走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

さらば横浜支局

2009年03月31日 20時22分05秒 | 職場20年度(横浜)
今日で横浜支局での一切の業務が終了し、明日の朝からは新年度の業務が東京局で始まります。隣りの部屋で勤務している後任者には、都合の良い時間に来てもらい、2~30分かけて最終引き継ぎをしました。私が昨年味わったような苦労を、少しでも減らすことに役立てば良いのですが。

昼休み中に、職場と同じフロアにあるインフォメーション・センターで所長を務めるAさんに別れの挨拶をしました。その方は、20年前に別の勤務先でご一緒させて頂き、お世話になったことがありました。Aさんは、私の行く新しい職場での業務内容を良くご存知のようで、毎日残業で大変だと脅かされてしまいました。

本当にそうであっても、通勤が片道45分前後も緩和されるのですから、頑張るしかありません。課長からは、横浜での働きぶりを高く評価してもらえたようで、何度も労いの言葉が頂けましたので、多少でも自分の持っている能力に自信が付きました。全く経験のない業務に、明日から早速挑戦です。早く新しい生活環境に慣れるよう精進します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実質上のラスト勤務

2009年03月31日 05時23分24秒 | 職場20年度(横浜)
30日は、私にとって横浜での実質上最後のデスクワークでした。(31日は窓口担当のため、朝から夕方までお客さん相手であり、抱えている仕事が出来ないためです。)朝一番に新しい職場へ衣類:下着、寝巻用の体操服、ワイシャツ、傘等の荷物を宅配業者に出し、残る荷物は制服など最低限度の物になりました。

抱えていた担当業務も、ある程度まで減らすことが出来ました。不足している書類が申請者から届いていない案件はどうしても処理仕切れないため、心苦しいのですが、事情を説明した上で今後の処理方法を書いた文書を作成し、後任者に引き継ぐことにしました。書籍と共にその書類を机の上に積み上げると、かなり高くなり驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい千葉県知事決定

2009年03月30日 05時28分09秒 | その他
昨日は、2期務めた堂本千葉県知事の任期満了に伴う県知事選挙の投票日でした。夜8時の投票締め切り直後には、出口調査により開票結果を待たず無所属の森田氏が、当選したと報じられました。森田氏と言えば、我々が小学生の頃に放映された青春ドラマ「俺は男だ」で活躍したスポーツ万能の主人公であり、ブロマイドを買ったほどのファンでした。東京都大田区出身の方でしたが、現在は千葉県芝山で、ご家族と共に暮らしていらっしゃるそうです。

宮崎県の東国原知事とはタイプが違いますが、世間を賑わすことでしょう。森田氏のオフィシャルWEBで調べたところ、平成4年に東京から参議院議員に初当選し政界入りし、沖縄政務次官や文部政務次官などの要職を務め、15年からは麗澤大学の客員教授を続けているという経歴の持ち主でした。彼が選挙期間中にアピールしていたように、元気モリモリで活力ある新しい千葉県を築きあげ、千葉県のイメージを更にアップしていって欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールマン・スピン

2009年03月29日 12時05分33秒 | 
偶然に、NHK衛星放送で初めて女子フィギュア・スケートで、独創的なスピンを発表した選手の特集を、見ることができました。片足を後ろから上げ始め、頭の真上まで持っていくまで身体をそらせるスピン。今では芸術点でも認められている高度な技ですが、発表された当時は今と事情が違っていたようです。

スイスのデニス・ビールマンという女性と、彼女を支えた両親の努力は素晴らしかったです。あまりの独創性が当時の審査員には受け入れてもらえなかったようで、高得点には結び付きませんでした。しかし、彼女が何度も試合で観客を魅了し、拍車喝采が続くうちに、審査員の考えも変化していったそうです。

フィギュア・スケートの現在のルール・ブックには、人の名前がついた技が5つあるとか。ルッツ、サルコ、アクセル、イナバウアー、ビールマン(スピン)が続きます。浅田真央選手らも取り入れていますが、身体の柔軟性をアピールする大変見栄えがするというか、心から感動させられる美しいスピンだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己紹介(21年度版)

2009年03月29日 08時16分46秒 | 自分&家族
ブログを開設して以降、何度か自己紹介の文章を公表してきましたが、数ヶ所変更するところが出てきましたので、平成21年度版として作り直しました。 これからも、女房が神と崇める【さだまさし】さんの言葉「頑張らない・あきらめない・夢を捨てない」をモットーに、肩肘張らず気ままに書き続けますので、よろしくお願いします。 以下は、4月以降のことで書きました。

ハンドルネーム:走快エイト 性別:男  年齢:40代後半 血液型:O型 星座:うお座
住所:生まれも育ちも千葉県は北総大地に位置する田舎町
仕事:外国人と係る業務をする国家公務員 
家族構成:女房(同じ年)長男(大2)長女(高3)次男(中3)父・母
趣味:ランニング、スポーツ観戦、パソコン、奉仕活動(青少年相談員・消防団等)
持病:花粉症、腰痛
 
愛している人:女房と3人の子ども
応援している人:アメリカで活躍する侍メジャーリーガー(特にイチロー&城島選手)
夢:お遍路さんをするなどの修行を重ね仙人になること  
目標:多くの人が自分を必要としてくれるようになること

ここで、私のブログに対するご了承願いたいことを再び書かせて頂きます。

①投稿後でも、誤字脱字や不適切な表現・言葉足らずの表現を見つけた際は、速やかに手直しさせて頂きます。但し、コメントが寄せられたブログについては、相手の文章との矛盾が起きないよう、手直しには注意したいと思います。
②ブログに寄せられたコメントには、いつも感謝しています。なるべくブログのコメント欄に返事を書くようにしています。相手の方のアドレスが分かれば、そのブログに感謝の文章を残すよう心掛けています。しかし、過去のブログに寄せられたコメントには気付かないかもしれません。 コメントとトラックバックは、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれる場合、予告なく削除させて頂きます。
③テンプレートは固定せず、何かの記念や季節ごと等、気まぐれに変えさせて頂きます。

今後も、ブログマナーを守り気ままに思いを綴っていきますので、宜しくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁(えにし)

2009年03月28日 12時21分58秒 | 職場20年度(横浜)
昨日は、石川町駅近くの居酒屋で職場の解散会が開催されました。さすがに出席率は高く、20人が集まりました。私をはじめ異動する4名は幹事さんの計らいで会費免除となり、恐縮してしまいました。今までに何度か送られる立場になったことはありますが、通常は全員平等に会費を集めており、今回のように会費免除なんてあったかもしれませんが、思い出せません。

振り返れば、昨年の4月に横浜へ異動してきてから、10・11・1・3月と4回にわたり、多くの方が異動で変わられました。それでも「袖振り合う多生(たしょう)の縁」という諺にもあるように、別れた方といつか違う職場で再会できるかもしれません。あまり良い響きではありませんが、「腐れ縁」という言葉があります。4月からお世話になる部署のA課長とは、今度で3度目です。

最初に出会ったのが、成田空港支局での夜勤班でした。当時は小学校のPTA会長をしていた関係で、よく有給休暇を利用し仕事を休んでいました。そのため、A課長から「君はPTAと仕事と、どちらが大切なんだね?いっそ仕事を辞めたらどうだ!」と叱責されたこともあり、自分が悪いのにもかかわらず、A課長を逆恨みし、仕事上の指示も素直に聞けないことがありました。

2度目は、その数年後で成田の違う夜勤班でした。A課長も私もお互いに歳を重ねたせいか、二人の関係を修復することができました。当時は、他の職員がA課長の指示について文句を言っても、自分は必ずA課長の指示を擁護する方に回っていました。A課長は私の働きぶりを高く評価して下さり、私自身も一層仕事に励むことができました。4月からも、頑張って~いきまっしょい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度に向けて

2009年03月27日 05時29分19秒 | 職場20年度(横浜)
テレビの世界でも、4月が近付くにつれ、どんどん番組が最終回を迎えています。超お気に入りだった「RESCUE〜特別高度救助隊」はこの前の土曜で終わってしまいました。「だんだん」も明日には最終回のようですが、平日は見ることが出来ないので、ドラマの進展が全くわからず、土曜の衛星放送で「まとめ見」するのが楽しみです。多分、録画して何度も見直すことでしょう。

今週末には、4月からの通勤定期(品川までの6ヶ月分)を購入予定です。職場では、抱えている仕事の量を計画的に減らしたり、ちょっとした空いた時間を使っては、後任者へのきめ細かい非公式の引継ぎを準備したりしています。自分が前任者から大まかな業務のことしか引き継いでもらえず、4月は大変だったので、自分は後任者にそんな思いをさせないようにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動へのカウントダウン

2009年03月26日 05時26分54秒 | 職場20年度(横浜)
25日(水)は、数えてみたら横浜での勤務ラスト5日となっていました。つまり自宅と横浜の職場を片道1回と数えれば、超長距離通勤が10を切ってカウントダウンとなったわけです。今朝がラスト8となり、どんどん数は減っていきます。4月1日以降下車する品川駅から先の景色が、妙に親しみを感じてしまうというか、感慨深いものがありました。

通常、地元の駅から電車に乗るとすぐに目を閉じますので、品川駅までは殆ど窓の外の景色は見ていません。しかし、横浜駅で降り損なうと大変なことになるので、品川から先は目を覚まし、景色をボーッと見ていることが多いです。一瞬と思って目を閉じたばかりに、数秒記憶がなくなり横浜駅を危うく通り過ごす一歩手前だったことも2、3度ほどあります。

火曜の午後、27日(金)の夜に職場の解散会を開催することを幹事役の中堅職員から聞きました。水曜の昼休みには、個人的に声の掛けやすい気の合う?課長さんから、30日(月)に飲もうと誘われ、両方とも参加をOKしました。別のセクションの方とも、積極的に飲み会へ参加したお陰で、より深く交流ができた気がします。楽しい思い出作りに励みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千両役者イチロー

2009年03月25日 05時40分42秒 | 日本の野球
これまでの不振が嘘のように、大活躍を見せたイチロー選手。やっぱり彼は千両役者でした。韓国が同点に追いつき、日本の逆転負けがチラついてきた9回裏。なんとか延長に持ち込んだ日本ですが、最後に当たり千金の2点タイムリーを打ったのはイチロー選手でした。そしてダルビッシュ投手が9回に1点を取られた汚名挽回のナイスピッチで韓国打線を抑え、日本がWBC2連覇を達成しました。

まるで、野球の神様が演出したような興奮する決勝戦でした。既に3安打していたイチロー選手を10回表に敬遠しようと思えばできたのに、勝負した?相手投手は、彼を敬遠して勝っても価値がないと思っての勝負でしたら、凄いことなのですが…多分、正直な気持ちは公表されないのではないでしょうか?先発の岩隈投手も8回まで良く投げ抜いたのに、MVPがまた松坂投手だったのはちょっと意外でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカにリベンジ

2009年03月24日 05時26分00秒 | 日本の野球
前回のWBCで(デービットソン氏の誤審により)負けている相手アメリカに、とうとう日本が正々堂々と勝利を収めました。松坂投手が先頭打者にホームランを打たれた時は、どうなるものかと不安にさせられました。そう言えば、第1回大会の試合でイチロー選手も先頭打者ホームランを打っていましたね。日本の打撃陣は、先発投手の球を見極め、狙いを定めて打っていたのが功を奏したようです。9点をもぎ取るとは、天晴れです。

5回途中まで2点で抑えた松坂投手を引き継いだ杉内・馬原・ダルビッシュ投手も球が走っていて素晴らしい出来でした。今日は日本の投打が噛み合い、強い日本の野球が印象的でした。8回裏に、ようやくイチロー選手もヒットを打ち得点に繋がり良かったです。いよいよこれで、明日は宿敵韓国との決勝となりました。私の予想が当たってしまいましたが、同じ相手と5回も戦うなんて、ちょっと変ですね。明日の試合が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ戦への助っ人

2009年03月23日 05時35分00秒 | 日本の野球
韓国戦で足を負傷し侍ジャパンを離脱した村田選手に変わり、昨日は栗原選手(広島)が召集されました。飛行機でロスに到着し、2時間後には練習に合流するというハードスケジュールでも、彼は元気にプレーしており期待が持てそうです。一時は肘の調子が悪いと最終選考から落ちたとはいえ、日本を代表するロングヒッター(長距離打者)に変わりはありません。

チーム一番の打点をあげていた村田選手が抜けたのは痛いですが、川崎選手ら出番が少なかった選手には大きなチャンスですね。普段の力さえ出せれば、今日のアメリカ戦は必ず勝てるはずです。相手は故障者続出で、べストのメンバーが組めていないし、守備もエラーが多く、日本には付け入る隙がたくさんあるはずです。決勝では韓国が待っているぞ、負けるな侍ジャパン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷工の粘りに敬服

2009年03月22日 09時36分00秒 | 日本の野球
昨日の選抜高校野球で初戦「倉敷工-金光(大阪)」の試合は、本当に見応えがありました。両チームの先発や抑えの投手も頑張りましたが、乱打戦(安打数は倉18、金20)となり点の取り合いとなりました。9回表に金光が3点リードし、これで万事休すかと思ったら、倉敷工の脅威の粘りで追いつき、延長戦に。

金光が12回表に決定的な勝ち越しの10点目を入れた時点で、倉敷工には悪いけど、抑えの投手が踏ん張っていた金光がこのまま逃げ切り、今度こそ試合が終わるのかなと思いました。すると、再び倉敷工の打線が4連打を集中し、奇跡の大逆転が起きたのでした。勝負の世界とは、想像を絶することが実現するのですね。

どちらかが勝って、どちらかが負けると分かっていても、死力を尽くして頑張った両チームに心から拍手を送りたい好ゲームでした。新聞記事によると、9回裏、倉敷工のスクイズ失敗で延長となったけれど、実は捕手がタッチ後に落球していたので、あの時点で本来は試合が終わっていたとか。最終的に倉敷工が勝ち良かったのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとって英語とは?

2009年03月21日 16時03分00秒 | お気に入り
私が英語と出会ったのは、同世代の方の殆どがそうであるように、中学1年の時でした。小学校高学年の時にローマ字は習いましたが、日本語をアルファベットで表すくらいで、あまり英語の勉強とは関係ありませんでした。最初に英語を教えて下さったK先生は、背が小さくて髪がアフロパーマで、口が大きく声も元気よく、まるでNHKの連続ドラマ小説「さくら」に出てきた日系人の主人公であるサクラ先生のようでした。

当初は、確かに記憶は定かではありませんが、テスト勉強・高校受験のためとして英語に接していたかもしれません。しかし、K先生のお陰で英語がどの授業よりも好きになり、教科書の勉強からさらに英語の世界が広がりました。ラジオでは「百万人の英語」を聞いたり、テレビで洋画を英語の音声で見たり、レコードでカーペンターズの歌を覚えたり…様々な方法で英語と接する努力をし、英語が単なる勉強ではなくなりました。

高校では、どちらかと言えば文法が中心で、日常会話を話す機会が減りましたが、私の英語への情熱は消えず、卒業後は東京にある英語の専門学校への進学を選びました。しかし、入学当時は慣れない満員電車での通学や、殆どの授業が英語で進められることで、英語好きな私もストレスで体調がおかしくなってしまいました。それでも頑張り続けられたのは、就職のために英語を武器にしようと日本各地から集まった同志・クラスメイトの存在でした。

授業の全てが英語に関することであり、外国人の先生が多く、日本語を使ってくれる先生と言えば、商業英語や英文タイプライターを担当する日本人の先生くらいでした。授業で苦労した分、OFFの時はコンパやディスコで思いっきり遊びました。2年生の夏休みには、約1カ月にわたるアメリカ・アリゾナ州立大学への短期語学研修にも参加させてもらい、貴重な体験をしてきました。英語のお陰で、生涯ずっとつきあえる心の友もできました。

今は酒飲み友達ですが、皆がおじいちゃん・おばあちゃんと呼ばれる年齢になれば茶飲み友達かな?現在でも交流を続けている友達で、一番多いのが専門学校時代の同志たちなのです。5年ほど前から年に1度は同窓会を開催したり、その前後に数名で集まって飲んだりしています。25年以上にわたって外国人に関わる仕事を続けていることを考えると、英語とは私にとって単に受験や就職のための勉強ではなく、生活の手段というような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の甲子園開幕

2009年03月21日 10時05分06秒 | 日本の野球
今日から、選抜高校野球大会が開幕しました。今回はWBCで野球熱が高まっている中の開幕とあって、例年よりも一層関心を持って見ることができました。主催者の毎日新聞社社長らの挨拶は、短くまとまっていて分かりやすく、選手宣誓の言葉もハキハキして元気があって本当に素晴らしかったです。また、阿久悠作詞・谷村新司作曲の大会歌「今ありき」をしみじみと聴いたのですが、胸にジーンと響きました。
写真は、成田高が現在ロッテの唐川投手を擁して春の甲子園へ出場した際に応援に行った時のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍J、韓国を切る

2009年03月20日 14時02分03秒 | 日本の野球
WBCで初戦こそ韓国にコールド勝ちした侍ジャパンですが、第2・第3と連敗してしまい、今日の第4戦目を迎えました。開幕前から決勝はこの両チームでの戦いになると期待を込め予想していたので、優勝を目指す日本には、是非今日こそ気持ち良く勝って欲しいと思いテレビ観戦していました。投手陣では内海&小松の踏ん張りが印象的でした。

打撃陣は、イチロー選手が昨日のキューバ戦で2安打したのですが、ヒット性の当たりが皆アウトになり、5打席目のクリーンヒット1本だったのは残念でした。しかし、同点本塁打の内川や昨日に続く青木らの大活躍で、韓国から15安打で6点取ったのは天晴れです。これで、日本は第2ラウンド1位通過となり、準決勝の相手はアメリカが決定しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする