走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

さらば東京本部

2010年03月31日 23時25分36秒 | 職場21年度(東京)
昨年の4月、横浜から異動してきて通勤時間が30分程度も短縮されると喜んでいたのですが、それでも片道2時間15分かかりました。横浜の時代は、事故さえなければ100%近くの確率で行きも帰りも電車では座れました。しかし、品川ですと、行きは問題なくても、帰りは座れる確率が90%程度まで下がりました。今夜は運悪く、ホームで1番前に並んだというのに、船橋まで座れませんでした。

職場から制服や革靴などの重い荷物を持って、25分近くかけて品川駅まで歩き、ホームで15分待って、電車内では45分立ち続けました。通算すると85分も座れなかったということで、2年間の修行が終わった晴れやかな気分もありましたが、疲労困憊の状態で帰宅しました。東京での1年は、詳しく述べることは出来ませんが、業務でひたすら耐えることを学びました。毎日が書類とのにらめっこの連続。

職場での人間関係でも上手くいかず、嫌な思いを何度もさせられました。昭和57年に就職して以来、初めて経験した出社拒否に近い状態もありました。直属の上司との相性が悪かったことが、最も大きな原因でした。不定期な夜勤は、月に1度の時もあれば、週に2回も重なることがありました。事前に予定できれば差し支えないのですが、他のセクションの都合で急に夜勤が入るため、体調管理も大変でした。

数日前から荷物を減らし、机や更衣ロッカーの掃除を始めていたので、今日は就業時間が過ぎると、同じセクションの皆さんに挨拶を済まし、さっさと退庁できました。異動する同僚たちは、就業時間を過ぎてから掃除を始めたので、退庁時間は相当遅れたことでしょう。私は、夕方に異動の辞令をもらうと、スイッチを切り替えて気持ちは成田に向かいましたので、名残惜しいことは全くありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のお勤め気分で

2010年03月31日 05時26分27秒 | 職場21年度(東京)
4月からは、古巣の成田空港の現場に戻りますので、現在とは全く業務内容が変わります。主な業務の違いをあげますと、まずは多くの空港利用者や勤務者と会う機会があるということ、そして書類ばかりの部屋と違って、空港の中を縦横無尽に動きまわれるということ、チームプレーで成果が出せるということです。もう残すところ2日間となりましたが、気を引き締めて勤務しました。

普段は面倒でたまらない書類の最終決裁も、進んで次長の部屋に何度も足を運びました。もうすぐ、書類決裁をするデスクワークともおさらば出来ると思うと感無量でした。性格的に、机で地味に書類と格闘するよりも、動きまわって働く方が、自分に向いている気がします。全く畑違いの業務を横浜と東京でしてきましたが、この経験は今後の業務に好影響を与えてくれると信じています。

30日は、仕事の合間を使って、机と更衣ロッカーの掃除も済ませました。また、後任者の方がスムーズに勤務できるよう、参考資料や自作のマニュアルを順序よく並べて机の引き出しに準備しました。そして、東京で経験したことの想い出にと、後任者へ渡す業務資料を縮小コピーして、自宅に持ち帰りました。職場の人間関係で嫌なことも多かったけれど、全てが人生経験ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする