走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

送別会

2008年09月30日 23時24分47秒 | 職場20年度(横浜)
今日は上半期の最終日、とうとう私は横浜への超遠距離通勤を半年間勤め上げたことになります。残る半年間、これまでより業務はきつくなることは明らかですが、精一杯頑張り通す覚悟です。そうすれば、きっと少しは勤務地が自宅に近付けるような人事異動があると信じています。さて、今日でお別れする同僚が同じフロアーで4名いますので、業務終了後の6時から事務室でささやかな送別会が開かれました。

4時半で帰宅する勤務の数名と、休んだ1名を除き、殆どの職員が出席し、最後の懇親を深めました。我が職場は所帯が狭いので、一度別れても再び別の場所で会うことがよくありあます。実際に私から見ても、現在の職場では東京や成田で知り合った方が多く、やりやすい点が多いです。転出する同僚を見送ると自分は取り残されてしまった気がしてなりません。春の異動では、今度こそ絶対に横浜を出たいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリ超えは…~携帯

2008年09月29日 08時53分57秒 | アメリカ大リーグ
大リーグでイチロー選手は、シーズン最終となった今日の試合で5本ヒットを打てば、張本勲さんが持つ日本の通算最多安打記録に並ぶことになります。時差の関係で私が家を出る6時過ぎには試合が始まっていました。テレビで録画放映があるのでDVDレコーダーで予約してきました。しかし、早く結果を知りたくて、普段は昼休みに時々使わせてもらう職場に設置された唯一インターネットが可能なPCで、始業前に試合結果を調べてみました。

結果は2安打であり、残念ながらハリ超えは来季に持ち越しとなりました。8月20日のブログで私が予想した通算安打数212を1本上回り、213本で打ち止めとなりました。打率・打点・ホームラン・盗塁の打撃部門ではタイトルホルダーに名前は載らなくても今季の通算安打数はトップだから、流石です。イチロー選手としては、狙った獲物を一つ取り損ねて、きっと悔しがっていることでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制服

2008年09月28日 14時08分19秒 | 職場20年度(横浜)
我が職場の制服は、6~9月の4ヶ月間だけ盛夏略衣といって、所謂ノーネクタイの半袖開襟シャツを着用しています。着替えが楽なうえ意外と着心地が良く、とても気に入っています。しかし10月~翌年5月までは、ワイシャツにネクタイを締めて、上着を着用する通常の制服姿に戻ります。ネクタイを結ぶのが面倒であり、私は上着を殆ど着用せずワイシャツ姿のことが多いので、あまり気に入っていません。

成田空港に長く勤務していた当時、乗客の方からは素敵なネクタイだとか、女子職員の制服がカッコイイとしばしば言われていました。どなたでも、職場の制服を褒められて悪い気はしないと思います。制服・ユニフォームといえば、一般社会では職業を表す象徴のようにも感じます。また少し話が脱線しますが、中学生の中には、制服で志望の高校を決める女子学生が多いと聞いた事があります。

私の場合、普通の通勤ではカジュアルなウェアを着用しています。(出張の際は勿論スーツ姿です。) しかし、職場の最寄りの駅に降りた時点で第1次、職場の入っている建物に入った時点で第2次、職場の更衣室で制服に着替える時点で最終的な戦闘モードに変わっていきます。制服のない仕事の皆さんはどうされているのか分かりませんが、制服を着用する皆さんは、私と似た気持ちを感じているのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた大記録達成

2008年09月27日 15時25分41秒 | アメリカ大リーグ
イチロー選手は、今日(現地では26日)の試合で待望の100得点を達成しました。これは、8年連続で200安打と100得点をクリアした鉄人ルー・ゲーリッグ(元ヤンキース)に肩を並べたことになるそうです。またまた、彼の記録に勲章が増えたって感じです。なお、ルーキーイヤーから8年連続は、前人未踏の記録とか。

大リーグには多くの偉大な選手が活躍していますが、彼のようにプレーを続けている選手は珍しいです。多分、彼が大リーグに渡った2001年に引退した鉄人リプケン・ジュニアくらいですから、現在では殆どいないと思います。ダブル松井(カズオ・ヒデキ)のように優秀な日本人選手も、故障で苦しんでいますしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多額の出費

2008年09月27日 12時01分04秒 | 自分&家族
我が家では、今年の春から多額の出費が続いています。先日ご紹介したテレビ2台とDVDレコーダーこそ地デジ放送に対応するためのバージョンアップだったのですが、次の製品はどれもが故障などで仕方なく取り替えるはめになったものです。電子レンジ・パソコン・プリンター複合機・トイレの便器・愛車のタイヤ(順不同)

また、長男の大学進学に伴う費用(入学金・授業料・通学費・スーツ上下・お祝いのバイク購入代など)、6ヶ月の定期券代23万円余りだって、11月16日の給料日まで実費での立て替えみたいな状況ですので、これまた多額な出費となります。公務員の私だけの給料では心配になり、女房が働き出すのも仕方ないことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期券を購入~携帯

2008年09月26日 08時58分40秒 | 職場20年度(横浜)
昨夜、石川町駅で6ヶ月の定期券を継続で購入しました。値段が高額のため、勿論クレジットカード払いです。これでまた、これから半年頑張って横浜通勤せざるを得ない状態に。職場からの交通費支給は年2回(5・11月)6ヶ月定期券の金額しかもらえないので、一度に20万円を超える出費となります。多分、横浜でこれ程の通勤費がかかっているのは私一人くらいでしょう。人事担当者は、全くどうしてこんな無駄遣いをするのか、理解不可能です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば畑~携帯

2008年09月25日 08時20分46秒 | お気に入り
我が家の近所には、蕎麦屋があります。私の後輩というか、消防団にも短期間入っていた繋がりのある男性が主人をしています。けっこう味が良い上、積極的にメディアを利用し宣伝しているため、地元では有名になりました。今年の夏に、店の隣りにある広い畑を買ったようで、蕎麦の種を撒くと、あっという間に芽が出て赤い茎がドンドン育っています。蕎麦なんて近所では珍しく、毎朝通勤で前を通ると育ち具合を見るのが楽しみになっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安な新体制~携帯

2008年09月24日 19時58分21秒 | 職場20年度(横浜)
もうちょっとで10月になりますが、職場の環境がけっこう様変わりしそうな気がします。今日は新しく加わる職員4名のうち2名(男女1名ずつ)が業務の引き継ぎに来ていました。同じフロアでも部署が違うため、何度か顔は合わせましたが、なぜでしょうか、お互いに挨拶の一言も交わせませんでした。

私の部署に配属される10月採用の新入社員は、23歳の女性だとようやく課長から知らされました。中堅で仕事が出来る女性職員との交替であり、大幅な戦力ダウンは免れません。その上、1カ月余り現場にいますが、初任科研修で1カ月間もいなくなりますので、どう接するべきか迷い先が思いやられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の地方色?

2008年09月23日 07時00分36秒 | PTA&学校(19年度~)
21日は、母校の創立100周年記念運動会に青少年相談員(以下「相談員」と略す)として招待され、出席してきました。以前から気になっていたのですが、我が家の子ども3人がお世話になった新設されたA校では、相談員として1度も招待されたことがないし、PTA会長としても辞めて3年後には招待状が届かなくなりました。それでも、学校にグランド脇の山を貸しているため、ずっと父は招待されていますので、ここ数年は私がずっと代理で出席していました。

それに比べて母校は太っ腹というか、会長の私だけでなく相談員全員を招待してくれました。お陰で、当日は7人も仲間に会うことができました。しかし、来賓テントには私と副会長の二人しか座りませんでした。さて、運動会のプログラムで感じたのは、とても保護者の出番が多いということでした。1・2年は保護者参加の玉入れ競技がありました。3・4・5・6年になると、それぞれ学年ごとに綱引きがあり、保護者が子どもの後ろから綱を引いて手伝えるのです。

A校では、例年6年生が親と二人三脚するくらいです。そして、一番驚いたのが、「印旛沼自然観察 勝利を何でつかむ?」でした。走ってきた5年生が水槽で泳ぐ「鯉・どじょう・ウナギ」を素手で掴み5メートル先の水槽に移動し、再び走ってゴールするという競技です。初めは物珍しさに見ていましたが、だんだん魚たちがかわいそうになってきて、途中で見るのを止めてしまいました。多分、A校では保護者から動物虐待と横やりが入り、あり得ないと思います。

我が町は小学校がたった2校しかありません。今年度になって、母校と新設のA校の児童数が360名前後で並びました。母校の学区は、住宅地も含まれますが、殆どは昔から町に住んでいる家という状況に対し、A校の学区は99%が駅前の住宅地なのです。我が家は残る1%であり、学校側からしても目立つ存在となるわけです。昭和57年に開校以降、PTA会長経験者を見ると、私を含め1%の方から半数近く出ているのは、比率的には大変不思議な気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙~拝啓・・・

2008年09月21日 07時27分13秒 | お気に入り
最近、アンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓 十五の君へ~」という曲を義母から知らされました。後で気付いたのですが、ちょうど「家の光」という農家の方が購読される月刊の本が届いた日であり、その本に彼女が特集されていたので、義母がファンになってしまったのだと思います。早速、女房を通じ「手紙~拝啓15の君へ」のCDが欲しいとおねだりされてしまいました。

偶然ですが、NHKの番組でその曲を中学生が合唱で競う全国大会のことを特集しているのを見かけました。当然ながらアンジェラ・アキさんも決勝大会には出席されたのですが、飾らない言葉、相手を思いやる言葉には感動しました。恥ずかしながら、今まで彼女の名前くらいは知っていましたが、それほど興味はありませんでした。しかし、今回のことで彼女の魅力に気付きました。

高校生の娘が「You Tube」で良くお気に入りの曲を聴いているので、「手紙~拝啓 十五の君へ~」を見つけてもらいました。そこには、彼女の曲だけでなく学生が三部合唱で歌っているものまであり驚きました。歌詞をじっくり目で確認できたので、余計にこの曲が気に入りました。いつか、私も「50歳の私へ」というタイトルで現在抱えているたくさんの悩みを手紙に書いてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの防災グッズ

2008年09月20日 17時07分12秒 | お気に入り
先日、あるお祝いの贈答品で好きな物やサービスを1冊のカタログから選べる機会があり、女房と相談のうえで選んだ「ぐるぐるラジオトーチDX」という製品が届きました。今のところ、私のオモチャになっていますが、なかなかの優れものです。以前から興味のあったダイナモ発電による次の5機能が付いています。①6灯の白色LEDライト②AM/FMラジオ③携帯電話の充電④サイレン⑤点滅灯

ポケットサイズでしたら最高だったのですが、残念ながら1リットルの紙パック飲料よりちょっと大きいくらいです。発電ハンドルをぐるぐる回すことにより、内蔵されている充電電池に電気が貯められるしくみです。ちなみに、1分回すと上記①のライトで3~5分も照らすことができるそうです。ライト部分は好きな角度に可動できるので、利用範囲が広がります。災害の発生を望んでいるわけではありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメイジング・イチロー

2008年09月19日 06時05分29秒 | アメリカ大リーグ
昨日、イチロー選手がまたまた金字塔を打ち立てました。今度は、史上2人目となる8年連続200安打を達成したのです。ウイリー・キーラーがマークした大リーグ最長記録に107年ぶりに並ぶ快挙だそうで、日本人のイチロー選手の活躍により、忘れ去られた昔の偉大な大リーガーの名前が復活するのは、本当に誇らしいことです。残り11試合で、あと15本と迫った張本勲氏の持つ通算安打記録3085本超えは、当然彼のことだから狙っていることでしょう。

プレッシャーと戦いながら、偉大な記録に3安打で並んだ彼ですから、これからは伸び伸びプレーして欲しいものです。昨年の200本安打は、ヤンキースタジアムで有名なロジャークレメンス投手からホームランを打ちましたが、今回はショートへのゴロを打ち、自慢の足で稼いだ渋いヒットでした。相手守備陣の間をきれいに抜くクリーンヒットも素晴らしいけれど、内野安打も実に彼らしいヒットだと思います。チーム不振の中で打ち立てられた大記録は本当に立派です。

タイトルの「アメイジング(amazing)」とは、彼が4年前にシスラーの持つ最多安打記録を破った際、インタビューで使った歓喜の言葉です。辞書によると、形容詞で「びっくりするような・驚くべき・ものすごい」という意味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック雑感

2008年09月18日 06時02分23秒 | スポーツ一般
史上最大147の国・地域から約6500人の選手・役員が参加した障害者スポーツの祭典「北京パラリンピック」が昨夜閉幕しました。我が家では、北京五輪は間に合いませんでしたが、パラリンピックの熱戦は購入したばかりの新しい地デジテレビで見ることが出来ました。画面が大きくなったうえ、はっきり鮮やかに映し出されるため、特にスポーツは迫力がありました。

今大会の日本選手によるメダル獲得数が注目されましたが、金5個・銀14個・銅8個という成績でした。これが多いと感じるか、少ないと感じるかはおいといて、障害を乗り越えまたは障害と闘いながらの選手のプレイは、決して健常者の選手に負けるものではありませんでした。昨夜の閉会式での解説者から知らされ驚いたのですが、外国勢の中には北京五輪にも掛け持ちで出場した選手が数名いたとか。

ただ残念だったのは、前回のアテネで7個の金メダルを獲得した水泳女子の成田真由美選手が、無冠に終わってしまったことです。彼女自身はそれなりに頑張ったのに、障害の程度により分けられるクラスがこれまでより障害の軽いクラスにされてしまい結局は一度も表彰台に上がれませんでした。彼女のほかにも実は同じようにクラス分けで損をした選手が多かったという話を聞いて、残念に思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ次男

2008年09月16日 22時00分59秒 | 自分&家族
もうすぐ秋の新人戦があるからということで、次男の所属する野球部の朝練習が7時から6時に早まりました。顧問の先生も気合が入っています。次男を5時半には玄関を出発させるために、女房は5時前に起きて朝ごはんを準備し次男を起こし大変な思いをしています。振り返れば、夏休み中だってお盆に3日くらい休んだだけで、あとはずっと練習日でした。よく身体を壊さず頑張っているなと次男に感心しています。

次男は帰宅すると自分の部屋でストレス発散に効果的なのか、カラオケで歌いまくっています。母親に勝ってもらったマイクとCDラジカセは、次男の宝物のようです。声変わりして高音が出ないため、第三者には音痴に聞こえますが、次男はお構いなしに踊りながら声を張り上げています。たまに好きなテレビ番組があると11時頃まで起きていますが、親としてはなるべく早く寝させるようにしています。

背丈は私に迫る勢いで伸びています。猫背気味なのが気になりますが・・・最近キャッチボールをする機会がないので、たまには付き合ってあげようかな。球は私の胸めがけて投げると言うよりは、座っているキャッチャーの高さにきます。時々は、岡島投手の投げ方を真似したり、変化球を投げたりもしてきます。彼は未だにピッチャー志望みたいです。試合では最後だけ外野を守る実力なのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がった同窓会

2008年09月15日 14時55分10秒 | 同窓会
昨日は、オリンピック・イヤー恒例の成田高校同窓会がありました。第7回となる今回は、幹事さんの発案でボーリングと懇親会の2部構成。成田ニュータウン内にあるデパート5階のボーリング場に集まった8名で、2ゲームをプレイしたのですが、予想外の展開で私が準優勝の栄誉に輝きました。最初のゲームは4回もストライクを決め、149という自己新記録には満足でした。ゲームが終わるとタクシー2台に分乗し、成田駅前のホテルへ向かいました。

懇親会では、総勢19名が集まりました。卒業以来30年ぶりに会えたA君は、なんと法政大の教授、常連のB君は今年度から小学校の教頭先生になったと聞かされ驚きでした。アルコールも入って、和気藹々と話ができて、本当に楽しかったです。高校時代はクラスの雰囲気が悪かったという話題が出ましたが、私も自分らしさを押し殺していた気がします。それでも、こうして同窓会が継続できているのは幹事さんのお陰です。幹事の皆さん、いつもありがとう。

2次会は、ホテルからすぐのカラオケ店へ行きました。最近ヒットしている曲よりも、アリスメドレーとか学生時代に流行った曲が受けていたようです。つい時間を忘れ、京成電車の終電となる11時13分を過ぎてしまいました。途中で数名が帰りましたが、日付が変わる頃には解散となりました。私は成田駅から自宅まで9㌔を歩いて行こうとしたのですが、前述のB君が気にしてくれて、彼が迎えを呼んだ奥さんの運転で自宅まで送ってもらえ助かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする