goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

馴染めない

2014-09-14 11:54:55 | 夢日記
学校の寮?

薄い壁で6畳間くらいの部屋が
3つ並んでいて、学生たちが
それぞれ好きなことをしている。

1つ目の部屋では、ライヴの話をしているから
私「何のバンド? もしかして前見たやつ?

スキンヘッドの男性が叫んでた
パンクバンドの話かと思って、
話を合わせて

私「私も行こうかな! 今度いつやるの?

話していた男女にハァ~?って顔をされたから

私「あ、不定期なんだ


2つ目の部屋は、障子が開いていたから
置いておいた荷物を取りに入ったら
一面に布団が敷いてあって、
なぜか男女がいつのまにか仲良くなってて、
布団にくるまっているから

私「あ、ごめん!/焦

と言って慌てて障子を閉める。


3つ目の部屋では、男女数人が
なにやらイベントを企画してるらしく
「千葉までチラシ配りは遠い」と話しているから

私「私、行ってあげるよ、ヒマだし」
「ホント、ありがと!」

私「でも、千葉って言っても広いよね
「テキトーでいーよ」

と気のない返事。

外は夜で、冬みたいに寒い。
セーターじゃすぐに体が冷えるだろうから
あ、そーだ!冬用のアウター持ってるから、
あれなら、どんなに寒くても大丈夫だv
(今はもう持っていないやつ

それを服の山の上から取ってきて、
出かけようとして、3の部屋に寄って

私「私、地理弱いんだけど、どう行けばいい?

と聞くと、そんなの自分で調べてくれみたいに言われて、
ほんと、どーでもいいんだなと思い、
真面目に考えてたのがバカバカしくなって、

私「私、やめた」

と、持っていたチラシが入った
ビニール袋をその場に落とす。


その後、1つ目の部屋に戻ると、
今度は、女子6人くらいが
2人ずつくらいで喋ってて、

私はなぜか靴下を二重履きしようとするが、
2枚目が小さすぎて、踵まで届かずに諦める。

隣りの太った女子は、
あーだこーだと喋り続けていて
止まらなそうだから、

私「あの、ごめん、話の途中に
  邪魔して悪いんだけど、
  私ってここにいる意味あるのかな?」

みたいなことを聞く。
キョトン顔で見られて、
明らかに部外者扱いで、

私「いや、なんか今日、いろいろあって、
  なんだか全然馴染めないから、
  ここにいても時間やお金をムダにするなら、
  辞めようかなと」

とくに私の動向に興味もなさそうだから

私「親に電話して、明日にでも辞めるよ。
  働いたほうが、いい経験になるし、
  ここにいて、何かやりたいことがあるわけでもないし。
  でも、すぐに辞めて(学校に払った)お金とか戻ってくるのかな?」

誰も返事がないまま、気まずくなって

私「自分で決めることだよね、
  ごめん、邪魔して」

と言って退室する。

みんな学校生活を自由に満喫しているようでも
昔からパターンって同じなんだなと思っている。


【靴下・ストッキング】
夢主の社会的な状況をあらわします。干された靴下は失業状態や社会的な状況への不安を反映することがあります。
片方だけの靴下を見るのは、主にお仕事や学校での居場所がないことをあらわしますが、
新しい靴下をもらったり、買ったりするのは、夢主の新しい可能性を暗示します。
靴下は夢主の保護状態や社会的基盤に関わる事柄です。

【嫌われる・疎外される】
誰かに疎んじられたり、嫌われるのは、夢主がより親密なコミュニケーションを求めていること、
その反面、夢主の周囲への無関心やひとりよがりを反映していることがあります。

本棚を整頓

2014-09-11 16:24:43 | 夢日記
母と2階の本棚を整理している。
(実際の実家とは違う

ダンボール箱から出して、棚に入れた後、
結婚の話になって、またか・・・
地雷を踏まないように、

誰か知り合いの年上女性が言ってた皮肉を
2つほど聞かせて大笑いする。

母「そんなもんだよ

あとひと言ふた言、教訓めいたことをゆって
その場は収まる。

棚の本から、たけしさんの本も出てきて

私「すげーな!
母「すごいね!」


母は隣りはもう終わったと言って
行ってしまったが、見てみると、

ホームセンターから買ってきたようなモノが
大きなビニール袋に入ったまま
ランダムに棚に突っ込んであって、
さすが整頓できない人だなと苦笑

これ以上触ったら
何か落ちてきそうだから
そのままで放っておく。

見知らぬ子どもが数人
近くで遊んでいる。


【本】
収入や財産の象徴です。事務関係の書籍を見たら細かい仕事が入ってきます。
古本や学術書だと専門的な仕事で多くの収入を得ることを暗示しています。
自分の名前が書いてある本はそのまま自分の足跡や成果をかたちに残すことを暗示します。


最近、見るユメに軽快なBGMがついてる。
私が譜面でも書ければ残せるのに、と思うけど、
サビばっかりじゃ、どうしようもないか



法事かなにか?

2014-09-07 18:10:31 | 夢日記
実家。

親戚が集まって、食事の後に
キッチンで談笑している。

私は親戚関係が大の苦手だから
縁側の近くで1人、小さな机で
PCになにか入力したり、
メモをまとめたりしている。

夢中になっていて、気づくと
居間には誰もいなくて、
女性が何か説明している声がする。


たしか今日って、誰かが来て、
法事的なことの説明があるんだっけ?

慌てて机の上を片付けて、
関連するプリントを持って、
メモするシャーペンを持っていこうとするが
シャーペンを落としたり、
それよりボールペンのほうがいいかと思ったり、

しまいにはメガネが半分ずつに
外れてしまって、レンズも片方落ちてしまった/焦×5000

「また!? しかも急いでる今?!


とりあえず、親にセロハンテープのありかを
聞かなきゃと思いながら、
こっそり親戚の集まりの後ろから紛れ込むが、

皆、なぜか華やかな着物と、
肩には黒い羽織?を着ていて、正装
え、聞いてないよ/驚

自分は、実家でくつろぐ普段着
着物なんて持ってないし、
正装も持ってきていない。


もう開き直って、母に

「メガネがまた外れちゃったから、
 後でセロハンテープでとめなきゃ」と話すと、

長男だから一番前に座ってる父の耳に入ったのか

父「そんなの○×だから買い替えろ
と強い口調で言う。

え? 私に怒ってる?

中には花柄ワンピのおばさんもいて
(もしかしたら、それがオシャレのつもりかもしれないが)
ま、いっかと思うが、気まずい。


【親戚】
親戚は家族に関係するよい知らせ、あるいは悪い知らせをあらわしています。
年下の異性の親戚ならよい暗示になり、同性なら悪い暗示になります。
年上の異性の親戚なら悪い暗示になり、同性なら良い暗示になります。

【眼鏡】
現在の状況を認識する必要があること。不注意やミスに対する警告などを意味しています。
周囲ばかりを見て、自分を見ていない状況を意味しているので、もっと夢主自身へ気をくばる必要があります。
また、似合わない眼鏡、合わない眼鏡は、対人面での気配りや周囲への配慮など、
緊張や疲れをためているときにも見やすいイメージです。自分自身へのケアや精神的な余裕を大切に。

【着物・晴れ着】
日常と違う状況から発生する緊張感や自分を違う見せ方で表現する場所や環境をあらわします。