走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

さらば東京本部

2010年03月31日 23時25分36秒 | 職場21年度(東京)
昨年の4月、横浜から異動してきて通勤時間が30分程度も短縮されると喜んでいたのですが、それでも片道2時間15分かかりました。横浜の時代は、事故さえなければ100%近くの確率で行きも帰りも電車では座れました。しかし、品川ですと、行きは問題なくても、帰りは座れる確率が90%程度まで下がりました。今夜は運悪く、ホームで1番前に並んだというのに、船橋まで座れませんでした。

職場から制服や革靴などの重い荷物を持って、25分近くかけて品川駅まで歩き、ホームで15分待って、電車内では45分立ち続けました。通算すると85分も座れなかったということで、2年間の修行が終わった晴れやかな気分もありましたが、疲労困憊の状態で帰宅しました。東京での1年は、詳しく述べることは出来ませんが、業務でひたすら耐えることを学びました。毎日が書類とのにらめっこの連続。

職場での人間関係でも上手くいかず、嫌な思いを何度もさせられました。昭和57年に就職して以来、初めて経験した出社拒否に近い状態もありました。直属の上司との相性が悪かったことが、最も大きな原因でした。不定期な夜勤は、月に1度の時もあれば、週に2回も重なることがありました。事前に予定できれば差し支えないのですが、他のセクションの都合で急に夜勤が入るため、体調管理も大変でした。

数日前から荷物を減らし、机や更衣ロッカーの掃除を始めていたので、今日は就業時間が過ぎると、同じセクションの皆さんに挨拶を済まし、さっさと退庁できました。異動する同僚たちは、就業時間を過ぎてから掃除を始めたので、退庁時間は相当遅れたことでしょう。私は、夕方に異動の辞令をもらうと、スイッチを切り替えて気持ちは成田に向かいましたので、名残惜しいことは全くありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のお勤め気分で

2010年03月31日 05時26分27秒 | 職場21年度(東京)
4月からは、古巣の成田空港の現場に戻りますので、現在とは全く業務内容が変わります。主な業務の違いをあげますと、まずは多くの空港利用者や勤務者と会う機会があるということ、そして書類ばかりの部屋と違って、空港の中を縦横無尽に動きまわれるということ、チームプレーで成果が出せるということです。もう残すところ2日間となりましたが、気を引き締めて勤務しました。

普段は面倒でたまらない書類の最終決裁も、進んで次長の部屋に何度も足を運びました。もうすぐ、書類決裁をするデスクワークともおさらば出来ると思うと感無量でした。性格的に、机で地味に書類と格闘するよりも、動きまわって働く方が、自分に向いている気がします。全く畑違いの業務を横浜と東京でしてきましたが、この経験は今後の業務に好影響を与えてくれると信じています。

30日は、仕事の合間を使って、机と更衣ロッカーの掃除も済ませました。また、後任者の方がスムーズに勤務できるよう、参考資料や自作のマニュアルを順序よく並べて机の引き出しに準備しました。そして、東京で経験したことの想い出にと、後任者へ渡す業務資料を縮小コピーして、自宅に持ち帰りました。職場の人間関係で嫌なことも多かったけれど、全てが人生経験ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上司からのはなむけか?

2010年03月27日 16時48分02秒 | 職場21年度(東京)
公務員の世界でも、人事評価制度が取り入れられています。2年間の試験運用が終わり、正式に21年度から実施されました。簡単にご紹介しますと、各業種や立場に応じた「人事評価記録書」を用いて、各自が目標の達成状況などに関する自己申告をして上司に報告します。私の職場では、10月過ぎに自己申告をして、それに基づき上司が面談をし、業務遂行の目標・指針を示してもらえました。

2月中旬には、それぞれの目標に対し、どれだけ達成できたかの状況報告を前回の「人事評価記録書」に書き加え、上司に再提出しました。私の場合は、全般的に目標達成とまではいかず、自己評価でも「Cランク:求められている行動が最低限はとられていた。(どちらかというと、物足りなかった。)」でした。案の定、上司からの面談で評価の結果を知らされた際も、同様の結果にランクされていました。

ちなみに、最高は「Sランク:求められる行動が確実にとられており、付加価値を生む、他の職員の模範となるなどの職務遂行状況であった。」で、A、B(通常)、C、Dと続きます。上司からは、4月に初の管理職となる私に対する「はなむけ」の言葉をたくさんかけて頂け、言葉に現わせないくらい感動しました。私も4月からは、現在の上司と同じように、部下を評価する立場になりますので責任重大です。

写真は、私がブログを開設してすぐの春ですから2006年に撮影したものです。これからの季節、成田空港の管制塔前は、桜並木に満開の桜の花が咲き絶景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外の予定変更

2010年03月24日 23時13分58秒 | 職場21年度(東京)
予定では、今夜は東京の職場での最後の泊まり勤務、つまり夜勤のはずでした。しかし、他部門の夜間業務が朝に時間変更された関係で、その対応で泊まる必要がなくなりました。職場に泊まれば、勤務は大変なうえ、アルコールも厳禁ですし、睡眠時間も保証されていません。しかし、通勤の1往復が浮くのは身体が楽な気がします。

我が家に帰宅できるだけでもラッキーと考え、たらふくお酒を飲んだ後にこのブログを書いています。今日の日中は凄く忙しく、トイレと食事の時くらいしか息抜きが出来ませんでした。それでも、残り少ないと現在の職場で、なんとか精一杯頑張ろうと努力しました。運良く、執務時間終了間際に手持ちの業務も全て片付けられました。

また、4月からお世話になる成田空港の上司と連絡を取り合い、4月以降の予定も決まりました。1日は我が所属するセクションの夜勤明けの日で、2日は休日とあって、初出勤は3日の日勤になりました。しかし、いきなり仕事というのも無理ですので、私の希望で1日に出勤して、仕事はせずに引継ぎと挨拶だけすることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜んでばかりいられません

2010年03月20日 08時57分02秒 | 職場21年度(東京)
昨日は、大がかりな業務の引継イベントがありました。朝から多くの後任者がやってきて、言葉だけでなく、コンピューター端末を操作したり、実際の業務を体験したりしてもらいながら引継ぎしました。私は夜勤明けでしたが、通常2時には退庁するところ、夕方の懇親会を楽しみに、懸命に働きました。皮肉なことに、他の人たちは6時を過ぎると会場となっている駅前の居酒屋に向かっていくのですが、私は他人に任せられない重要な仕事が入ってきてしまい、悪戦苦闘で7時前まで頑張りました。

私の後任者は、成田から異動される方で、ちょうど私とトレードみたいな感じです。懇親会の際に、成田の様子を尋ねたり、仲間の近況が聞けたりして楽しかったです。ところで、一般の方は今日から3連休ですね。私もですが、4月からは3交替制勤務に戻るので連休がなかなか取れなくなります。何しろ、曜日関係なしで、4日サイクルでまわっている勤務ですから、土日の連休もありません。有給休暇を利用するか、4週間に1度もらえる時間調整(日勤の日が休日になる)の時だけが連休となります。

公共交通機関にお勤めの皆さん同様、GW・お盆休み・年末年始などの大型連休には忙しく働き続け、時期をずらして少しだけ休むことになります。公務員ですと、祭日や年末年始の勤務には特別手当がつきますので、それだけでもマシかな?手当をもらうために家族サービスを我慢し、頑張って働きます。土日や祭日だからといって休めないため、仲間と飲むにしてもなかなか都合が合わないことも多くなりますが、仕方ありません。とうとう、私にとっての最後の3連休となりました。(写真の絵は娘が描いた「桜」です。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら帰れない!

2010年03月16日 23時00分19秒 | 職場21年度(東京)
今晩の夜間業務は、8時にA出張所が実施する業務への対応でした。一人で泊まる当番だった私は、同僚が足早に退庁するのを見送りました。あらかじめ、A出張所の担当者には、状況に変更があれば、逐次連絡して下さいと依頼しておきました。ところが、実施時間が90分も遅れたにもかかわらず、相手からは、何の連絡もなかったのです。私から9時半に連絡し、遅れについて相手から知らされました。相手の対応には腹がたちましたが、理性でこらえました。結局は、初めて相手からきた電話が、「今回は、都合により業務を延期したい。」といったような内容でした。

既に10時直前であり、帰宅するにしても、超長距離通勤の私には、本日中には自宅に着けるわけがありません。また、睡眠時間も充分に確保出来ませんので、しぶしぶ予定どおりに仮眠ベッドで眠ることにしました。これで、浮いた今晩と翌朝の通勤時間分(約4時間)を睡眠にまわせます。明日は、9時から通常どおりに勤務し、午後2時で退庁することになります。夜の10時まで残業したのだから、超過勤務手当が25%程度しか支払ってもらえない分、早退させてもらうみたいな考え方だと理解しています。それでは、そろそろ眠ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りわずかの長距離通勤

2010年03月10日 08時35分50秒 | 職場21年度(東京)
私が使っている通勤用の定期券は、有効期限が3月31日となっています。実は、昨夜が今月最初の夜勤でしたが、あと3回の夜勤があります。そのため、数えてみたら、片道を1回としてあと21回だけ最寄り駅と品川駅の間を乗車するだけで、東京ともお別れということに…。ほんの数える程しか途中下車や休日の私用での乗車はしませんでしたし、夜勤があり通勤回数が一般の職員より少なかったです。

定期券を有効利用したとは言えませんが、損はしていないはずです。嫌でたまらない長距離通勤も、あとわずかとなると、多少は名残惜しい気がしないでもありません。4月からは、自宅を出てから、職場までが1時間弱で済みますので、浮いた時間を自主トレなど有効に使いたいと考えています。成田空港への通勤は、3交替制勤務のために定期券では高くついてしまうので、回数券を利用することになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の配置が判明

2010年03月09日 05時55分42秒 | 職場21年度(東京)
ようやく昨日になって、4月からどの部署で何を担当するのか人事の詳細が分かりました。夢が叶った成田空港支局への異動内示発表の後、1日も早く詳細を知りたかったのは、4月以降の予定を立てる必要があったからです。幸運にも、かつて経験してきた夜勤班に戻ることが出来ました。3交替制で4日サイクルの勤務です。

以前、私がいた2年前までと同じように、日勤→夜勤(12時から)→夜勤明け(翌日10時45分まで)→休日を繰り返すのです。時には、事故などで深夜遅くまでの業務もあり得ますが、基本的には夜11時が成田空港からの離発着最終となりますので、後片付けをしても12時前後には仮眠ベッドで横になることが可能です。

初の管理職となり、課長を補佐しながら12名の部下を統率する大切なポストを任されますので、責任重大です。お世話になる課長は、直接一緒に勤務したことはありませんが、20年来の付き合いがある方です。部下の中には、かつて共に同じチームで勤務した経験のあるメンバーも数名おり、とてもラッキーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場での合同送別会

2010年03月06日 10時07分25秒 | 職場21年度(東京)
昨夜は、東京局管内で退職される大先輩たちの合同送別会が開催されました。私はこの行事に昨年初めて参加したのですが、その雰囲気の素晴らしさに深く感動しました。(昨年の模様は、2009年3月7日のブログで書いています。)多分、これからもずっと参加し続けると思います。昨年は、会場が皇居の周辺にあるホテルでしたが、今年は職場の大会議室でした。お陰で、仕事を6時までに片付けて、制服のまま部屋を移動するだけで、済みました。

準備を担当された総務課の皆さんは、きっと大変なご苦労があったと思いますが、ホテルから会議室という会場の変更はナイス・アイデアでした。会費も5000円前払いしていたのを、2000円払い戻してくれたし、気兼ねなく楽しめました。各テーブルには、参加者の名前と所属が入ったシールが貼られており、私はステージに一番近い席に座りました。成田空港時代に2回、そしてご縁あって最後の1年お世話になったA課長も同じテーブルでした。

30年近く勤務している私にとっては、まるで同窓会のようでした。実際、同期入社の仲間も二人見かけました。他のテーブルにも、かつての上司が多数いたので、お酌をして回りました。退職される皆さんお一人ずつ、スライドで記念写真を披露しながら、一言ずつ挨拶されました。普段苦虫を潰したような顔ばかりされているA課長が、とてもにこやかな表情で、別人のようでした。羽田空港で所長をされていたそうで、飛行機をバックにした写真は見事でした。

今回は、勧奨退職される1名を含め、12名の方が関東・甲信越を管轄する東京局管内で定年退職されます。残念ながら、成田の勤務者は支局長だけの参加で、数名の方が欠席されました。実は、成田空港は500名を超える大所帯ですので、独自に送別会が成田市内のホテルで来週の金曜に予定されているのです。40年前後の長い間、日本各地を転勤して回り、時には単身赴任や海外駐在の激務も頑張ってこられた退職者の皆さん、大変お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度への準備

2010年03月04日 05時31分53秒 | 職場21年度(東京)
実は、人事異動の内示発表があるずっと前から、自分が現在の職場を去ること願いつつ、引継準備を進めてきました。2月末に、希望が叶って古巣の成田空港へ戻れることが分かりましたので、通常のいわゆるルーチン・ワークの合間に、一層気合をいれて引継文書の推敲をしています。昨日は、私の後任者を知らせてもらえました。なんと、研修の同期生であるAさんでした。

年齢も経験年数も同じくらいのAさんでしたら、無難に私が行っている業務をこなしてくれることでしょう。ただ、Aさんにとっても初めての業務ですから、詳しい説明を入れた文書を準備しています。火曜の夕方には、課長が4月以降の人員配置も決定したそうです。3月末で定年退職されるというのに、よく4月以降のことまで気配りができるものだと感心してしまいます。

昨日は、成田の総務課担当者から、「異動者の皆さんへ」という文書が届きました。内容は「通勤は実家からなのか、公務員宿舎の貸与を希望するのか」など、いくつかの質問が書かれていました。この書類を受け取ったことで、実際に4月から成田へ戻れるのだと言う実感が湧いてきました。心は一足早く成田へ飛んでいきたいところですが、引継をきっちりやりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事の桜咲く

2010年03月01日 05時25分34秒 | 職場21年度(東京)
私の人事異動の内示発表の件ですが、3月になりましたので発表します。なんと、私が抱いていた希望、それは昇格して成田空港(以下「成田」と略す)に戻ることでしたが、「一応」は全て叶いました。昨年の4月、横浜から東京に異動してきたばかりであり、現在の職場で長い方から順番に異動されるだろうから、90%は残留と想像していました。あとの5%が他のセクションへの内部異動でした。

「一応(十分ではないが、ひととおりの意味。一往と同意)」と前述した理由ですが、いくつかあるので順に述べます。まず昇格についてですが、昭和57年に同期入社したライバル20名前後と比べると、ブービー賞か最後の順番です。同期だけならまだしも、ここ数年は後輩にまで先を越され続けてきましたので、本音を言うと「ようやく」といった感じです。そして、勤務先についてですが…

これで4回目の成田勤務です。最初が昭和63年度のみ、次が平成元年度から10年度(10年間)、3回目が13年度から19年度まで(7年間)でした。長い成田勤務の中で、3分の2くらいは3交替制の夜勤でしたが、4月以降は日勤なのか夜勤なのかはまだ分かりません。私が成田にいた時代は、例年3月中旬にならないと、新体制は発表されませんでした。なるべく早く知りたいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30回目の泊まり

2010年02月17日 07時28分39秒 | 職場21年度(東京)
昨年の4月に現在の職場に異動してきてから、帰宅しないで職場に泊まることが30回目となりました。昨晩は早く業務が終わったお陰で、日付が変わる前には仮眠ベッドへ横になれました。こんなラッキーなことは、初めてかもしれません。通常の夜勤では、だいたい深夜3時に業務が終われば良い方だと考えていますので…。

これまでですと、朝は7時半頃まで眠っているところ、今回は自宅で生活しているリズムである5時半頃には自然に目覚めました。二度寝するのも変なので、朝食を済まし、このブログを書いています。勤務時間は9時からですが、私は通常8時半には出勤しています。夜勤明けの日は、午後2時には退庁出来るので、それまで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の緊急夜勤

2010年02月09日 07時57分12秒 | 職場21年度(東京)
昨日は、通常ですと夕方5時頃には終了するはずの業務が、9時まで遅れたため、後片付けが終わったのが9時半でした。急いで品川駅に向かえば10時前の電車に乗れたのですが、それは辞めました。12時頃に帰宅しても、また早朝5時20分に起きて出勤準備することを考えると、睡眠は4時間くらいとなります。

これでは身体がもたないので、職場に泊まることに…。事前に泊まる予定なら、深夜の稼働は我慢しますが、昨夜は余計なことはせずに、8時間しっかり眠ることにしました。家族に会えず寂しいけれど、残業代がついて、通勤分の浮いた時間を睡眠にあてられたので、楽が出来ました。(以上、携帯からの投稿でした。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしながら、サイズアップ!

2010年02月05日 05時26分59秒 | 職場21年度(東京)
私の職場では、総務関係の職員やアルバイト社員を除いて、全員が制服を着用しています。写真は、1年前に横浜のある中学校に仕事のPRに行った際の私です。男女とも紺色の上下で、女性のみ紺色のベストが付いています。左胸には、職員を示すバッジを付けています。(女性の下衣はスカートですが、希望すればズボンもOKです。)

成田空港に勤務中は、多くの航空関係者や乗客と触れあう機会があり、制服を褒められた経験があります。特にネクタイは、英語表記で職業名が刺しゅうされており、けっこうセンスが良いと評判でした。確か、平成になって数年後、制服のモデルチェンジをする際には、選ばれた職員が自らデザイン選考に関わりました。

最近になって、回覧でサイズ変更希望の有無を尋ねられたので、上衣がきつくなってきたことを申告し、サイズアップをお願いしました。分かりやすく言えば、胸やお腹に余計な脂肪が付いてきたということです。国民の大切な税金により、無償で支給されている制服だというのに、全くお恥ずかしい話です。

たまたま、前回の支給時期から期限の3年が近かったので、すぐに希望通りの大きさで新しい上衣が合服と冬服が各2着ずつもらえました。実際、上衣はあまり勤務中に着ない方ですので、長持ちしています。先日まで着ていた上衣は、8年前に支給されたものでしたから、けっこう大事に扱っていたとご理解下さい。

長く働いていますと、どんどん制服は貯まります。仕方なく、昔は新しい物が支給されると、まだ問題なく着用できる物でもハサミをいれて処分していました。近年、警察などの関係省庁では、制服をオークションに出す輩が出てきたとのことで、うちの職場では、不要になった制服は用度係に返納が義務付けられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永年勤続表彰

2010年02月04日 05時28分20秒 | 職場21年度(東京)
先日、15日の夕方から「永年勤続表彰授章者との懇親会」が社内食堂で開催されるので、出欠予定を書く回覧がありました。後で庶務担当者から聞かされたのですが、うちの部署からは私だけが参加予定だそうです。30年頑張ってこられた先輩が表彰を受けるのだから、後輩としてお祝いするのが自然なことだと思います。なぜ他の人は欠席するのかな?私は昭和57年4月採用だから、あと3年後の該当者となります。

今回の授章者には、かつて同じ部署で働いたことがある方も数名含まれていた上、驚くことに4月から我が職場の課長に就任される方までいらっしゃいました。授章者の皆さんとお会いできるのがとても楽しみです。消防団の仲間の一人から聞かされたのですが、民間会社ですと20年勤めれば旅行とか商品券のようなご褒美があるとか。そう言えば、私は、来年1月の消防出初式で20年表彰を受けることになっています。

皆さんの職場は如何ですが?公務員の世界では、30年が一応の区切りのようです。噂では、授章者のもらえるものは、表彰状と副賞で額が付き、昼食をご馳走になるだけだそうです。懇親会の参加も多分無料となるのでしょうけど、あまりにも質素ですね。私は、参加費として既に3000円徴収されました。個人的には何も贈れないけれど、お祝いの言葉とお酒のお酌を積極的にして回ろうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする