水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
10月25日、長野県飯田市にある「しらびそ高原」と「下栗の里」へドライブ&撮影に行って来ました。
中央自動車道を走っていたら、前方にフェラーリー、トヨタ2000GT、スカイラインGT-R、トヨタセリカを発見しました。
4台を追い抜いてパチリ、抜かれてパチリしながら、しらびそ高原へ向かいました。

「バックからカメラを取り出して片手でパチリ、時速○○○kmでパチリ」

「しらびそ高原の展望台からは南アルプスが一望出来ます。目の前の前聖岳(3,022m)に手が届きそうです」

「標高1,900mの食堂では『いも田楽・うどんセット(900円)』を食べました」

「3枚の写真を繋ぐほど大きな『御池山隕石クレーター』は、直径約900m、2万~3万年前に直径約45mの小惑星が衝突して出来たと推測するとか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
10月25日、長野県飯田市にある「しらびそ高原」と「下栗の里」へドライブ&撮影に行って来ました。
中央自動車道を走っていたら、前方にフェラーリー、トヨタ2000GT、スカイラインGT-R、トヨタセリカを発見しました。
4台を追い抜いてパチリ、抜かれてパチリしながら、しらびそ高原へ向かいました。

「バックからカメラを取り出して片手でパチリ、時速○○○kmでパチリ」

「しらびそ高原の展望台からは南アルプスが一望出来ます。目の前の前聖岳(3,022m)に手が届きそうです」

「標高1,900mの食堂では『いも田楽・うどんセット(900円)』を食べました」

「3枚の写真を繋ぐほど大きな『御池山隕石クレーター』は、直径約900m、2万~3万年前に直径約45mの小惑星が衝突して出来たと推測するとか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。