メーターのお掃除とシグナルブザー追加作業のついでに
メーター照明にLEDを追加しました。(^_^)v
SLのメーターイルミは、今時の車の様なデジタル化でバックライトを使用
とは違っていて白熱電球で文字盤を照らす構造です。
(昔はみんなそうでしたが・・・。)
照明の輝度調節機能が付いているのですが、元々のパフォーマンスが役不足で暗いので
常時最大輝度での使用で、殆ど意味無いじゃ~ん。。。
てな感じでした。(^^;)
そこで、照明に白色LEDを追加することにしました。
メーター照明の構造は、メーター裏側から電球を差し込む形で、正面メーターパネルに
取り付けてある反射板で拡散させる間接照明の構造です。
照明電球自体は数ワットの麦球みたいな電球なので、コレじゃ暗いよなっ。
ツー感じですね。(>_<)
今回僕は、純正照明を残して白色LEDを追加させる構造としました。
白色LEDだとかなりの白色になってしまうためクールな感じになっちゃうんで、
あえて電球光を残しノスタルジーな雰囲気を残したかったためです。
反射板が黄ばんでいたんで、ついでにホワイトのタッチアップ塗料で補修しました。
純正の照明の窓穴の下にLEDの取付け穴を開けます。
今回は、φ5のLEDを使うので、下穴加工後 φ4.9のドリルで加工。
普通のドリル加工は、使用したドリルより大きめに穴が開きます。
φ5のLEDが キュッ、っと言う感じで 丁度良い具合の径となります。
LEDは高輝度の物を チョイス。基板などえお使わず直接取り付けるんで
定電流ダイオードを接続後、熱収縮チューブで保護します。
取付け固定は、後で外すことも考慮して、あえて強力な接着剤は使用せず
シリコン充填材で固定しました。
僕は、LEDの固定には良く使うのですが適度に弾力が有って防振対策にも成りますし
防水効果も期待出来るんで、なかなか良い素材です。
右側。
左は、こんな感じ。
完成後のお試し点灯。
改造前後が分かりづらいので並べてみました。
電球色部分も残しつつ しっかり照明されています。
・・・ん、なかなか良い感じですね~ (^_^)v
メーター照明にLEDを追加しました。(^_^)v
SLのメーターイルミは、今時の車の様なデジタル化でバックライトを使用
とは違っていて白熱電球で文字盤を照らす構造です。
(昔はみんなそうでしたが・・・。)
照明の輝度調節機能が付いているのですが、元々のパフォーマンスが役不足で暗いので
常時最大輝度での使用で、殆ど意味無いじゃ~ん。。。
てな感じでした。(^^;)
そこで、照明に白色LEDを追加することにしました。
メーター照明の構造は、メーター裏側から電球を差し込む形で、正面メーターパネルに
取り付けてある反射板で拡散させる間接照明の構造です。
照明電球自体は数ワットの麦球みたいな電球なので、コレじゃ暗いよなっ。
ツー感じですね。(>_<)
今回僕は、純正照明を残して白色LEDを追加させる構造としました。
白色LEDだとかなりの白色になってしまうためクールな感じになっちゃうんで、
あえて電球光を残しノスタルジーな雰囲気を残したかったためです。
反射板が黄ばんでいたんで、ついでにホワイトのタッチアップ塗料で補修しました。
純正の照明の窓穴の下にLEDの取付け穴を開けます。
今回は、φ5のLEDを使うので、下穴加工後 φ4.9のドリルで加工。
普通のドリル加工は、使用したドリルより大きめに穴が開きます。
φ5のLEDが キュッ、っと言う感じで 丁度良い具合の径となります。
LEDは高輝度の物を チョイス。基板などえお使わず直接取り付けるんで
定電流ダイオードを接続後、熱収縮チューブで保護します。
取付け固定は、後で外すことも考慮して、あえて強力な接着剤は使用せず
シリコン充填材で固定しました。
僕は、LEDの固定には良く使うのですが適度に弾力が有って防振対策にも成りますし
防水効果も期待出来るんで、なかなか良い素材です。
右側。
左は、こんな感じ。
完成後のお試し点灯。
改造前後が分かりづらいので並べてみました。
電球色部分も残しつつ しっかり照明されています。
・・・ん、なかなか良い感じですね~ (^_^)v