走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

100安打に到達

2008年06月30日 22時10分39秒 | アメリカ大リーグ
イチロー選手が、ようやくやってくれました。61試合目というから丁度前半の最後となる今日、5打数5安打という成績で通算100安打に到達しました。不調と言われながらもこの数字、この成績はやはり凄いです。チームも3連勝で、勢いがついてきました。

大リーグ最低の勝率だったマリナーズですが、もうちょっとでそれも脱することができそうです。最悪の成績に球団のGM、監督・・・と辞めさせられていき、今度は誰かと言われてきたチームも、これで雰囲気が良くなるでしょう。今度は、城島選手も頑張る番です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の同窓会

2008年06月30日 05時56分03秒 | 同窓会
毎年この時期恒例となった同窓会が、28日(土)に開催されました。今回は、私の提案で、都合のついた5名のみ事前に半蔵門駅出口に集まり、喫茶店で歓談しました。これは、私を含め2次会へ行けない人のことを考え、少しでもたくさん話す時間を作るためでした。1時間余りでしたが、たった1杯で心は学生気分に戻り、充分に楽しめました。

その後、6時から予約しておいた皇居付近の店へ移動し、残る5名も合流しました。英語の専門学校で共に過ごした仲間たちは、皆さん素敵な歳のとり方をしてきた方ばかりでした。既に卒業後25年以上もたっているとは思えませんでした。当事の裏話や、子どもの成長のこと、仕事のこと、再び学び始めた語学の勉強のこと等、話題は尽きませんでした。

次回は、2009年6月6日午後6時からと日程を決め、順番で担当してもらう二人の幹事さんもスンナリ決まりました。今回は都合がつかず欠席された方は、是非次回こそ参加して欲しいものです。今回、出張や家族サービス、病気で欠席した方たちへ:同窓会の日は、事前にスケジュールを調整し、体調を整え、次回はなんとかして参加して下さいね。

最後になりましたが、二人の幹事さん、お疲れ様でした。 多くのクラスメートに連絡をしたり、会場の選択&予約などをしたり、下準備で大変だったことでしょう。パートナーの方と親密に連絡しあったり、懐かしい仲間の近況をうかがえたり、遣り甲斐もあったでしょうが、大変な作業なのは経験から分かります。今回のご苦労には、本当に感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の居場所

2008年06月29日 11時48分43秒 | その他
かつて、我が家に自分の一人部屋があった頃は、多分そこが自分の居場所でした。しかし、子どもが成長し、部屋を乗っ取られると、自分の居場所は居間の片隅になってしまった気がします。そこでは、座ってパソコンをしたり、寝転んでテレビやDVDの映像を見たり、狭いながらも寛げます。

考えようによっては、自主トレで外を走っている時こそ、誰にも邪魔されず自由に行動でき、自分の居場所と言えるのかもしれません。流れいく風景をボーっと目にしながら走っていると、時々ですが頭の中が空(くう)の状態になり突然何かが閃いたり、色々と思考を巡らすこともできます。

また、場所はどこでも、好きなことに打ち込んでいる時こそ、自分の居場所にいる安心感が味わえるのかもしれません。周りの雑音が全く聞こえないほど集中して何かをしている時って、皆さんには経験ありませんか?読書、勉強、テレビ鑑賞、趣味の料理作り…私の場合は、走ることですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜだろう?

2008年06月28日 08時04分24秒 | 職場20年度(横浜)
同じ職場で働いているというのに、担当業務が違うということで、定時で上がれる人もいれば、いつものように2時間以上も残業しなくてはいけない人がいます。成田空港が長かった私には、とても異常な気がしてなりません。成田では、いつも全員が一緒でした。たまに飛行機の離発着が夜遅くなれば、深夜まで全員協力して頑張ったものです。

それなのに、横浜の職場は全く職場の雰囲気が違うのです。各人がそれぞれ違う担当業務を与えられているため、協力し合うところが少ないためだから?最近の私は、暇な時間帯が何度も訪れますが、突発の業務が多いので臨機応変に対応しています。その気になれば、しばしば定時退社も可能な状態です。ですが、同じセクションの同僚は、遅くまで残業しており、相当疲れが溜まっている様子です。

割り切ってしまえば良いのかもしれませんが、多くの同僚が頑張っているのに、先に帰るのは退室する一瞬だけですが、気が引けます。「私は、皆さんと違って2時間45分もかけて通勤しているのです。先に帰っても、多分自宅に着くのは皆さんより遅いことでしょう。」なんて、心の中で思っても、決して口にはできませんけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の友!

2008年06月27日 05時44分40秒 | 同窓会
いよいよ明日は、専門学校時代の同窓会の日です。ここ数年は、皆勤賞の参加です。成田空港勤務の時は、曜日も関係無しに4日サイクルで勤務していたので、同窓会の日は仕事でも休んだほどです。それほど、私にとっては大切な宝物みたいなものです。

青春の真っ只中で、お互い熱い情熱を持って語り合い、意見をぶつけ合い、本当に充実していた19歳の頃。両親にも心配かけたと思いますが、初めて友人宅に男友だち数名と外泊したり、新宿へディスコに行ったり、青春を謳歌していました。今の長男と同じ年頃。

あの頃の仲間と、恋愛と違った男女を越えた付き合いが、この歳まで続けてこれたとは、驚きです。男友達とは、「友情」というよりは、「腐れ縁」みたいだけど、女友達とはなんて表現したら良いのか、適当な言葉が浮かびません。いずれは皆「茶飲み友達」かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿用紙の設定で挑戦

2008年06月26日 06時14分13秒 | その他
今日は、ズルして日曜に下書きしていたものをご紹介します。

「一体、400字詰めの原稿用紙1枚で、どれくらいのことが書けるのか、挑戦してみました。NHKで先日放映されたアーカイブス「桑田と清原」(1986年製作)の感想を書いてみます。番組は、スタジオに桑田元選手が招かれ、二人の進行役からのインタビューを交えながら、懐かしい映像が紹介されていました。

デビュー当事の二人の映像は、大変貴重なものですが、それに加えて一緒に映っている選手たちの姿にも懐かしさを覚えました。当時阪急のエースだった山田投手が清原に対し「ベテランが新人に負けるわけにはいかない。」と闘志剥き出しで挑んだシーンも印象的でした。

確かにPL学園出身の二人は大人気だったでしょうが、よくNHKが特集番組を組んだものだと、関係者の眼力には敬服しました。鳴り物入りでプロ入りした二人ですが、初めから大活躍したわけではなく、苦労して一流を目指していく心の成長過程も見えたすばらしい番組でした。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく歩いた~携帯

2008年06月25日 20時02分58秒 | 職場20年度(横浜)
今日は午前中に、横浜での初の実調がありました。かつて、平成12年頃に東京の本部で経験して以来だから、本当に久し振りのミッションでした。分かりやすく言うと、抜き打ちで不正な業務をしているらしいターゲットの会社の手入れ(調査)をすることです。万が一のことを考え、必ず複数で行うことになっています。

私は女性職員と二人でペアを組み、市内の2ヵ所を最寄りの駅から歩いて回りました。幸い雨は降らなかったのですが、蒸し暑い中を通算で60分程、距離にして6㌔も慣れない革靴で、歩いたことになります。仕事の詳細はトップシークレットですので、お話し出来なくてすみません。それにしても、よく歩き続けたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーマンデー~携帯

2008年06月23日 05時33分20秒 | 職場20年度(横浜)
月曜になると、また一週間が始まり嫌だ、出勤したくないと思う症状をブルーマンデー(憂鬱な月曜)と呼ぶそうです。今回はそんな精神状態です。大雨注意報が出たりすると、また通勤電車のダイヤが乱れて遅刻せざるを得ないのかなと思ってしまい、ズル休みをしようかなんて心の中の悪魔が囁いてきます。

おまけに、水曜日に予定されている出張について、上司から具体的な説明が殆どなく、ただでさえ土地勘のない私には二重のストレスとなります。都合良く体調を崩せれば、どんなに楽なことか。情けない話ですが、大雨の中を見知らぬ土地へ出張なんて、出来れば避けたいというのが本音です。マイナス思考の塊みたいですね。

実は、上記の文章は昨夜布団の中で書いたものでして、今朝起きたら雨も止んでいるし、疲れもとれて頭がすっきりしたせいか、マイナス思考は多少緩和されたようです。今週も頑張って横浜へ通勤してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいカテゴリー

2008年06月22日 14時42分16秒 | 健康管理
朝から本格的な雨が振っている日曜でした。早起きの習慣が身についてきたのか、早朝4時過ぎには目が覚め、しばらくは布団の中にいましたが、寝付けないので5時頃には起き出してしまいました。この天気を考えれば、昨日もう少し余計に自主トレで走っておけば良かったと後悔の念が・・・

実は、昨日の夕方小雨が止んだので1周約2㌔のマイコースを走り始めたのですが、2周目の途中で大粒の雨が再び振り出しました。その上、ゴール手前で「フッ」と一瞬、意識が遠のく症状が発生したのです。何か異常の前兆かとあせり、自主トレを止めてしまいました。

改めて自分のブログを見直すと、意外と自主トレをはじめ体調管理に関わる文章が多く、今朝になって「健康管理」というカテゴリーを設けてみました。8月1日に職場で健康診断が予定されていますので、なんとかその日までには、体重だけでなく総合的に体調管理を徹底し良好にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学職員の奮闘ぶり

2008年06月22日 06時33分28秒 | PTA&学校(19年度~)
NHK教育テレビで昨夜放映された「平成若者仕事図鑑」では、別府市の立命館アジア太平洋大学で学生を相手に奮闘する大学職員の働き振りを特集していました。4月から大学生になった長男の影響で、大学のキャンパスライフにも興味が沸きました。主人公は学生課で働く松本さん(26歳の女性)で、各サークルの運営を一手に引き受けていました。

勉強で精一杯の留学生を、いかにサークル活動へ取り組むか、学生と話し合ったり、日本の学生だけでは集まらない留学生を、松本さんが手助けし大勢の留学生を集めてきて本音を話させるシーンもありました。学生課では、奨学金・住居・保険・アルバイト・事故の相談など生活支援を手厚くしており、充実したキャンパスライフを影で支える職員の存在の大きさに驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業を言いたいけど…

2008年06月21日 06時54分00秒 | 職場20年度(横浜)
毎日のように欠かさずチェックしているお気に入りのブログですと、ハンドルネームを使っていますが、本業を明らかにしている方が結構いらっしゃいます。救命士・教師・フリーライター・僧侶・カウンセラー・主婦など自分の仕事に誇りを持ってブログを書かれている方が多く、とても羨ましく感じます。いつかは、自分も名乗りたいのですが、今の状況ではちょっと…

如何せん、明らかにすると、ブログが今後続けられなくなるかもしれない恐れがあるのです。いずれ、時がくれば状況が変わり明らかにできるようになるかもしれませんが、今のところは無理です。私の本業は、ブログに何度も立ち寄って下さっている方でしたら、ある程度は想像できると思いますが、日本人より外国人の方にかなり係っています。

かつては、通算すると17年(1+9+7)も成田空港に勤務していた国家公務員の私ですが、4月からは横浜に異動し、通勤は片道2時間45分という超長距離通勤をしています。現在はデスクワークばかりで、日本に滞在中の旅行客や、日本に住んでいる外国の方からの問い合わせに、これまで身に着けてきた語学力を駆使して対応しています。私の本業は

①PTA会長②外国人専用のカウンセラー③教育委員会の関係者…いずれも違います。お好きなように想像して頂いて結構です。今後も、業務に差し障りのない程度に、仕事に関しても紹介していきたいと思います。心の声では、「思いっきり本業をPRしたい」と叫んでいるのですが、自分で自分の首を絞めることにも成りかねないので我慢、我慢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンペーン

2008年06月20日 06時03分45秒 | 職場20年度(横浜)
今日は、お昼前から各セクションの代表と共に小田急線新百合丘駅に向かい、午後から「団扇」などのキャンペーン・グッヅを皆で通行人に配ってきます。就職して20年余りになりますが、こんな経験って初めてですので、楽しんできたいと思います。どうせなら、何か「かぶりもの」でもあれば、喜んで着るタイプなんですが・・・どうやら、制服のままで実施するそうです。

同行される総務課長補佐から聞いた話では、道路を使用するのには、警察の許可が必要であり、制限時間は1時間だそうです。先週、横浜駅前に実施した最初のキャンペーン隊は30分でグッヅを配り終えたそうで、予定より早く職場に戻ってきました。願わくば、今回も同様に早く終わらせたいものです。それにしても、まさかキャンペーンの業務までわが社にあるとは驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英文日記より①

2008年06月19日 05時57分43秒 | 自分&家族
この文章は、18年前に6ヶ月間、職場の語学研修で英会話の専門学校へ通学していた時のものです。課題として、毎日のようにクラスメイトと英文日記を交わしていたものから抜粋してご紹介します。もし、このブログの反響があれば、第2弾第3弾とたまに掲載していこうと考えています。今回のタイトルは、「America Study Tour」です。

 
Since I had a good time during my America Study Tour in 1981, I’d like to tell you what I was surprised by at that time. First of all, I felt everything in America was big and dynamic, such as architecture, clothes, foods, etc. Secondly, almost everyday we had a heavy rain and thunder storms for a while in Arizona. Then we could see beautiful rainbows in the sky.
Third, many old or strange cars were driven there because no Regular inspection was required. Besides, they didn’t seem to care about damaging their cars at all. Finally, I felt very strange when a native speaker asked me how to go somewhere when I went shopping in SanFranscisco. Perhaps they lived among so many different races that they misunderstood I was a Japanese American. But I admired their manner or etiquette, such as ladies first, greetings, etc.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適な帰路

2008年06月18日 06時06分04秒 | 職場20年度(横浜)
昨日は仕事が全体的に暇で、窓口に来るお客の数も少なく、後片付けが早く終わりました。そのため、書類の最終チェックを担当する私の業務も、いつもより早く済ませられ、2度目の6時退社に成功。運良く、それほど待たず横浜駅では成田空港行きの電車に乗れたうえ、いつも通り女房に最寄の駅まで迎えてもらったところ、8時半過ぎには自宅に到着しました。

たまには、こうじゃなくちゃ。職場を退社する際は、ノルマの業務が終わらず残業している多くの同僚を尻目に、サッと更衣室に向かいました。それぞれ違う業務をしているので仕方ありません。日が長くなったうえ晴天だったので、石川町駅まで歩く際に見かける風景が、いつもと感じが違う気がしました。この文章も、実は電車内で下書きをし、帰宅後に編集したものです。

16日に私の口座へ自動振り込みされた給料を、降ろしてきた女房の口からポロット一言。成田にいた頃に比べて超勤手当てが少ないせいか、給料が減っちゃったわね。仕方ありません、祭日出勤の特別手当や4日に1度の夜勤手当もないし、残業だってあんまりしてないし・・・その分は、女房に再就職した職場で稼いでもらいましょう。ちなみに、扶養の身分だから、限度がありますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの予定

2008年06月17日 05時44分00秒 | 職場20年度(横浜)
昨日の午後になって、夏休みの予定表が回覧されてきました。私の職場では、7~9月までの3ヶ月間で、特別休暇の3日と通常の有給休暇を合わせて連休を取ることが奨励されています。私は、課長・係長の後に回覧が回ってきました。年功序列というわけではありませんが、一様は年齢順に好きな日を選んでいくことになります。

私は、運良く空いていた8月のお盆に1週間続けて休む希望を出しました。他の方と重なったら、話し合ってどちらかが日程をずらすなどして変更する必要があるので、まだ決定というわけにはいきません。しかし、後から予定を組む人は、余程の理由がない限り、前の人の予定とは重ならないようにするため、多分お盆は休めそうです。

通算16年と長かった成田空港での3交替制勤務では、夢のような連休です。成田では、地方から異動してきている人や、法事がある人を優先してお盆に休ませていたので、私はなかなかその時期には休めなかったのです。20日間の有給休暇をきっちり取って、なんとか1日も捨てないように計画的に休んでいこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする