豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

樹脂断熱材のいろいろ…ファース本部

2021-01-13 16:47:40 | ファース本部

樹脂断熱材のいろいろ…ファース本部

日本の家づくりにおける断熱材は、多くがグラスウールを用いています。

断熱基準もグラスウール断熱材を基軸として仕様書はつくられているのです。

グラスウール断熱材は、布団と同じく空気を含ませて断熱効能を発揮しています。

 

湿った布団は、温かくありません。乾燥した空気を含ませておくのです。

つまり「乾燥した空気を静止させる」ことで断熱材の機能を発揮します。

この乾燥した空気を高温多湿の我国で四季を通じ、何十年も保持する事は極めて困難です。

 

当方も、この仕様書に拘り「乾燥した空気を静止させる」断熱工法にチャレンジしました。

透湿シートのなかった時代は、薄いベニヤ板に細かく孔をあけて使用した事もあります。

また昭和50年代から外側に通気層を構築する施工を行っていました。

 

断熱材の吸った湿気は、通気層に太陽熱があたると上昇気流が発生して排出されます。

実験を行い、その通気層の威力にとても歓喜したことがありました。

しかし、陽のあたらない北側の壁の断熱材の湿気は排出されません。

 

試行錯誤の結果に行き着いたのが、樹脂のスプレー発泡断熱方式でした。

この樹脂スプレー発泡断熱工法を確立したのは平成元年でした。

その断熱工法を公的な認定を受けるためには、それから5年の歳月を経る事になります。

平成5年年度明け4月には、日本で初めて樹脂スプレー発泡断熱工法が認定となりました。

 

それからは、雪崩を打つように多くの業者がスプレー発泡断熱を行うようになります。

スプレー発泡断熱は「膨らし粉」のような添加物で僅かな原液でも断熱材が構成されます。

当然フォーム強度や断熱性能に大きく影響するため、ファース工法は薄吹きでスキン層を何枚も重ねて施工しています。

 

今日は、ファース工法IBEC認定取得した専用部材のスプレー発泡断熱原液メーカーの倉敷紡績株式会社、課長でファース工法担当の山下幸司さん(写真)と意見交換が出来ました。

クラボウさんは、ファース工法普及推進に対して多大なご尽力を頂いています。

 ファース本部オフシャルサイト毎日更新

#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする