教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

最大勢力は麻生派に、旧安倍派は第5勢力へ後退 旧森山派は選挙後も維持 自民の衆院構図

2024年10月31日 18時28分55秒 | ニュース

 

 
 

最大勢力は麻生派に、旧安倍派は第5勢力へ後退 旧森山派は選挙後も維持 自民の衆院構図

最大勢力は麻生派に、旧安倍派は第5勢力へ後退 旧森山派は選挙後も維持 自民の衆院構図

 

(産経新聞)

27日投開票された衆院選で、自民党内の衆院勢力図が変わった。麻生太郎最高顧問が会長を務める麻生派(志公会)は31人と、解散した旧派閥を含めて最大勢力となった。最大派閥だった旧安倍派は昨年12月1日時点の59人から20人に減らし、第5勢力に後退。麻生派、旧茂木派、旧岸田派の3勢力が上位を占める結果となった。旧森山派は、各派が減らす中、唯一落選者を出さなかった。

旧安倍派のうち9人は、派閥パーティー収入不記載事件に関与して自民を非公認となり、無所属で立候補した。このうち萩生田光一元政調会長、西村康稔元経済産業相を除く7人が落選した。両氏を除き当選者は20人だった。

旧茂木派は32人から27人に減らした。若宮健嗣元万博相や橋本岳元厚生労働副大臣ら中堅の有望株を失った。旧岸田派は34人から26人に減らし、盛山正仁前文部科学相や武井俊輔元外務副大臣らが落選した。

旧二階派は昨年12月時点で31人だったが、自民非公認で当選した平沢勝栄元復興相を除く21人が当選した。同派会長だった二階俊博元幹事長、林幹雄元経済産業相が引退し、武田良太元総務相が落選するなど同派を差配した実力者が姿を消した。一方、細野豪志元環境相は自民候補で最も多い14万1千票を獲得した。

旧森山派は森山裕幹事長や坂本哲志国対委員長、城内実経済安全保障担当相ら立候補した7人全員が当選した。

石破茂首相(党総裁)を中心とする旧石破グループでは、メンバーだった門山宏哲法務副大臣、八木哲也環境副大臣らが落選した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝俣恒久元東電会長が死去 84歳、原発事故に対応

2024年10月31日 17時54分47秒 | ニュース

勝俣恒久元東電会長が死去 84歳、原発事故に対応

配信
勝俣恒久さん

勝俣恒久さん

 2011年3月の東日本大震災時に東京電力(現東京電力ホールディングス)の会長を務めた勝俣恒久(かつまた・つねひさ)氏が10月21日、死去した。84歳だった。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。お別れの会は行わない。

〔写真特集〕追悼2024

 東大経済学部卒業後、1963年に東電入社。02年に社長に就任し、原発の検査データ改ざん問題で揺れていた東電の信頼回復に努めたほか、電力自由化への対応に当たった。08年の会長就任後も実質的なトップとして君臨。電気事業連合会会長や経団連副会長なども歴任した。

 福島第1原発事故では、情報公開や政府との連携などの対応が世論の批判を浴び、経営責任を取る形で12年6月に退任した。

 勝俣氏らは同月、適切な津波対策を取らなかったなどとして業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発され、検察が2度不起訴としたものの、検察審査会の議決により強制起訴された。ただ、津波の予見可能性は認められないとして、19年に東京地裁、23年には東京高裁がそれぞれ無罪判決を出した。

 一方、東電旧経営陣に総額22兆円の損害賠償を求める株主代表訴訟では、津波対策を怠ったとして、東京地裁が22年に勝俣氏ら4人に13兆円余りの賠償を命じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪メトロ「夢洲駅」公開、大阪・関西万博会場の最寄り駅

2024年10月31日 13時21分08秒 | ニュース

大阪を知れば、もっと大阪が楽しくなる

  • FACEBOOK
  • TWITTER
  • YOUTUBE
  • TIKTOK
  • LINE
>

大阪メトロ中央線「夢洲駅」

  • Hatena

大阪メトロ「夢洲駅」公開、大阪・関西万博会場の最寄り駅

 大阪市高速電気軌道は10月31日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場の最寄り駅となる大阪メトロ中央線「夢洲駅」(大阪市此花区)を報道陣に公開した。

 

大阪メトロ中央線「夢洲駅」
大型サイネージ

 中央線延伸部(コスモスクエア駅から夢洲駅間の3.2キロメートル)の開業に伴い、万博会場へ直接乗り入れる唯一の鉄道アクセスルートが誕生する。同駅は現在、床、壁、天井の工事がほぼ完了し、可動式ホーム柵が設置されていた。

 
 開業日は2025年1月19日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民と国民民主、党首会談開催へ 幹事長で合意、国会前で調整

2024年10月31日 12時27分14秒 | ニュース

 

 
 

自民と国民民主、党首会談開催へ 幹事長で合意、国会前で調整

自民と国民民主、党首会談開催へ 幹事長で合意、国会前で調整

国民民主党の榛葉賀津也幹事長(左)との会談に臨む自民党の森山裕幹事長=国会内で2024年10月31日午前10時、平田明浩撮影

(毎日新聞)

 自民党の森山裕幹事長は31日、国民民主党の榛葉賀津也幹事長と国会内で会談し、石破茂首相(自民党総裁)と国民民主の玉木雄一郎代表による党首会談開催を要請した。石破政権の継続に向け、国民民主から協力を取り付ける狙い。榛葉氏は森山氏との会談後、記者団に「日程を調整する。(11月11日に予定され首相指名選挙がある)特別国会前になるだろう」と述べ、応じる考えを示した。

 榛葉氏によると、森山氏から公明党の新代表が決まる11月9日以降の自国党首会談を要請された。政調会長同士の会議体設置の提案もあったが、国民民主は各党と等距離を保つ方針で「政策ごとに協議する」と拒否した。榛葉氏からは、特別国会の首相指名選挙で1回目、2回目とも玉木氏の名前を書く方針も伝えたという。

 森山氏は記者団に、首相指名での国民民主の対応について「大変ありがたい」と述べた。決選投票になった場合、石破首相の名前を書くことは「政党が主体性を持ってお決めいただくことが大事だ。(国民民主に)直接、正式に要請をしたことはない」と話した。また、首相が9日に公明党の新代表と会談すると発表し、立憲民主党や日本維新の会にも党首会談を呼びかける考えを示した。

 首相は、自公と国民民主が政策ごとに協力する「部分連合」を視野に入れており、11月中に策定予定の経済対策に国民民主の主張を取り入れる方針。公明党も1日に国民民主と協議する予定で、石破政権の継続を前提とした自公国の協議が本格化する。

 国民民主は衆院選公約で、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」凍結解除や、年収が103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」の見直しなどを掲げた。

 10月27日投開票の衆院選で大敗し少数与党になった自公にとって、国民民主が首相指名選挙で立憲の野田佳彦代表の名前を書かないだけでも石破政権存続の可能性が高まる。【遠藤修平、川口峻】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電鉄、鉄道事業を分社化へ 新社名も検討 親会社が不動産など成長事業担う

2024年10月31日 12時09分40秒 | ニュース

南海電鉄、鉄道事業を分社化へ 新社名も検討 親会社が不動産など成長事業担う

産経新聞10/30(水)21:33

南海電鉄、鉄道事業を分社化へ 新社名も検討 親会社が不動産など成長事業担う

鉄道事業の分社化を発表する南海電気鉄道の大塚貴裕常務執行役員(右)=30日、大阪市内(黒川信雄撮影)

 

南海電気鉄道は30日、2026年4月をめどに鉄道事業を分社化すると発表した。現在の会社は不動産や新規の成長産業などを中心事業とし、新設する子会社が鉄道事業を担う。鉄道中心の事業形態を見直し、異なる事業ごとに迅速に経営判断を下せる体制を構築する。

社名や経営体制は今後検討を進めるが、現在の名称は鉄道事業を担う子会社側が引き継ぐ可能性もある。現在の全社員は約2900人で、このうち鉄道事業に従事する約2400人が新会社に出向する形を想定する。

大阪市内で会見した大塚貴裕常務執行役員は「鉄道に頼らない成長を目指す」と説明。訪日客の増加を背景に足元の業績は好調で「今のうちに次の一手を打つことが必要だ」と述べた。分社化は25年6月に開催予定の株主総会で承認を得て、国の許認可が出た後に行う。

大塚氏は親会社が不動産を担う理由について「沿線人口が減少するなか鉄道中心の事業では成長が見込みにくくなっている。鉄道、不動産双方で経営判断のスピードを上げる狙いがある」と説明した。(黒川信雄)

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪IR「ギャンブル依存症対策」だけで年間9億円もかかる? 依存症対策に成功しているシンガポールと日本のちがい

2024年10月31日 11時17分56秒 | 社会・経済

 
 

大阪IR「ギャンブル依存症対策」だけで年間9億円もかかる? 依存症対策に成功しているシンガポールと日本のちがい

大阪IR「ギャンブル依存症対策」だけで年間9億円もかかる? 依存症対策に成功しているシンガポールと日本のちがい

大阪IR「ギャンブル依存症対策」だけで年間9億円もかかる? 依存症対策に成功しているシンガポールと日本のちがい

(集英社オンライン)

大阪IRのカジノには、国内に住んでいる日本人の場合、連続する7日間で3回、連続する28日間で10回しか行くことができないという制約をつける予定だ。その他にもギャンブル依存症への様々な対策が取られている。

書籍『カジノ列島ニッポン』より一部を抜粋・再構成し、海外の事例を比べながら大阪IRの依存症対策をチェックしたい。

大阪IRが取るギャンブル依存症対策は

大阪IRの対応策を見ていきたい。

大阪IRの「依存症対策等」は審査委員会(特定複合観光施設区域整備計画審査委員会)の評価では、150点満点中の90点だった。得点割合は60%で、ギリギリ「及第点」の状況だ。カジノ・IR反対派は、論拠の1つに「ギャンブル依存症の患者が増える」ことを挙げているのに心もとない。

合格を出すにあたり審査委員会が付した「7つの条件」のうち、ギャンブル依存症対策に関するものを再掲する。

実効性のあるギャンブル依存症対策に取り組む。また、依存症が疑われる人の割合の調査を行い、その結果を踏まえて対策を定期的に検証。大阪府・大阪市とIR事業者が連携・協力して必要な措置を適切に講ずる。

こうした条件を付された依存症対策のいくつかを、大阪IRの整備計画から拾う。

IR事業者たる「大阪IR株式会社」と大阪府市の役割分担は上の表のようだ。IR事業者と大阪市は、その管轄エリア内でギャンブル依存症対策を実施。大阪府は、もっと広いエリアをカバーしつつ、事業者を管理監督したり、調査研究体制を推進したりする。

このうちIR事業者が実施する依存症対策だけで、年間約9億円が見込まれている。

IR整備法で決められている措置も当然取り入れる。日本人と国内在住の外国人の入場回数を、連続する7日間で3回、連続する28日間で10回に制限。確認にマイナンバーカードを活用した上で、入場料6000円を徴収する。

事前の「発生抑制策」としては、青少年への教育など「普及啓発の強化」に乗り出す。カジノ施設内とカジノ施設外のIR施設内に24時間・365日利用可能な相談施設を設けるなどの「相談体制の構築」も行う。

民間支援団体と連携体制を取り、「治療及び回復支援につなげる取組み」も実施。さらに海外でカジノ運営の実績があるMGM社において導入実績のある「責任あるゲーミングのプログラム」を日本向けに改編し、導入する。

また、貸付業務の対象は、日本に住居を有しない外国人と、1000万円以上をIR事業者が管理する口座に預け入れている者に限定する。広告にも制限を設ける。

事後の「発生後対処策」も取る。入場者や家族の申告などによる利用制限措置として、排除プログラム制度を展開。ギャンブル依存症になった本人や家族に、相談機関や医療機関などの情報を提供していく。

大阪IRの整備計画には、「清浄な風俗環境の保持」などのために、府市・大阪府公安委員会・大阪府警が実施する対策も盛り込まれている。

費用見込みは、先行準備で約71億円、開業後は年約33億円だ。それによると、大阪府内の繁華街に旅行者が増えることを踏まえ、IR開業に向けて警察職員を約340人増員。

その一部をIRができる夢洲に新設する警察署や交番などに配置する。また、性風俗関連特殊営業の規制などに継続して取り組むほか、小学校高学年や中学生に重点を置いた非行防止・犯罪被害防止教室を開催する。

MGM社の海外での取り組みは

IR事業者による実施事項として、MGM社の責任あるゲーミングプログラムの日本版導入に触れた。この中身を日本MGMリゾーツ社長(当時)のジェイソン・ハイランド氏が出した『IRで日本が変わる』から、深掘りしてみよう。

MGM社では全米のすべての自社施設に「ゲーム・センス」というプログラムを導入しているとのこと。これは「プレーヤーを保護し、彼らが楽しくゲームが続けられるように、ギャンブル関連のリスクに関する教育と、各種の対応手段、情報、活動とを組み合わせ、責任あるゲーミングについてプレーヤーに提示するプログラム」だという。

具体的には「自分の予算を決め、それ以上はカジノにのめり込まないように楽しむ方法を提示したり、カジノの各ゲームの勝率などを明白にし、それを理解した上で責任を持ってプレーしてもらうといった内容」だ。

また、MGM社はネバダ大学ラスベガス校や他のグループに資金提供を行い、依存症に関する研究を後押ししている。「研究と教育の両方面からアプローチし、ゲーム・センスを通じて依存症についての公共教育や啓発活動も促進するというのがMGMのスタンス」。そして、ハイランド氏は依存症対策への意見をこうまとめている。

「科学的に実証されたギャンブル依存症対策が日本にも導入されれば、カジノ依存症が疑われる人に対してだけでなく、パチンコおよびスロットマシーン依存症が疑われる人に対しても効果を発揮し、依存症率が大幅に改善されるはずです。結果として、多くの人たちが多大な恩恵を受けることになると思います」

ただし、ギャンブルの引力は強く、依存症の闇は深い。ハイランド氏が言うような理想的な展開になるか否かは、大阪IRが開業してから数年後に明らかになる。

シンガポールの対策は

日本型IRはシンガポールをモデルにしている。では、そのお手本の国では、ギャンブル依存症の現状はどうなっているのだろうか。

シンガポールでは、国民と永住権保持者について、ギャンブル依存症が疑われる人の割合を3年ごとに調査している。

ギャンブル依存症対策を行っている行政機関「国家賭博問題対策協議会」(NCPG)の報告書が、ネットで閲覧できる。そのデータを2005〜20年まで6回分拾い、下の表にまとめてみた。シンガポールでIRが開業したのが2010年。その前の段階から、現在までを比較できる期間を取った。このシンガポールの調査でも、米国精神医学会の診断マニュアル「DSM-5」が使われている。

シンガポールではカジノの開業前から、競馬やロト、スポーツ賭博があった。「病的ギャンブル有病率」と「問題ギャンブル有病率」を合算した「ギャンブル依存症患者割合」が、2005年時点で4.1%になっているのには、こうした背景がある。

この2005年と2020年の1.2%を比較すると、ギャンブル依存症患者割合は明らかに減少している。

では、シンガポールはどのような対策をしたのだろうか。同国は、2005年4月に「IR開発推進計画」を閣議決定した。この時に包括的なギャンブル依存症対策を導入し、以後も継続的に対策を拡充してきた。

まず同年8月、社会家族開発省のもとに心理学者、カウンセラーや法律家などで構成するNCPGを設立。学校や企業でギャンブル依存症について学ぶ予防教育や広報啓発活動を実施し、ヘルプラインやWEB相談などのサービスも提供した。NCPGは、カジノへの出入り禁止規制の適用も判断するほか、引用した統計のようなギャンブル依存のリサーチも担う。

また、2008年には保健省のもとに「国家依存症管理サービス機構」(NAMS)を設立した。NAMSは、同省管轄下の依存症専門クリニックを組織改編してできた。ギャンブルだけでなく、アルコール、ドラッグなどさまざまな依存症治療を強化している。

大阪IRで導入する各種入場規制を、シンガポールも行っている。入場時は身分証明書を提示する。シンガポール国民と永住者には1回150シンガポールドル(2024年4月の時点だと約1万6800円)か、年間3000シンガポールドル(約33万6000円)の入場料を課している。

この入場料は、2019年4月にそれまでの1.5倍に引き上げられている。

1回の入場料だと日本は6000円だから、3倍近い。昨今の円安でシンガポールの入場料が割高となったことを加味しても、日本より厳しい金額と見なせよう。

また、カジノ施設内への銀行ATMの設置禁止もあるほか、損失限度額の自己申請による事前設定も可能だ。

シンガポールでは、カジノからの排除対策も進められている。NCPGがまとめた「2021〜2023年期間報告」によると、2023年6月末時点で、有効な排除命令は計34万1313件にのぼる。内訳はカジノからの自己申告による排除が18万5309件、法律による排除が11万9138件、家族による排除命令が3230件などとなっている。

なお、先の依存症患者割合の推移データを見ると、2014年の0.7%を底にして、2020年は1.2%に上昇している。しかし、NCPGは2014年から17年、17年から20年への数字の差は「統計的に有意ではない」と説明している。誤差の範囲との捉え方で、上昇ではなく「横ばい」との評価だ。

今後さらに割合が増えていくと、NCPGもさすがに「横ばい」とは言えなくなるかもしれない。しかし、2020年までのデータからすると、シンガポールはIR開業を契機にギャンブル依存症対策に成功したと捉えるのが自然だ。

やはりIR開業前の時点から各種施策を実行し、きちんと予算をつけられたことが大きい。一点付言すると、シンガポールの総人口は591万7648人(2023年6月時点)であり、国家の規模的に施策の浸透を図りやすいという特徴もある。

日本でも大阪IRが本格稼働している2030年代に、同じような経過となることが望ましい。しかし、海外でのカジノ導入の事例では、絶対にそうなりたくない悪夢のケースもある。

写真/shutterstock

カジノ列島ニッポン

高野 真吾
カジノ列島ニッポン
2024年9月17日発売
1,100円(税込)
新書判/240ページ
ISBN: 978-4-08-721333-1

2030年秋、大阪の万博跡地でカジノを含む統合型リゾート (IR) の開業が予定されている。
初期投資額だけでも1兆円を超える、この超巨大プロジェクトは年間来場者数約2000万人、売り上げは約5200億円もの数字を見込んでいる。
カジノ・IRに関しては大阪のほか、市長選の結果により撤退した横浜をはじめ、長崎、和歌山でも開設の動きがあり、そして本丸は東京と見られている。
20代から海外にわたってカジノを経験してきたジャーナリストが、国内外での取材を踏まえ、現在進行形の「カジノ列島ニッポン」に警鐘を鳴らす。

◆目次◆
第一章 消えぬ「東京カジノ構想」の現場を歩く
第二章 海外から探るIRの真の姿
第三章 先行地・大阪の計画とは
第四章 不認定の長崎、こけた和歌山・横浜
第五章 ギャンブル依存症をどう捉えるか
第六章 国際観光拠点VS地域崩壊

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のコメ 生産量が需要上回る見通し 来年の在庫量も回復 農水省

2024年10月31日 10時51分44秒 | ニュース
 
 
 

今年のコメ 生産量が需要上回る見通し 来年の在庫量も回復 農水省

今年のコメ 生産量が需要上回る見通し 来年の在庫量も回復 農水省

今年のコメ 生産量が需要上回る見通し 来年の在庫量も回復 農水省

(TBS NEWS DIG)

今年のコメの需給見通しが公表され、生産量が1年間の需要を上回ることが明らかになりました。また、コメが品薄となった「令和のコメ騒動」の背景も分析され、今後は情報発信を強化するとしています。

農林水産省が発表した2024年産の主食用米の生産量は、去年と比べて22万トン増の683万トンになる見通しで、来年6月までの1年間の需要量およそ10万トンを上回ります。また、来年6月末の民間在庫量は、過去最低となった今年を上回る162万トンまで回復する見通しです。

一方、この夏、スーパーなどでコメが品薄となった「令和のコメ騒動」の背景について、今年7月までは去年と同じように供給されていたものの、8月に南海トラフ地震の臨時情報が出たことなどから買いだめ需要が増え、供給が追いつかなかったと説明。品薄に関する情報発信や卸売業者などへの働きかけは、すでにコメの品薄が表面化していた8月下旬からだったと分析しました。

農水省は当初、「全体需給はひっ迫していない」と繰り返していましたが、今回の分析では、スーパーなど小売り団体から「消費者は店頭からコメが消えれば、不安に感じる」との声が聞かれたとして、問題点を明らかにしました。

今後、新米が出回る端境期の前に、卸売業者などに対し販売や在庫量の調査をするほか、スーパーなどの流通状況も定期的に聞き取りし、消費者に分かりやすい情報を発信していく考えです。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「訪問介護」中小の倒産が過去最悪…スタッフ高齢化、大手参入、コスト高が“三重苦”に

2024年10月30日 15時10分53秒 | ニュース
 
 

「訪問介護」中小の倒産が過去最悪…スタッフ高齢化、大手参入、コスト高が“三重苦”に

高齢化の波は避けられそうにない(写真はイメージ)/(C)日刊ゲンダイ

写真拡大

 介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が記録的な増加を見せている。2024年上半期(4~9月)の倒産は95件と前年同期(73件)をすでに22件上回って過去最高を記録。介護事業の中でも介護の軽度な人の日常生活を援助する訪問介護は1~9月で63件と、昨年1年間の67件に迫る過去最高の増加を記録しているのである(東京商工リサーチ調査)。

介護事業者の倒産急増 〈胸を触る〉〈キスを要求〉…職員の2割がハラスメント被害で人材流出

 さいたま市内の訪問介護ステーションの代表が数カ月前の様子をこう語る。

「送迎用の車を20台以上持ち、介護職員は20人ほどで通院と乗降介助を主にやっていた訪問介護事業所が突然閉鎖しました」

「スタート当時はスタッフが40代、50代でしたが、介護保険が始まり24年も経つと職員も60代、70代になっています。道路交通法が厳しくなり、高齢者の事故も増え、さらにガソリンの高騰などコスト上昇で経営が厳しくなりスタッフが徐々に退職していきました」

 先の調査では、従業員20人未満の事業所の倒産は86件と全体の9割を超え、小・零細事業所の行き詰まりが多いことが分かる。同社の情報本部・後藤賢治課長が原因を説明する。

「介護職員を含めた人手不足の長期化とともに職員の高齢化、介護事業の将来性を見込んだ大手企業の参入で採用や市場獲得競争が激化し、中小事業者に厳しい状況になっていること、そしてコスト高の影響です」

 介護報酬は公定価格で決められている。他の民間企業のようにコスト上昇分を価格転嫁できないことも経営に影響しているといえる。

 今年1月22日に発表された24年度の介護事業の基本報酬(3年ごとに改定)は、全体的には1%から4%程度引き上げられた。ところが訪問介護は2%の引き下げとなっている。訪問介護の収支差率(売り上げに対する利益率)は+7.8%と、他のサービス(平均+2.4%)に比べプラス幅が大きく、経営状況は良好と判断した結果だ。

 訪問介護事業は大手と小・零細事業所では経営状況は大きく異なる。利用者宅を1軒ずつ訪問する事業者と、集合住宅に共同で住む利用者への訪問を得意とする大手事業者とでは利益に大きな差が出る。赤字経営の小・零細事業者に倒産が集中する一方、大手事業者の利益は突出している。その結果、訪問介護は経営状況が良好と、今回の訪問介護全体での引き下げとなった。訪問介護の現場と乖離した設定といえる。

「改定後の新賃金が支給されるのは6月以降です。マイナス改定の影響が出てくる今後、さらに小・零細訪問介護事業者の倒産は避けられないでしょう」(前出の後藤氏)

 選挙後の新政権に課せられた重要課題のひとつだ。

(ジャーナリスト・木野活明)

外部サイト

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民 裏金離党の4氏に会派入り要請

2024年10月30日 14時11分05秒 | ニュース


 

自民 裏金離党の4氏に会派入り要請

自民党、世耕弘成前参院幹事長ら4氏に自民党の会派入りを要請

(TBS NEWS DIG) 2024/10/30 12:27

自民党、世耕弘成前参院幹事長ら4氏に自民党の会派入りを要請

自民党、世耕弘成前参院幹事長ら4氏に自民党の会派入りを要請

(TBS NEWS DIG)

自民党が、派閥の裏金事件をめぐり離党した世耕弘成前参院幹事長や、衆院選で非公認にした西村康稔元経済産業大臣と萩生田光一元政調会長、そして、平沢勝栄元復興大臣の4氏に、国会での自民党の会派入りを要請したことがわかりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米グーグル純利益34%増 AI普及、クラウド寄与

2024年10月29日 21時21分17秒 | ニュース
 

米グーグル純利益34%増 AI普及、クラウド寄与

米グーグル純利益34%増 AI普及、クラウド寄与

米IT大手グーグルのロゴ=9日、米カリフォルニア州(ロイター=共同)

(共同通信)

 【ニューヨーク共同】米IT大手グーグルの持ち株会社アルファベットが29日発表した2024年7〜9月期決算は、純利益が前年同期比34%増の263億100万ドル(約4兆円)だった。生成人工知能(AI)の普及を背景に、クラウドサービスの売り上げが増加し利益の押し上げに寄与した。広告事業も好調だった。

 全体の売上高は15%増の882億6800万ドルだった。クラウドサービス事業が113億5300万ドルで、前年同期と比べて35%伸びた。

 主力のインターネット広告は10%増の658億5400万ドルだった。うち収益源の柱である検索連動広告は12%増の493億8500万ドルだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国データバンク水戸支店は22日、飲食店運営のいろはフーズ(茨城県小美玉市栗又四ケ)が水戸地裁土浦支部から破産手続き開始決定を受けたと発表した。7日付。負債は約9400万円。

2024年10月29日 16時32分58秒 | デジタル・インターネット

いろはフーズ 破産手続きへ 自衛隊基地の食堂経営 負債9400万円 茨城

 
 
<iframe frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
経済情報
経済情報


帝国データバンク水戸支店は22日、飲食店運営のいろはフーズ(茨城県小美玉市栗又四ケ)が水戸地裁土浦支部から破産手続き開始決定を受けたと発表した。7日付。負債は約9400万円。

同社は2010年2月に設立。千葉県内の自衛隊基地の食堂経営を手がけ、隊員などに飲食の提供をしていた。開業当初から不採算の状態が続いており、20年以降は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、厳しい経営を余儀なくされていた。23年に社長を交代し立て直しを図ったが改善せず、事業継続を断念した。

自衛隊基地の食堂経営でも、経営が、難しい時代です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル、独自の生成AI機能を提供開始…日本語への対応は来年の見通し

2024年10月29日 15時46分03秒 | デジタル・インターネット
 

アップル、独自の生成AI機能を提供開始…日本語への対応は来年の見通し

アップル、独自の生成AI機能を提供開始…日本語への対応は来年の見通し

新型スマートフォン「iPhone 16」(20日)=ロイター 【読売新聞社】

(読売新聞)

 【ニューヨーク=小林泰裕】米スマートフォン大手アップルは28日、独自の生成AI(人工知能)機能「アップルインテリジェンス」の提供を開始した。当初は英語に対応し、日本語への対応は来年の見通しだ。

 基本ソフトウェア(OS)を最新のものに更新することで、電子メールを自動で要約したり、写真の背景を編集するなどの生成AI機能を無料で利用することができる。12月以降、米オープンAIの「チャットGPT」が統合された音声アシスタント「シリ」や、画像生成などの新機能も順次提供を開始するとしている。

 「アップルインテリジェンス」の利用には、9月に発売された新型「iPhone(アイフォーン)16」か、「15 Pro」「15 ProMax」が必要になる。タブレット端末「iPad(アイパッド)」やパソコン「Mac(マック)」の新型でも利用できる。』

新型スマートフォン「iPhone 16」で、生成AIが、定着し、今後拡大して行く時代になりそうですね。

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄骨工事老舗「佐藤鉄工所」破産手続き開始 約2億9900万円の負債 “資材高騰” 背景に債務超過が慢性化 富山

2024年10月29日 15時21分44秒 | ニュース
 
 

鉄骨工事老舗「佐藤鉄工所」破産手続き開始 約2億9900万円の負債 “資材高騰” 背景に債務超過が慢性化 富山 

鉄骨工事老舗「佐藤鉄工所」破産手続き開始 約2億9900万円の負債 “資材高騰” 背景に債務超過が慢性化 富山 

鉄骨工事老舗「佐藤鉄工所」破産手続き開始 約2億9900万円の負債 “資材高騰” 背景に債務超過が慢性化 富山 

(チューリップテレビ)

自己破産を申請していた鉄骨工事業者の老舗「佐藤鉄工所」は29日までに破産手続き開始の決定を受けていたことが帝国データバンクの調べでわかりました。

帝国データバンク富山支店によりますと「佐藤鉄工所」は1949年(昭和24年)に個人創業、1958年(昭和33年)に法人改組した老舗の鉄骨工事業者で、長年の業歴を背景に一定の受注基盤を構築していました。

TUT

地元の鉄骨工事業者や鋼材商社などから大口の受注があり、ピークとみられる2020年3月期の売上高は3億3000万円を計上していました。

その後、資材の高騰を背景に設備投資の需要が減少、業容は縮小を余儀なくされ2022年3月期の売上高は1億3900万円まで落ち込み、大幅な赤字決算による債務超過に陥っていました。

TUT
  1. さらに同業他社との競合や、資材高騰などの外部環境が厳しさを増す中で、債務超過の慢性化が響き資金繰りがひっ迫、先行きの見通しが立たなくなり今月17日までに自己破産の手続きを申請、29日までに富山地裁から破産手続きの開始決定を受けました。負債総額は金融債務約2億6000万円を含む約2億9900万円とみられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音喜多駿氏、落選翌日からの現実問題生々しく 「拷問」駅立ち、失職秘書の給与やりくり

2024年10月29日 15時14分05秒 | ニュース
 
 
 

音喜多駿氏、落選翌日からの現実問題生々しく 「拷問」駅立ち、失職秘書の給与やりくり

音喜多駿氏、落選翌日からの現実問題生々しく 「拷問」駅立ち、失職秘書の給与やりくり

音喜多駿氏

(デイリースポーツ)

 衆院選挙で落選した日本維新の会・音喜多駿氏が29日、Xを更新。「落選した議員は翌日から何をするのか」と題し、完全落選した議員のやるべきことを記した。

 音喜多氏は東京1区で立候補するも、立民の海江田万里氏に敗れ、比例復活もならず。「完全落選」「5年ぶり2度目の落選」と記した。

 「さて、落選すると議員はどうなるのか。翌日から何をするのか」と切り出すと、「まずこれは当落に関わらずではありますが、投開票日明朝から報告の駅立ちを行います」といい、今回も駅立ちを行うも「落選した後の挨拶まわりは本当に苦しい!拷問!」と率直な気持ちを吐露。「たった1時間の駅立ちが、何時間にも感じられます。なにせ、落選したって言い続ける報告ですからね。逆に当選した後だと、これがまた楽しくて仕方ないのですが、まあそれはそれとして」とつづった。

 その後は事務所に戻り、支援者や関係者、応援してくれた同僚議員などにお礼の電話掛けを行うと言い、その合間に「秘書たちの雇用・生活を考えねばなりません」と、一緒に失職となった仲間の再就職先を探すという。「なんとか手元に残った政治資金と、貯金を切り崩してかき集めたお金で、最低でも1〜2カ月分の給料はみんなに出し、その間に彼らの再就職先を見つけないと」と生々しい記述も。

 また選挙区内の事務所も「すぐに解約できるわけではないので、この家賃の目処もつけなければならず」。議員会館からの引き揚げ、預かって貰っていた大量の荷物も戻ってくることから「その保管方法も考えないと」とやることは数多くあるようだ。

 「あれこれ考えて貯金通帳の残高を眺めては、途方に暮れて」という日々だが「正味、明るいことなんてなんもなくて、ふと気が付くとどん底に落ち込みそうな気分の時もありますが、下を向いても仕方ないし、共働きのわが家の場合は妻の支えもあるので、子供達と過ごす時間を増やしながら、前向きに一つ一つ乗り切っていきたいと思います」と結んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクは臭い以外にも…「にんにく」を食べすぎると起きること

2024年10月29日 05時18分27秒 | ニュース
 
 
 

リスクは臭い以外にも…「にんにく」を食べすぎると起きること

リスクは臭い以外にも…「にんにく」を食べすぎると起きること

リスクは臭い以外にも…「にんにく」を食べすぎると起きること

(サンキュ!)


にんにくの食べすぎはカラダによくない……とはよく聞く話ですが、なぜ悪いのか理由をご存知でしょうか?

にんにくに含まれる成分には、役立つ作用を持つ反面、とり方を間違えてしまうと体調をくずす危険性もあるのだとか!

管理栄養士と食生活アドバイザーの資格を持つライターのゆかりさんに、にんにくの食べ方によって体にどのような影響が及ぶのかと、1日に食べてもいい量の目安について紹介してもらいます。

免疫力アップや疲労回復に!にんにくを食べる「メリット」

強烈な風味を持ち、肉の臭い消しや薬味として利用される「にんにく」。

生の状態でにんにくに多く含まれているアリインという成分は、すりおろしたり刻むなどするとアリシンへ変化します。アリシンはにんにくの香りや辛みのもとでもあり、さらに調理中に分解され、さまざまな成分へと変化して次のような作用が期待できます。

・糖質をエネルギーに変えるビタミンB1の吸収率を高める
・ビタミンB1の体内での持続性を高める
・カビ、細菌、寄生虫などを殺菌する
・血栓がつくられるのを防ぐ
・血中コレステロールの増加を抑える
・インスリン、胃液の分泌を助けて食欲を増進させる
・免疫機能を向上させる

このようなことから、古代エジプト時代にはすでに薬や強壮剤として使用されていたのだとか。上手ににんにくをとり入れることで、生活習慣病を予防したり、健康増進に役立てることができますよ。

なお、無臭にんにくやジャンボにんにくと呼ばれているものには、アリインがあまり含まれていません。見た目や味がにんにくに似ていますが、別の野菜であることが多いため、本記事では一般的なにんにくについてのみ言及します。

胃腸障害や肌荒れも?にんにくを食べすぎる「デメリット」


多くのメリットが得られるにんにくですが、過剰に摂取したり体調によっては思わぬデメリットが生じることもあります……。


●腹痛や下痢などの不快な症状を招く
にんにくには強い殺菌作用がある反面、その刺激性が胃の粘膜を傷つけたり、腸内細菌を死滅させてしまうことも……。

腸内細菌は、菌の種類ごとにバランスを保つことで腸内環境を最適な状態に整えてくれる役割があります。ところが、殺菌作用を受けるとそのバランスが崩れ、腹痛や下痢などを引き起こすことが考えられます。


●肌荒れを起こす
胃や腸が荒れてしまうと、必要な栄養素の消化・吸収率も低下しやすくなることに……。

とくに、皮膚の健康維持に必要なビタミンB群などが不足することに加え、一部のビタミンは腸内細菌によってつくられているため、殺菌作用によって腸内細菌が減ってしまうとビタミン不足に拍車がかかり、肌荒れを起こす可能性があります。また、表面の皮膚だけにとどまらず、口の中などにも炎症がみられることもあるので注意しましょう。


●口臭・体臭が強くなる
にんにくの強烈なにおいは食べた直後だけでなく、消化されて血液中に入った後も皮膚や肺から排泄されることで長時間の口臭や体臭に繋がります。

大さじ1杯のにんにくのにおい成分が代謝されるまでに、約16時間かかるともいわれているのだとか。さらに、新陳代謝が悪い人はより長い時間がかかることも考えられます。

ちなみに、切らずに丸ごと加熱したにんにく(ホイル焼きなど)はアリシンによるにおいを感じませんが、アリインが体内でにおい成分に変わり同じように体臭の原因となるため注意が必要です。

にんにくを楽しむ量と食べ合わせは?

上記のとおり、にんにくに含まれる栄養素にはメリットとデメリットの両方があります。

そこでここからは、にんにくを楽しむ量とタイミングについて解説していきます。


●健康な成人は1日にどれくらい食べても大丈夫?
にんにく研究の第一人者である有賀豊彦教授によると、

・生……1日1片(5gくらい)
・加熱したもの……1日3片(15gくらい)

これくらいの量を2〜3日に一度食べるのが目安とされています。にんにくの有効成分は、一度食べると2日間ほど効果が持続するため、毎日摂らなくてもメリットが期待できますよ。

なお、お子さんの場合は大人よりも胃腸機能が未熟なことがあるため、半分以下にするのが安心といえます。

ただし、個人の体質やその日の調子によっては、同じ量であっても不快な症状が出ることも考えられます。それを考慮の上、量を加減しながらにんにくを楽しむようにしてみてはいかがでしょうか。


●おすすめの食べ合わせは?
にんにくは胃腸への刺激が強いため、少しでもそれを和らげるために空腹時には食べないようにしましょう。少しでも、にんにくを口にするまでに別の食べ物を胃へ入れておくことで、刺激をいくらか抑えることができると考えられます。また、たんぱく質と反応して刺激を和らげられるとされていることから、肉、魚、乳製品などと合わせた料理がおすすめです。

とくに、玄米、全粒粉、豚肉(加工品を含む)、豆類などにはビタミンB1が多く含まれているため、そういった料理に合わせて食べるとビタミンB1の効果を高めてくれます。にんにくの作用との相乗効果が得られるので、こういった組み合わせを選んでみてはいかがでしょうか。

なお、口臭や体臭については緑茶、紅茶、ウーロン茶などのカテキンが含まれる飲み物や、りんごが有効といわれています。お茶に含まれるカテキンにはにおい成分を分解する作用が、りんごに含まれるポリフェノールにはにおい成分と結びついて軽減させてくれ作用が期待できるので、それぞれを組み合わせて食後早めに取り入れるのをおすすめします。


適量を把握して食べれば、にんにくはメリットが多い食品です。にんにくのメリット・デメッリトを理解し、上手にとり入れてみてくださいね。

構成/サンキュ!編集部
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする