化が懸念されると説明。「不測の事態に県民の生命と財産を守っていただくためには、距離が遠い京都府南部からの派遣ではなく、五條市への配置が必要だ」と述べた。』

戦前奈良に旧日本陸軍の奈良連隊が、有ったことを知っている人は少ないと思います。これから奈良県議会での賛否両論も出ると思いますが。奈良教育大学のある奈良市高畑町の奈良連隊、旧日本帝国陸軍の遺構を下記に転載させて戴きました。

kanレポート 奈良連隊衛戍地

奈良教育大学のある奈良市高畑町はかつて、陸軍奈良連隊の衛戍地であった。 奈良に は、日露戦争後の軍拡により明治42年(1909年)に歩兵第五十三連隊が移転して来て 奈良連隊が誕生した。1919年)に五十三連隊が満州に移駐した後は、 ...

kanレポートの管理人様の御高配により http://kanreport.blog58.fc2.com/blog-entry-30.html より、写真と記事を転載させて頂きました。有難う御座いました。ブロク上からお礼を申し上げます。

私が訪ねた日本各地の旧軍遺構を紹介します。 貴方の近所にも有るかもしれません。

奈良連隊衛戍地

奈良教育大学のある奈良市高畑町はかつて、陸軍奈良連隊の衛戍地であった。
奈良には、日露戦争後の軍拡により明治42年(1909年)に歩兵第五十三連隊が移転して来て奈良連隊が誕生した。大正8年(1919年)に五十三連隊が満州に移駐した後は、歩兵第三十八連隊が駐屯した。
さらに、三十八連隊も満州に移駐すると昭和16年(1941年)に、歩兵第百五十三連隊が編成された。
その歩兵第百五十三連隊も昭和19年(1944年)に朝鮮半島に移動した後は、岐阜陸軍航空整備学校奈良教育隊が開設され、その後、奈良航空教育隊に改編され終戦を迎えた。
奈良連隊創設から終戦までの36年間に駐屯した将兵は、約7万人にのぼる。
今回のレポートには別冊歴史読本旧軍史跡と奈良県立図書情報館奈良聯隊建物配置概図を参考にした。

奈良 (9)
奈良連隊区司令部跡地に建つ、奈良連隊跡記念碑
奈良は初め大津連隊区だったが、京都伏見の深草、そして奈良連隊区に変わった。

奈良 (7)
糧秣庫
現在は奈良教育大学術情報研究センター教育資料館として使われている。

奈良 (8)
糧秣庫を反対側から見る。

奈良
学術情報研究センター教育資料館入口の床には境界石が置かれている。

奈良 (4)
見た感じでは、戦争末期の物では?と感じたが詳細不明。
奈良聯隊建物配置概図ではボイラー室があった場所だが、大きさ的に違う様だ。

奈良 (11)
北門、出入り業者等が使用した通用門らしい。

奈良 (5)
付属小学校の北側には、謎のレンガ遺構が残っている。
写真では判り難いが、この遺構は基本的なイギリス積では無い。
衛戍地の外周の土塁付近にあるので、関連遺構だと思うが、これが何なのか見当がつかない。

奈良 (12)
将校集会所跡地に残る石積み。

奈良 (2)
将校集会所庭園の泉水跡。池の跡が残っている。

奈良 (3)
こちらもなぞの建物。奈良聯隊建物配置概図では衛兵所跡地にある。

奈良 (6)
弾薬庫。大きさから言っても射撃訓練用の弾薬庫だったと思われる。
見てのとおり傷みが激しい。取り壊しになるのも時間の問題か?

この付近には衛戍病院や護国神社、陸軍墓地があるのだが事前準備不足や時間的にも無理があったので行けなかった。機会が有れば再訪してみようと思っている。 <style type="text/css"></style><script language="javascript" type="text/javascript"></script><script language="javascript" type="text/javascript"></script><script language="javascript" src="http://im.gmo.ov.yahoo.co.jp/js_flat/?source=gmo_jp_blogfc2_im&amp;ctxtId=fc2blog_life&amp;ctxtUrl=http%3A%2F%2Fkanreport.blog58.fc2.com%2F&amp;maxCount=3&amp;outputCharEnc=euc-jp" type="text/javascript"></script><script language="javascript" type="text/javascript"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙の流れに乗る方法▲217日目■横山剛さんの都市伝説365日語録

2011年10月02日 08時38分54秒 | 悩み

■宇宙の流れに順調に乗っかってゆくためには、

思考と感情とを頑なにせずに、
柔軟さを保ち、
どのような変化変容も受け入れる態勢で過ごすということが最重要事項。

あなたは、変化変容を受け容れてますか?
思考、感情は柔軟ですか?
  
 
   
追伸:今日のたけしさんのブログ『偶然』
http://ameblo.jp/yokoyamatakeshi/entry-11033926100.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする