マイライフ

生きているだけで毎日少しずつ年をとっていく。そんな日々の出来事を書いてみようかな。

滝川の温泉 ふれ愛の里にいってきました

2011-02-16 | 仲間
太極拳のお仲間の中で、何人かの方が、老人クラブ
に入って、あちこちに行っているようです。

太極拳の他には、なんにもサークルに入っていない
私は、思い切って入ることにしました。

世話役をしている方に、先日「入るわー」と言ったら
その場で2ヶ月分の会費と、早速温泉に行こうって、
+600円を払いました。

大歓迎のようですよ。

市内には22ものクラブがあるそうです。
まあ、道内でも高齢者の多い市ですからね。

今日はその日帰り旅行の日、滝川にある温泉です。

30人以上のメンバーが、市のバスで行きました。

まあ、皆さん、めいめいご馳走の持ち寄り。
持っていったおにぎりを食べないで、持ち帰ってきま
したよ。

温泉はまあそれなりにーです。
露天風呂には、カバーがかかっていて入れませんでした。

売店で、9種類の花の種が入った袋、500円で購入。
農家の名前入りです。うまく咲くかな?

帰りには、砂川「北菓楼」でのお買い物タイム。
殆ど全員がお買いあげなんですから、帰りには4人も
従業員のお見送りです。
私もつられてーー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンでケーキを

2007-12-22 | 仲間
12月行事は「スパに行こう」だった。新しいスパが出来るはずが、
どうも怪しくなって来て、いまだに完成しないのだ。

去年は、健康ランドに行ってきたのだが、今年は結局中止となった。

今回の行事は、「フライパンでケーキを焼く」だった。
市販のケーキセットを使って作るのだが、なんとも不細工なケーキ
が出来た。

卵に牛乳を入れ、添付のミックス粉を入れてから、もったりするま
で攪拌するのだが、ばあちゃんばっかりだから、力強く空気を入れ
るような混ぜ方が出来ないのだ。

2~3分混ぜては、はい交代って具合に、つぎつぎにボールを次の
人に回して行く。
2巡3巡してもまだ出来ない。ただぐるぐると回しているだけの人
もいるんだから。
こんな事やってたらいつになるやら。

電動ミキサーが2台あったので、それでしょうって言ったら、担当
の保健師さんが、「それは生クリームの泡立てる時に使うから、今
は使わないで」って言う。「あら、そうですか」

つぎは、フライパンで焼く。3枚焼くんだって。
1枚目、焦げちゃった。ホットケーキよりも軟らかく、ひっくり返す
のも失敗。他のチームのもぐちゃぐちゃだったよ。

2枚目、3枚目はガスから外してから、種を入れたのでなんとか出来
たけど。まあ、ぐるぐる巻いたり、クリームで隠したりでごまかした。


豆腐、オレンジジュース、ハチミツ、バナナをミキサーにかけた飲み物
は、案外好評でした。

若い頃は、ケーキでもなんでも作って子育てした面々だろうに、保健師
に指示されながらの作業は、なんともやりきれないわ。

こんなことも脳活性化になるんだろうね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗拾いにぎんなん拾い

2007-10-12 | 仲間
今日の天気予報は40%が雨とあった。

ひまわりサークルの散歩は中止かな?なんて思っていたら、
朝からからっとしたお天気。いいお散歩日和だ。

まず、リーダーの案内で栗の木のある所へ。
あるある。いっぱい落ちている。あー火ばさみを持ってくるん
だったー。
靴でいがを開いて、なかの栗を取り出す。案外大きいわ。

これから歩くんだから、ほどほどにして。

普段歩かないような街の中をおしゃべりをしながら歩く。

あ、ほおずきだ。昔を思い出し、中の甘い汁を飲み込みながら、
ほおずきにして、ブーブーと鳴らしてみる。
「坊主にならずに根付きになーれ」って唄ったっけ。

通りのお庭を拝見しながら戻りましょう。

いちょう並木には、ぎんなんがいっぱい。ぽちぽち落ち始めている。
また、袋にいれる。りゅっくが重くなってきた。

いい秋のお散歩だった。

帰ってから早速栗の皮むき。テレビを見ながらで何となく全部むき
終わる。

ネットで栗の煮方のページをいくつか読んで、甘栗作りをする。
一晩水に漬けて、あく抜きをするそうだ。
うまく作れるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉に

2007-06-06 | 仲間
太極拳のお仲間と、親睦会として日帰り温泉に行ってきた。

参加者20名、施設側の送り迎え付き、会費3000円。
今回は、男性群は不参加。熟年女性やばあちゃん達で、
わいわいがやがやと、賑やかな親睦会であった。

私も含めて3人の当番幹事なのだが、4ヶ月交代でしようってこと
になったので、今回私の出番は、カメラマンだけ。

それも、帰りの玄関で、従業員にカメラを渡して撮して貰ったから、
結局私はなんにもしないで、食べて入浴して、おしゃべりして帰って
来た。
今日は、プリントアップしたところ。

新しいカメラで、画素数も最大にして撮ったので、拡大してもはっきり
と写っている。

基本的な操作方法も覚えたので、これからはこのカメラが主流になりそう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コネコネマイせっけん

2007-05-25 | 仲間
今日のひまわりサークルは、コネコネマイせっけんだった。

廃油からできた、という柔らかいせっけんを、こねこねして
さらに軟らかくして、自分の好みの形に仕上げていく。

こどもの粘土遊びと同じだ。

クッキーの型を使って作っている人もいたが、そんなの芸がない。
私は、一応花の形と、熊さんとペンギンらしきものを作って
おしまいにした。家に持ち帰ってまた作り直せばいいわ。

2~3日置いたら固まるそうだ。

自分の作った石けんを使うのも悪くない。

年をとったら、あまり石けんで脂肪分を流さない方がいいそうだ。
まあ、ほどほどに。

先日の寒さで、せっかく定植したトマトの葉っぱが、白くなった。
風のせいかも。やっぱり早くおろしすぎたようだ。

例年6月になってから、苗類を植えるのだから例年通りにすれば
良かったかな?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜山まで遠足

2007-05-11 | 仲間
今日は、ひまわりサークルでの遠足。

参加者は8名、道路から見える家々のお庭の花を見ながら、おし
ゃべりをしながら歩く。
今時季、北海道はいろいろな花がいっぺんに咲く。
さくらだけではないのだ。水仙、ヒヤシンス、ムスカリ、チューリップ、
芝桜、パンジー、もくれんなどなど。

到着して、早速八十八カ所のお地蔵さんを見ながら、山を登る。

ひとり足が悪く、山を登れない人がいたので、希望者四名で登る
っていっても、散策程度の山だから、そんなに身体に負担はかか
らない。

途中でフキを採りたいと思ったが、さっぱりないのだ。

桜をみながらみんなでおにぎりをほおばる。
満開もあれば、すこしすぎて葉桜になりかけもあり、まあいいんで
ないかい。

山を下りて、そのあたりでフキを採る。
今年はまだ、フキを食べてないから、初物となる。

先日の厚田村の桜と、今日の桜と、いい花見でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーから

2007-02-18 | 仲間
今日のひまわりサークルは、カレンダーから紙袋を作った。

不要になったカレンダーを利用して、折り紙の要領で作る。

手持ちの名画を使って、丁度新聞紙が入るくらいの大きさに
作った。
持ち帰ったら、古新聞を入れるには、なんだかもったいない
なーと思うくらい立派な出来上がりだ。

要らなくなったカレンダーは、沢山あって捨てるには抵抗が
あったが、こうして作り直して古新聞を入れて出すのも悪く
ないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康ランド

2006-11-12 | 仲間
仲間11名と健康ランドに行ってきた。

健康ランドなるもの初めての経験だ。
何にも持って行かなくていい、と聞いていたが、ちょっと不安なので、
タオルとバスタオルをバッグに詰めて10時に指定場所に行く。

すでにお迎えのバスが来ていて、乗り込む。
途中2人を拾って、約30分くらいで到着。

まず、靴箱の鍵をフロントに出し、代わりにロッカーの鍵と入浴バッグ
を渡される。中味はタオルとバスタオル、それにムームーらしき物が入
っている。

脱衣所では、篭はなくて、すべての物をロッカーに入れ、鍵をかける。
なるほど、こんなシステムになっているのか。

入浴後、みんなでお弁当。そしておしゃべり。

べつの部屋ではビデオを寝ながら見られるようになっている。
渡辺謙さんと樋口可南子さんの映画なのだが、画面がぼやーとしていて
はっきり見えないのだ。機材が古いようだ。

地元の人が「映画を見たくて時々来る」と言っていた。でもねー、こん
なんじゃーねー。

帰りに売店に寄ったが、驚いたことに、11人のうち5人がそこで売っ
ていた帽子を買ったのだ。つられて衝動買い?

一晩ここで過ごすことも出来るそうだから、便利なもんであるわ。

今日は、やっと初雪が降った。あーーーー冬だーーーーー。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする