学校の寮?
薄い壁で6畳間くらいの部屋が
3つ並んでいて、学生たちが
それぞれ好きなことをしている。
1つ目の部屋では、ライヴの話をしているから
私「何のバンド? もしかして前見たやつ?
」
スキンヘッドの男性が叫んでた
パンクバンドの話かと思って、
話を合わせて
私「私も行こうかな! 今度いつやるの?
」
話していた男女にハァ~?って顔をされたから
私「あ、不定期なんだ
」
2つ目の部屋は、障子が開いていたから
置いておいた荷物を取りに入ったら
一面に布団が敷いてあって、
なぜか男女がいつのまにか仲良くなってて、
布団にくるまっているから
私「あ、ごめん!/焦
」
と言って慌てて障子を閉める。
3つ目の部屋では、男女数人が
なにやらイベントを企画してるらしく
「千葉までチラシ配りは遠い」と話しているから
私「私、行ってあげるよ、ヒマだし」
「ホント、ありがと!」
私「でも、千葉って言っても広いよね
」
「テキトーでいーよ」
と気のない返事。
外は夜
で、冬みたいに寒い。
セーターじゃすぐに体が冷えるだろうから
あ、そーだ!冬用のアウター持ってるから、
あれなら、どんなに寒くても大丈夫だv
(今はもう持っていないやつ
それを服の山の上から取ってきて、
出かけようとして、3の部屋に寄って
私「私、地理弱いんだけど、どう行けばいい?
」
と聞くと、そんなの自分で調べてくれみたいに言われて、
ほんと、どーでもいいんだなと思い、
真面目に考えてたのがバカバカしくなって、
私「私、やめた」
と、持っていたチラシが入った
ビニール袋をその場に落とす。
その後、1つ目の部屋に戻ると、
今度は、女子6人くらいが
2人ずつくらいで喋ってて、
私はなぜか靴下を二重履きしようとするが、
2枚目が小さすぎて、踵まで届かずに諦める。
隣りの太った女子は、
あーだこーだと喋り続けていて
止まらなそうだから、
私「あの、ごめん、話の途中に
邪魔して悪いんだけど、
私ってここにいる意味あるのかな?」
みたいなことを聞く。
キョトン顔で見られて、
明らかに部外者扱いで、
私「いや、なんか今日、いろいろあって、
なんだか全然馴染めないから、
ここにいても時間やお金をムダにするなら、
辞めようかなと」
とくに私の動向に興味もなさそうだから
私「親に電話して、明日にでも辞めるよ。
働いたほうが、いい経験になるし、
ここにいて、何かやりたいことがあるわけでもないし。
でも、すぐに辞めて(学校に払った)お金とか戻ってくるのかな?」
誰も返事がないまま、気まずくなって
私「自分で決めることだよね、
ごめん、邪魔して」
と言って退室する。
みんな学校生活を自由に満喫しているようでも
昔からパターンって同じなんだなと思っている。
【靴下・ストッキング】
夢主の社会的な状況をあらわします。干された靴下は失業状態や社会的な状況への不安を反映することがあります。
片方だけの靴下を見るのは、主にお仕事や学校での居場所がないことをあらわしますが、
新しい靴下をもらったり、買ったりするのは、夢主の新しい可能性を暗示します。
靴下は夢主の保護状態や社会的基盤に関わる事柄です。
【嫌われる・疎外される】
誰かに疎んじられたり、嫌われるのは、夢主がより親密なコミュニケーションを求めていること、
その反面、夢主の周囲への無関心やひとりよがりを反映していることがあります。
薄い壁で6畳間くらいの部屋が
3つ並んでいて、学生たちが
それぞれ好きなことをしている。
1つ目の部屋では、ライヴの話をしているから
私「何のバンド? もしかして前見たやつ?

スキンヘッドの男性が叫んでた
パンクバンドの話かと思って、
話を合わせて
私「私も行こうかな! 今度いつやるの?

話していた男女にハァ~?って顔をされたから
私「あ、不定期なんだ

2つ目の部屋は、障子が開いていたから
置いておいた荷物を取りに入ったら
一面に布団が敷いてあって、
なぜか男女がいつのまにか仲良くなってて、
布団にくるまっているから
私「あ、ごめん!/焦

と言って慌てて障子を閉める。
3つ目の部屋では、男女数人が
なにやらイベントを企画してるらしく
「千葉までチラシ配りは遠い」と話しているから
私「私、行ってあげるよ、ヒマだし」
「ホント、ありがと!」
私「でも、千葉って言っても広いよね

「テキトーでいーよ」
と気のない返事。
外は夜

セーターじゃすぐに体が冷えるだろうから
あ、そーだ!冬用のアウター持ってるから、
あれなら、どんなに寒くても大丈夫だv
(今はもう持っていないやつ
それを服の山の上から取ってきて、
出かけようとして、3の部屋に寄って
私「私、地理弱いんだけど、どう行けばいい?

と聞くと、そんなの自分で調べてくれみたいに言われて、
ほんと、どーでもいいんだなと思い、
真面目に考えてたのがバカバカしくなって、
私「私、やめた」
と、持っていたチラシが入った
ビニール袋をその場に落とす。
その後、1つ目の部屋に戻ると、
今度は、女子6人くらいが
2人ずつくらいで喋ってて、
私はなぜか靴下を二重履きしようとするが、
2枚目が小さすぎて、踵まで届かずに諦める。
隣りの太った女子は、
あーだこーだと喋り続けていて
止まらなそうだから、
私「あの、ごめん、話の途中に
邪魔して悪いんだけど、
私ってここにいる意味あるのかな?」
みたいなことを聞く。
キョトン顔で見られて、
明らかに部外者扱いで、
私「いや、なんか今日、いろいろあって、
なんだか全然馴染めないから、
ここにいても時間やお金をムダにするなら、
辞めようかなと」
とくに私の動向に興味もなさそうだから
私「親に電話して、明日にでも辞めるよ。
働いたほうが、いい経験になるし、
ここにいて、何かやりたいことがあるわけでもないし。
でも、すぐに辞めて(学校に払った)お金とか戻ってくるのかな?」
誰も返事がないまま、気まずくなって
私「自分で決めることだよね、
ごめん、邪魔して」
と言って退室する。
みんな学校生活を自由に満喫しているようでも
昔からパターンって同じなんだなと思っている。
【靴下・ストッキング】
夢主の社会的な状況をあらわします。干された靴下は失業状態や社会的な状況への不安を反映することがあります。
片方だけの靴下を見るのは、主にお仕事や学校での居場所がないことをあらわしますが、
新しい靴下をもらったり、買ったりするのは、夢主の新しい可能性を暗示します。
靴下は夢主の保護状態や社会的基盤に関わる事柄です。
【嫌われる・疎外される】
誰かに疎んじられたり、嫌われるのは、夢主がより親密なコミュニケーションを求めていること、
その反面、夢主の周囲への無関心やひとりよがりを反映していることがあります。