水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
11月11日、岐阜県下呂市の紅葉を見に、mini98 &α6000と一緒に行って来ました。
10月29日に下見で行った下呂市近郊の紅葉は早かったものの、今回の下呂市の下原ダム付近では見頃を迎えていました。
下呂温泉街から見た山並みの紅葉は真っ盛りでしたが、街中の紅葉は10日ほど先になるでしょうか。

「高山線の普通車両がトンネルを抜けて来た場所で、広角レンズとスローシャッターでスピード感を出しました」

「下原ダムではシャッタースピードを1/5とし、紅葉と樹々の明暗の中を走る普通車両の雰囲気を出しました」

「下呂温泉街から見た山並みの紅葉は真っ盛りで、鉄橋を渡る特急車両からも鮮やかに見れることでしょう」

「温泉街を流れる飛騨川の河川敷に『露天風呂・噴泉池』があり、平成22年2月1日より水着着用となりました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
11月11日、岐阜県下呂市の紅葉を見に、mini98 &α6000と一緒に行って来ました。
10月29日に下見で行った下呂市近郊の紅葉は早かったものの、今回の下呂市の下原ダム付近では見頃を迎えていました。
下呂温泉街から見た山並みの紅葉は真っ盛りでしたが、街中の紅葉は10日ほど先になるでしょうか。

「高山線の普通車両がトンネルを抜けて来た場所で、広角レンズとスローシャッターでスピード感を出しました」

「下原ダムではシャッタースピードを1/5とし、紅葉と樹々の明暗の中を走る普通車両の雰囲気を出しました」

「下呂温泉街から見た山並みの紅葉は真っ盛りで、鉄橋を渡る特急車両からも鮮やかに見れることでしょう」

「温泉街を流れる飛騨川の河川敷に『露天風呂・噴泉池』があり、平成22年2月1日より水着着用となりました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
ダーツ・バーBOROに行ってみて。
バルちぁんの紹介って・・・・きっと喜ぶから。
昼はバーガーしているし・・・のりさん同級生だからね。
恭子ちゃんーんってメチャ可愛い女の子がいるから・・・・
バルちぁんの紹介って言ってみて・・・バグバグしてもらえるから・・・・・
下呂温泉の「小川屋」さんに泊まったことがあります。
昭和34年ころです。まだ、いまの国道41線は建設中で
むかしのままの山道を軽360ではしりました。
たまに材木を積んだトラックとすれ違うくらいで自動車は少ない時代でした。
トップ作品の被写体流しはスピード感満点で迫力ありますねー。
季節的に行くのは秋ですが、雪の下原ダム狙いで冬に行かなくては。
そして、昼の「BORO」へ行き、バルちぁんさんの事を話して、のりさんにハグハグ?!、いいえ恭子ちゃん(おふくろと同じ字の名前)にバクバクにてもらわなくては。
安全な交通を考えると雪は降らない方がいいですが、初雪を期待しています。下呂から関市板取の「名もない池」へ回って撮影することになりますね
昨年・今年と流し撮りを行って来ましたが、今回は紅葉を美しく見せる為には電車の固定撮影の方が適していると判断しました。
1枚目の写真は、遮断棒にくっ付いて電車の風圧を感じながら撮りました。
この時のシャッタースピードは1/15で、下原ダムではシャッタースピードを1/5です。今回は冒険的なスローシャッターに挑戦し、結果は迫力が出ましたよ
下界より気温の差がある下呂の紅葉は綺麗ですね。
やはり寒くなると日本人は温泉ですね、この川べりの共同浴場はまだ有るんですね・・・公衆の面前で入る勇気はボクにはありませんけど(笑)夜ならいいかな・・・
3枚目の写真で分かるように、「下呂温泉街から見た山並みの紅葉は真っ盛りでしたが、街中の紅葉は10日ほど先になるでしょうか。」でしたので、温泉街は11月20日~25日が見頃だったと思います。
平成22年2月1日より水着着用となりましたが、11月20日に行った時は、ほとんどの男性がスッポンポンでした。それを橋の上から連射しましたよ