水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
曜日を間違えてしまい申し訳ありません。15時20分に帰宅し、ブログの入力を行っています。
昨年(2024年)の6月の気温は「4月並み、8月並み」とかで、今年も変な気候が続いています。
今年、水辺へ行かれた方はみえますか、保存分から「6月の水辺の風景」の写真をご紹介します。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
紹介する写真は全て6月に撮影したもので、この写真は愛知県の岡崎市・安城市・
西尾市・碧南市を回り、碧南市を流れる矢作川の河口付近で撮った写真です。






1枚目は愛知県瀬戸市の山口地区を流れる「矢田川」の様子で、2枚目・3枚目は近
くの田んぼの様子を撮りました。



愛知県の幸田町・蒲郡市を回り、蒲郡市の「若宮公園」近くの海岸や「竹島」の入
口近くでパチリです。






瀬戸市の山口地区で、別々の6月に撮った田んぼです。


愛知県名古屋市港区潮見町で釣りをする人の様子です。



静岡県浜松市の「遠州灘海浜公園」や近くでパチリです。



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
近くのたんぼに入り込んでる、鴨が可愛い表情をしていて、田んぼの緑色と良く合い癒されますね、ボクは海より川が好きですが、名古屋港はボクの家からも近い距離になりますが、コンクリートの港ばかりなので、夏場はスルーでしたが、写真で見ると釣り人もいて、なかなか良い風景ですね。
なんか、もう梅雨が明けるらしいですね。異常気象です。
雨が降らないのはありがたいですが、猛暑に加えて、水不足が心配です。
田んぼの「かるがも」ちゃんがかわいいですね。
いつも不思議に思うんですが、草を取ってくれるそうですが、稲は食べないんですね。他愛のない疑問でした。
とっさー
田中さん、こんばんは。
今日は遅くなって、申し訳ませんでした。
田んぼのカモは毎年来るとは限りませんが、雑草を少しでも食べてくれれば助かります。
名古屋市港区潮見町の場所には「進入禁止」の看板が有りましたが、多くの釣り人が入っていました。
釣られて入口から10mほど入り、望遠レンズでパチリです
とっさーさん、こんばんは。
今日は遅くなって、申し訳ませんでした。
カモを観察していても、稲の葉をついばむところを見たことが無いので、食べないと思います。
最低気温が25℃を超す日が続く様ですので、熱帯夜に注意したいですね