思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

【読書メモ】2011年9月 ②

2019-11-11 16:10:31 | 【読書メモ】2011年
<読書メモ 2011年9月 ②>
カッコ内は、2019年現在の補足コメントです。


『小暮写眞館』宮部みゆき
さくさく読めて楽しめるが、こんなに分厚い必要はない。

(作者には珍しい、ノンミステリー小説です。
 が、お約束の心霊現象は、ちょっと出ます。
 全体的には「家族小説」となるのかな。
 なぜか<このミス>(2011)にランクインしてますが…)


『育児なし日記』逢坂みえこ
テンパリストに出ている漫画家だった。
印象が違いすぎて気づかなかった。

(雑誌『ひよこクラブ』に2004年から2008年まで
 連載されていた子育てマンガエッセイ。
 連載時はすでに子どもが8歳くらいだったはず。
 何年も前のことをよく覚えてるなあ…と変な角度で感心しました。
 東村あきこ『ママはテンパリスト』では
 黒髪クールな姉御っぽく描かれているんですが、
 こちらでのいわゆる自画像はだいぶコミカルな顔と体形で
 同一人物だとは思わなかった…)


『ねこのばば』畠中恵
シリーズ第一作の『しゃばけ』を読んだときはぴんと来なかったけど、
こっちの短編集は良かった。軽く、安心して読める娯楽作品。

(若旦那と妖怪が出るのが<しゃばけ>シリーズ
 江戸の町名主の跡取り息子が主人公なのが<まんまこと>シリーズです。
 どっちもトンマナ一緒だし、短編集だし、
 なんか小難しいこと考えずにボーっと読書したいな、と思ったら
 ひらがな4文字くらいの何かを読めば良い、くらいの覚え方で大丈夫!(雑!)
 『ねこのばば』は<しゃばけ>の3冊目。
 って、また2冊目をすっ飛ばして読んでしまったか。まあいいか)


『爆裂エッセイ 極め道』三浦しをん
(メモなし。
 光文社の文庫オリジナルで出版されたエッセイです。
 通りすがりに知らん男に「ブス」と言われたエピソードとか
 私だったら噴飯ものだし、文章にしたら毒しか出てこないと思いますが
 三浦しをんだとおもしろくなるんですよね。すごいよね)


『またたび浴びたタマ』村上春樹
回文集。

(回文集で、カルタになってます。
 ダジャレカルタ『うさぎおいしーフランス人』と兄弟みたいなものですかね。
 人は、これだけ文章がうまくなると、
 回文とかアナグラムとかのプリミティブな言葉遊びに戻るのだろうか。
 土屋耕一か!と、細かすぎて伝わらないツッコミを入れたくなる)


『プリズンホテル春』浅田次郎
夏の方が良いのでは。シリーズ最終作。

(しつこいですが<プリズンホテル>シリーズは
 夏が第一作
です。夏秋冬春の順番ね!
 なんで、秋冬すっ飛ばして春を読んでいるんだ!私は!!!
 ぽんこつだからでしょうね。知ってる)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショーン・タン『遠い町から... | トップ | 横溝正史『夜歩く』見事に犯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【読書メモ】2011年」カテゴリの最新記事