ファミリーアシスト あすなろ教室(輝く瞳と素敵な笑顔を求めて)

お子様の幸せを願って、メール、スカイプでの相談、面談を行っています。是非ご利用ください。

人が動くとき

2007-06-13 | 育児
 人が動く時はどんな時だろう。
・悩んだり、苦しんだり、困ったりしている時
 こんな時、人は助けを求める。その時に求めに応じて適切な支援ができれば受け入れられ、動いてもらえる。
・興味関心が強い時
 こんな時、何もしなくても意欲的に質問や相談に自ら動くことがある。思考錯誤しながらでも動こうとする。
・価値を見出した時
 こんな時、やり甲斐があると感じ、自ら動こうとする。但しやり方が分からず動けないことがあり、動き方について支援が必要である。
・威圧や賞賛(褒美)がある時
 物事の本質からは離れているが、仕方なく(意欲をもって)でも動くことができる。価値を明確に伝えないと継続的には動けない。
・相手との人間関係を大切にしたい時
 相手に申し訳ない、相手が困るだろう、相手のためなら仕方ないなどと情で動くことができる。これも物事の本質とは異なっている。価値を明確に伝えることで、相手が変わっても動くことができるようになる。
 相手に合わせて、どの方法がよいのかを選ぶことが指導力につながるのだろう。