韓国到着後の初のお食事。。。地元ではかなり高級であろうお店に
地元社長さんから案内されました。
・・・実は、お店に入店が16時頃とビミョーな時間で
社長さんとお店の方が、何やらやりとりが有って・・・(^^;)
ハングルが判らない我々は、日本語ペラペラの現地社長さんの言う事を聞くのみ・・・状態。(^^;)
何はともあれ夕食の開始です。。。
韓国ビールを皮切りに・・・
次々と料理が運ばれてきました。。。(^^)
個々の名前は分りませんが、小皿に出るわ出るわのお野菜達・・・
噂に聞いた韓国料理「五味五色」でしょっか・・・?
http://www.kimchi3.com/kimchi-arekore/korea-gomigoshoku.html
・・・これは、後程メインの焼肉で使われるって事が判明しました。。。
・・・それにしても圧倒的な種類と量に、唖然の我々です。。。つづく
現地社長さんの現行ベンツSクラスで宿泊地へ移動します。
今回の韓国出張の目的は、担当する機械製品の海外生産に向けた調査。
メンバーは、プロジェクトLと設計担当、それと製造の技術と品質を
確認する僕との3名。今回は、韓国の企業を視察します。
移動は、空港から1時間半程度の所に有る亀尾(グミ)市というところ。
ここには、国家PJで設立された工業団地が有るとのことです。
http://www.pmcomplex.go.kr/Front_Jpn/02_Gumi/01_Introduction.asp
ベンツ現行Sクラスのリアシートから車窓を激写(?)
釜山空港近郊は、(聞いたことのある)ソウルと違って、こんな山間ののどかな風景。
韓国高速道路のETCですね。
・・・機器類は日本のそれと、ほぼ同じ構成の様でした。
到着した今回宿泊するホテル。
現地社長さんがキープしてくれたお宿 HOTEL GEUMOSAN(クモサン)です。
http://www.hotelgeumosan.com/Jap/
ここは、グミ市内に在る金鳥山(クモサン)の麓にあります。
ここは、ビジネスってよりも観光ホテルって感じですね。
エントランスです。チョー綺麗ヽ(^◇^*)/
・・・う~ん、今回は仕事です。・・・って!(^^;)
さて、この日の夕食も社長さんのご案内で~
・・・この方が社長さん。
案内されたのは市内の焼肉屋さんですが、なんか料亭っぽい。
屋号のようですが、(当然)読めない・・・(>_<)
店の廻りには、庭園が有って・・・
う~む。。。良い感じ・・・です。
正面玄関。モデルの身長は、180cm。指差してるのは、セコムのセキュリティーラベル。
・・・韓国は、ラベルだけの「なんちゃって」が多いと聞きますが
果してここは・・・?
店内の座敷に通されました。焼肉屋さんにしてはとても綺麗です。
気になった調度品。。。社長さんの話では、このお店の建物は、
相当な歴史が有るそうです。・・・つづく
仕事の関係で、2泊3日の行程で韓国に出張してきました。
行き先は、釜山近郊。東京からの直行便は、成田空港から1日1便。
僕は、この年に成るまで仕事でも私事でも海外への渡航は初めて。。。(^^;)
趣味が旅行って事でもなくて国内でも回りきれないって派ですので
特に海外には興味が無いって言い訳をコレまでしてきてます。
(まぁ~、本音は違うけど・・・(≧∇≦))
通関後のエリアに在った免税店。
ショップ名が、、、らしい。
僕は、このショップでは有りませんが、国産タバコをちゃっかり
カートン買いしちゃいました。巷では震災以来、国産タバコの供給が
激減してるんですね。。。ここ、成田の免税店ではフツーに購入。。。どうなってん?
搭乗便は、こちら。
国際便は初めてで、興味津々。。。(^^;)
・・・機内では年甲斐もなく遊びまくり。。。
機内食です。この日は移動だけで仕事はしないので・・・
定番のお飲物をオーダーします・
軽食ですが、これが以外と美味しい~ (^_^)v
完食
さて、釜山空港(空港内は撮影禁止だったので写真は無し)では
訪問先の社長さんが迎えに来てくれていました。
乗り込む車は、なんとベンツ現行Sクラス。。。(・∀・)
しかも、最新ハイブリッド仕様です。Σ( ̄□ ̄;屮)屮
社長はん、儲かってまんな~ぁ
後で判ることとなるんですが、韓国国内では日本車を含めた外車は
殆ど見ることが有りません。
税金が高額って事で相当の富裕層しか持てないのだとか。。。
シールパッキン交換も大詰め。。。
一通り交換作業が終わったところで各部の確認です。
ここは、フロントエッジパッキンとのラップ量が少し大きかったですね。
リアエッッジの状態はOK。
トップエッジ、センターのカット部の隙間が大きいです。(T_T)
日を改めて前側のシール位置を修正する事にします。
ソフトトップの開閉ですが、フロント側ロックピンの操作が思いの外
重たくなりました。(-_-)
まあ、シールパッキンが新品と成ったことで今までのヘタった物に比べて
反発が大きくなったためだと思います。
右サイドは、別途 要修正です。
それと左サイドで、ウィンドーガラスが全閉の状態でのドアーの開け閉め時
シールが新品となってヘタリが無くなった分逆にシールとガラスが干渉し
完全に締まりきらないって現象が発生。(>_<)
僕のSLでは、オートウィンドーってな後付のモノを
取り付けていて、
これウィンドー自動開閉機能の他、ドア開時にウィンドーが少し下がり
閉めた時にまた上がるって機能が有るんですが右サイドは機能させていて
良いのですが、左サイドはその機能を殺して有る状態。
で、ガラス部分が完全に締まらないって症状です。。。(T_T)
う~ん、これは早々に機能付加の対策しないと・・・。
ですが、シール交換は取り敢えず完成~・・・ってことで。(^^;)
右サイドのトップエッジのシールパキン。
例によって新旧比較です。。。
こちら側も同様に亀裂が入っています。・・・もう限界。
断面も二廻り位小さくなっています。
右側トップエッジは、装着順序をリア側からとしてみました。。。
・・・特に意味はありませんが、正解が判らないのでチャレンジってことで。
順序ではフロント側・リア側で試して良い方を今後の順序とします。
う~ん、フロントパッキンとのラップが大きい気がするなぁ・・・。
ここのカットもチョット失敗。。。隙間が・・・(>_<)
引き続き右側の作業を実施。
こんな状態で実施します。
最初にエンドエッジのシールパッキンの外しから・・・
トップエッジのシールを撤去。
取り付けは、僕の場合ですが やはりエンドエッジから。
新旧部品の比較・・・やはり左側と同じカ所にダメージが。
断面の状況
左側と同様にシール材を挿入します。
以前の物は、完全に色がぼけちゃっていて 新品にすると
引き締まって見えます。。。(^_^)
ここって、ガラスが擦れながら締まるんでしょうね。。。
交換した新しいシールも時間の問題でしょう
・・・消耗部品って割切るしかなさそうです。
トップエッジシールの交換が終了。各部のチェックを実施。
ドアを閉じてサイドウィンドーガラスを上昇。
・・・根本部分の出始めの感じははOK (^_^)v
リアエッジの当たりも良好です
際上部へサイドガラスを上昇させて当たりを確認。
中央も大丈夫
リアエンドをOK~ ヽ(^◇^*)/
引き続きトップ側の交換作業。
こちらも、トップ幌張力ワイヤー補修で外してあります。
旧シールを外したところ。・・・ここ、例の爪は取れませんでした。
シールホルダーは、折角なので はみ出ていた接着剤や汚れを綺麗に清掃。
トップに装着します。
取り付け穴は上下に調整出来る長穴となっていて
僕は、取り敢えず元々取付いていたネジの跡に固定しました。
後部分のトップエッジシールを外しブラケットも清掃のため外します。
トップエッジシールの新品部品は、一体型。
これ、シール性能を確保するため 装着後現品カットするんだと思います。
新旧部品の比較。。。
僕のは、かなりボロボロになっています。
装着順序は、やはり内側から挿入。
外側にリムーバーで入れ込み。
分割されているブラッケットに一体の新品シールを装着します。
僕の場合、ソフトトップを正規に固定締め付けしました。
フロント、リア それぞれチリ(合わせ)の確認。
ブラケットの分割部分でカットします。
・・・こんな感じ (^_^)v
ソフトトップフロントシールとは、こんな感じにラップします。
・・・つづく
さ~て! ここからやっと本来の目的であったシール交換作業です。
外していたシールブラケットを取り付けます。ブラケットは、
事前に接着剤など結構付着していたので除去清掃。
2個有るシールズレ防止の爪を接着固定しています。
・・・これ、シールを外すと取れちゃうみたい・・・。
新品のシール材。OEM部品ですね。。。
新旧シールの比較。
ウィンドーガラスの接触する部分の加工方法が異なっています。
旧は、布貼り付け。新は起毛布の貼り付け。
古い方はかなりヘタってます。ドア開閉で擦れる部分でしょうか。
断面の比較。やっぱヘタリが・・・。
取り付けは、奥側(室内側)から差し込んで・・・
手前側(車外側)をリムーバーで押し込みます。
それ相当の力が必要。・・・気温の低い冬などはより固くなるかなぁ・・・
装着は写真の様にトップを若干上げて作業が楽ですね。
下部分を数ミリ出した位置が宜しいようで。。。つづく
さて 幌の張力ワイヤーの修理を終え、復元の作業を実施します。。。
今回は、切開したシールパッキンを接着固定です。
接着剤は、ゴム系のコニシボンドをチョイス。。。
この接着剤は、結構 糸を引くので作業前にマスキングテープで養生をします。
・・・シール側も。。。
作業に集中しちゃって、接着剤塗布の画像を撮り忘れました。(^^;)
接着完了の図。
この状態で15分程 接着剤の硬化を待ちます。
マスキングテープを撤去。。。
・・・でもって、完成~ ヽ(^◇^*)/