走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

野球グローブの色あせ

2010年03月22日 22時29分01秒 | 日本の野球
確か3年前の春、中学から野球部に入って野球を頑張りたいと言う次男にグローブを買い替えてあげました。その際に、たまにはキャッチボールを付き合おうと思い、自分のグローブも買いました。当時は、真っ黒だったのですが、時の流れにより老化し、色も白っぽくあせているのに気付きました。今朝は、半年ぶりくらいに次男と庭でキャッチボールをしました。

部活動を辞めて半年とはいえ、鍛えてきた次男の投げ込んでくるボールは、尋常ではありません。バッティングセンターにある計測器では、次男の球速が100キロを超えているのですから。普段から野球を練習している方でしたら平気でも、野球はテレビ観戦するものと理解している私には、100キロで向かってくる球は脅威です。まして、次男はノーコンなのですから。

きちんと、グローブのポケット(親指と人差し指の間に位置する、ボールを受ける部分)に球がおさまれば問題ないのですが、少しでも球を受ける場所がずれると、物凄い痛みが左手に走ります。今回も、30球ほど受けたのですが、痛さに我慢できず、途中でキャッチボールを辞めることに。

私のグローブは、しまう時に手入れをしたのですが、今朝使う際には泥が固まってついていました。どうやら、次男が仲間に私のグローブを貸して遊んでいたことがあるようです。汚れているうえ、色もあせて愛着がなくなった気がしますので、久し振りに手入れをした後にしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ランへの準備

2010年03月22日 06時05分00秒 | 健康管理
なんとか、土日とも夕方に自主トレで走ることができました。それも、4月からの通勤ランを想定し、服やタオルでふくらましたリュックを背負ってです。走る距離は5㌔と短くても、走る機会を増やし、身体に刺激を与えるのが目的でした。当然ながら、3連休の最終日である今日も走ります!

私がいつも立ち寄っているお気に入りのブログの中に、俳優でトライアスリートの女性がいます。彼女は、休日ともなると、朝からスポーツジムのプールで泳いで、その後に走っているのです。それも私の3倍の時間をかけてです。よくも、そんなにトレーニングの時間を作れるものだと感心しています。

自転車のトレーニングでは、80キロの距離を走っても、お茶の子さいさいって感じで、物凄いパワーです。私は、20歳代後半に差し掛かった時、島根県の松江に仕事で2年駐在していました。その際に、トライアスロンのレース出場を目指し、宍道湖1周およそ45キロ?を自転車でよく走ったものです。

それでも、けっこう身体に応えました。走ってから自転車、または自転車の後に走るという行為は、練習すれば慣れるのでしょうが、私には無謀に感じます。ましてや、泳いで→自転車に乗り→走る「トライアスロン」は、普通の人間では体力と気力が持ちません。完走するだけでも、鉄人だと思います。

話を元に戻します。今月に入ってからの自主トレで、走る機会を増やせば、体重は確実に減り、体力もついてくることを実感できました。また、トレーニングをより効果的にするため、プロテインや栄養補助食品も積極艇に利用を再開しました。今度こそ、くじけずに理想の体重へ近付くよう頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする