goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

思い出の札幌 1

2022年09月23日 00時05分57秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

北海道へ研修に出発するまで後3日と迫る中、数日後には熱帯低気圧が台風15号へ変わると予測され、航空機の欠航が心配です。

 2018年8月26日から9月5日(10泊11日)まで北海道へ撮影に行きましたが、今日のブログでは札幌市に関する写真を掲載します。

  当時の工程でフェリーの乗船日を除く9日間で総距離2,819km、1日平均では313kmを走行したこととなり、荷台泊の効果大でした。

 

 

札幌市の「東横インホテル」に泊まり、お勧めの食事処から「かに本家」を

選んで向かいました。

6枚目の写真の様に外国人、特に中国・台湾・韓国の団体旅行者が多い様で、

いつも写真少年が一人で行ったら女将さんから「途中でをお願いする場

合がございます」と言われましたが、最後まで個室で食を楽しみました。

大繁盛の店では一人客は「うっとうしい」様でしたが、今回(2022年)は

うでしょうか。

   

 

 

   6品で7,000円弱の支出となり、7枚目の写真の様にホテルの部

   屋へ戻って飲み直しました。

   

   

 

 

札幌=時計台と言ってもいい様に、いつも写真少年も「時計台」へ行きま

たが、この時は外部改修工事中の期間限定の珍しい光景をパチリ・パチ

リでした。

4枚目の様にホテルにはバスが列をなして並んでいて、5枚目は北海道を代

表する「うるち米」の様です。

 

 

 

札幌飛行場は、北海道札幌市東区丘珠町の陸上自衛隊丘珠駐屯地の飛行場

であり、共用する民間施設や通称は「丘珠空港」と呼ばれているとか。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風14号、稲穂の7割ほどが倒... | トップ | 北海道でブログを掲載する予... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2022-09-23 01:45:57
こんばんは。
少し涼しくなってくる季節になると、カニの話題が出てきて、冷凍剥身でも充分なので食べたいね、と言う話題が家族の中から出てきます、冬のご馳走はやっぱりカニですね、一人かに本家は羨ましいですね。
札幌の時計台は、バスもの中からチラリと見たことしかありませんが、なぜかラーメン屋さんを連想してしまいます。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-09-23 08:35:16
田中さん、おはようございます。

ここ二三日はエアコンを使用する時間がグーンと減り、秋めいて来ました。

テレビ放映で見ましたが、長期予報による降雪は「日本海側は平年並みか多い」らしく、「太平洋側は平年並みか少ない」とかで、災害を最小限に止めた場合の雪景色はキレイかも。

札幌=時計台、北海道=かに・ラーメンが思いつき、3っつ共に見て食べましたが、ラーメンは9日間で2杯食べただけです
返信する
Unknown (つねかわ)
2022-09-23 08:45:54
いつも写真少年さん おはようございます。

いよいよ待望のご旅行も、また台風が迫っています。
間が悪いですねーーー。

我が家でも、きょう娘たちや、孫が久しぶりに集まることになっていますが、心配です。

折角のご旅行が、快適でありますように・・・

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-09-23 20:44:46
とっさーさん、こんばんは。

北海道へ研修に出発するまで2日と数時間に迫る中、今はカメラ・携帯・パソコン・タブレット・ICレコーダーの充電中で、カメラ・パソコンは100V電源コードを、携帯はモバイルバッテリーを持参します。

台風15号で稲が倒れないことを願いなら北海道へ行きます。

気象庁の「気象衛生ひまわり」のデータを見ると、16号・17号になりそうな熱帯低気圧が赤道付近に発生していて心配です。

親族の集まりは嬉しいことですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事